タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (21)

  • 今更OSXでDVDを焼いてみた - ザリガニが見ていた...。

    先日「このDVD(コピーガードなし・ホームビデオの類が収録されたもの)を10枚コピーして欲しい」と頼まれた。「はいはい、できますよ、お安い御用です」と引き受けたのだが、家に帰って考えてみると、�最近のAppleマシンには光学式ドライブが搭載されていないことに気付いた。調べてみると、2012年のMacBook Pro Retina15(初代Retinaマシン)以降、Appleが新発売するマシンに光学式ドライブは搭載されていない。そして、過去5年以上、自分がDVDを焼いた記憶もなかった。 久々にDVDを焼こうとすると、何をどうやるか、暫し悩む。そして案の定、無駄なDVDをたくさん焼いてしまった...。今後DVD-Rを無駄にしないように、メモしておくのだ。 そもそもDVDって、データ容量はでかいし、物理的に焼かなきゃいけないし、時間かかる。作るのがとても面倒なのである。 試しに渡されたDVDをM

    今更OSXでDVDを焼いてみた - ザリガニが見ていた...。
  • ASCIIコードの秘密 - ザリガニが見ていた...。

    当はエスケープシーケンスのことを調べていたのだが、その前にASCIIコードについて調べることになってしまった...。文字コードの基として知っているつもりだったASCIIコードについて、あらためて見直してみると、実は当の意味をよく分かっていなかったことに気づいた。 ASCIIコード表 ASCIIコードは、7ビット(2進数7桁)の文字コードであり、全部で128のコードが定義されている。 最も基的な文字コードであり、その他多くの文字コードはこのASCIIコードと互換性を維持している。 00 10 20 30 40 50 60 70 00 NUL DLE SP 0 @ P ` p 01 SOH DC1 ! 1 A Q a q 02 STX DC2 " 2 B R b r 03 ETX DC3 # 3 C S c s 04 EOT DC4 $ 4 D T d t 05 ENQ NAK % 5

  • Time Machineは過去をどのように記憶しているのか? - ザリガニが見ていた...。

    Time MachineとTime Capsuleによるバックアップ環境は、面倒な手順なしで、今までにない絶大な安心感を与えてくれる。 バックアップ対象を詳細に選別する必要もなく、起動ディスク丸ごと、つまりマシン環境そのまんまが保存できる。 そして、過去のバックアップ時点の状態はルールに従って*1残され、任意の過去のマシン環境にいつでも戻すことができる。(もちろん、任意のファイルやフォルダだけを復元することも可能) しかも、ディスク容量をそれほど浪費する訳でもなく、おそらく変化した差分のみがバックアップされている様子。なのに、Finderでバックアップファイルに直接アクセスすることも出来て、見た目は起動ディスク以下の一般的なファイルやフォルダが並んでいるだけ。 これまでもバックアップにはいろいろな方法を試してみたが、Time Machineと比較すると、以下のような悩みを抱えていた。 起動

    Time Machineは過去をどのように記憶しているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • 未知のファイルを隔離するEAの仕組みと謎 - ザリガニが見ていた...。

    そのEAには何が書かれているのか? - ザリガニが見ていた...。 スクリーンショットが2倍サイズで表示されてしまう理由 - ザリガニが見ていた...。 前回からの続き。 今時のインターネット接続が当たり前の環境では、日々、様々なファイルをダウンロードして開くことになる。そのような状況で何でも無防備に開けてしまうと、悪意のあるファイルにも簡単に実行する機会を与えてしまう...。それを防ぐために、いつの頃からかOSXはダウンロードしたファイルについては、当に開いてよいのかどうか?確認するようになった。 OS X:「開いてもよろしいですか?」という警告について (ファイルの隔離/既知のマルウェアの検知) 「開く」ボタンを押すことで、そのファイルは開かれ、実行されることになる。 一度でも「開く」を許可されると、それ以降は確認なしで開けるようになる。 実はこの仕組みの裏でも、EAが活躍している。

    未知のファイルを隔離するEAの仕組みと謎 - ザリガニが見ていた...。
  • そのアプリケーションを選択する理由と解決までの軌跡 その1 - ザリガニが見ていた...。

    とってもおもしろい統計が公開されていた。(感謝です!) みんなのMacにインストールされているアプリ 2013 - Macの手書き説明書 2013.zip - File Shared from Box(上記統計の元となった全データ) ブログページにあるのは利用者3人以上の条件で抽出した64アプリ。元データは利用者1名までの全361アプリ。この統計が素晴らしいのは、個人的な主観がまったく入っていないこと。 はてなブックマークで2013年に話題になった[まとめ][Mac]でタグ付けされているエントリを漁ってNumbersで利用者数を調べてみました。 自分も便利なアプリケーションを常日頃探し続けているので、アプリのまとめ記事を読むことが多い。しかし、まとめ記事を書いた方の好みや利用環境の違いによって、自分にとっては使う必要のないアプリも多かったりする。 一方、2013年にブログで取り上げられたア

  • iOS7のユーザ辞書をリセットするスクリプト - ザリガニが見ていた...。

    前回までに自分のiPhoneMacBookのユーザ辞書は同期するようになったのだけど、その手順はちょっと複雑だった。再び同期できなくなった時のことを考えて、素早く、安全に、iPhoneのユーザ辞書をリセットするスクリプトにしておこうと、思い立った。 開発&実行環境 MacBook OSX 10.9.1 iPhone iOS7 mbdbを編集するRubyコード(reset_keyboard.rb) いちいちテキストに書き出さずとも、mbdbの内容を取捨選択できるように改良した。 「mbdb.reject!(/HomeDomain::Library\/Keyboard/)」によって、キーボードに関連する設定ファイルを一括削除している。 # encoding: ASCII-8BIT class Mbdb def initialize(mbdb_filename, verbose = false

    iOS7のユーザ辞書をリセットするスクリプト - ザリガニが見ていた...。
  • OSX10.9におけるGUIスクリプティングとセキュリティとの戦い - ザリガニが見ていた...。

    AppleScriptにはGUIスクリプティングという最後の切り札がある。GUIスクリプティングは、OSが認識するGUIオブジェクトを直接指定して操作する方法である。AppleScriptに対応していないアプリケーションであっても、GUIスクリプティングを使えば、ある程度自由に操作できる。かなり便利で、よく使っていた。 GUIオブジェクトとは、画面に表示されるウィンドウとか、ボタンとか、テキスト等の、OSが管理しているあらゆる表示物である。そのようなものを自由に操作できるようになると、場合によっては悪意のある操作を実行することも可能になる。そのためセキュリティ上の危険性を考慮してか、Appleは長らく、たった1つの制約を付けていた。 GUIスクリプティングを実行するには、システム環境設定 >> アクセシビリティ >>「補助装置にアクセスできるようにする」をオン(チェックあり)にしておく必要

    OSX10.9におけるGUIスクリプティングとセキュリティとの戦い - ザリガニが見ていた...。
  • Mavericksのことえりの仕組みを探ってみる - ザリガニが見ていた...。

    今さらだけど、OSX 10.9 Marvericksになってから、ことえりの仕組みが変わった。ことえりの環境設定や単語登録は、システム環境設定に統合された。特に単語登録の手順は大幅に変更された。登録済みの単語はリスト表示され見やすくなったが、品詞の種類は指定できなくなり、単語とその読みだけを登録するようになった。 OSXになってから最大の変化を経験しているはずなのだけど、この数ヶ月間、適当に使ってきた。それなりに使えるのだけど、やはり時間の経過とともに不満も募ってくる...。 単語登録でショートカットが使えないのは不便とか、 独自の辞書を作りたいのに、ことえり単語登録.appが見当たらないとか、 MacBookiPhoneのユーザ辞書が同期してないぞ!とか、 入力とはパソコンを使う上で最も重要な操作である。特に日語環境で使う場合は、数万文字に及ぶ英数漢字かな混じり文字を、ことえりなどの

    Mavericksのことえりの仕組みを探ってみる - ザリガニが見ていた...。
  • UTF-8にもいろいろある - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き。 改行コードの違いを体感してみる - ザリガニが見ていた...。 文字エンコードとロケールを体感する - ザリガニが見ていた...。 改行コードの違いも知った。文字コードとロケール、ターミナルの言語環境との関係も知った。これで文字にまつわる悩みとはおさらばできると思ったら、まだダメだった...。 実験環境 OSX 10.8 Mountain Lion以前((OSX 10.9 Mavericksでは、Mac仕様なNFDのUTF-8を表示しようとするとエラーになってしまったため、10.8以前の環境で実験した。Assertion failed: (width > 0), function conv_c, file /SourceCache/shell_cmds/shell_cmds-175/hexdump/conv.c, line 137. ** ** Abort trap: 6

    UTF-8にもいろいろある - ザリガニが見ていた...。
  • その設定でバッテリーは本当に節約されているのか? - ザリガニが見ていた...。

    前回、バッテリーを節約する設定を探ってみたが、それぞれの設定の数値的な根拠はまったくない。すべてが自分の体感に頼っている。そして、数々のバッテリー節約術でも「この設定で節約になる」ということは書かれているのだが、一体どれほどの効果があるのか?その部分がほとんど書かれていない。 具体的な数値で示されているのは、iPhoneの性能表ぐらい。バッテリーの節約と利便性のバランスする設定を見つけるためにも、具体的な節約効果を知りたいのだ!その情報がなければ、自分で計測してみるしかない。 しかし、どうやって?MacBookならスクリプト書いて自動計測できそうなんだけど、同じことをiPhoneでやる術を知らない...。こうなったら、地道に、泥臭く、手作業で計測してみるしかないかも。やってみた。 利用環境 ソフトバンク iPhone 4S iOS 7.0.2 計測方法 バッテリー残量を見て、パーセント

    その設定でバッテリーは本当に節約されているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • Twitterのツイートをはてなダイアリーに埋め込むのだ - ザリガニが見ていた...。

    はてな記法にはTwitter記法もあるのだが... Twitterのつぶやきにリンクする(twitter記法) - はてなダイアリーのヘルプ 利用例: 使ってみると、あまり好きにはなれない...。 では、実際Twitterではどのように見えているのか?と言うと、こんな感じ。(「概要を表示」した状態) なるほど、やっぱりスタイルがTwitter風に装飾されないと、ツイートらしくない。だから好きになれないのだ。 ツイートをサイトに埋め込む ところで、Twitterの ・・・その他 をクリックすると、「ツイートをサイトに埋め込む」メニューが表示される。 表示された「ツイートをサイトに埋め込む」メニューをクリックすると、このようにダイアログが表示されて... 選択されたコードをコピーすることで、プレビューで見えているようなツイートを埋め込むことができるそうだ。 さっそく、やってみた。 <block

    Twitterのツイートをはてなダイアリーに埋め込むのだ - ザリガニが見ていた...。
  • 標準入力からプログレスバーを利用する仕組み - ザリガニが見ていた...。

    cocoaDialogというアプリケーションがあって、インストールするとコマンド呼び出しから、GUIのダイアログ環境を提供してくれる。 例: msgbox(メッセージボックス) inputbox(インプットボックス) secure-inputbox(セキュア インプットボックス) dropdown(ドロップダウン) fileselect(ファイルセレクト) textbox(テキストボックス) progressbar(プログレスバー) progressbar(プログレスバー) ひと通りのGUIが揃っていて、たいへん便利である。その中でも気になるのがプログレスバーの存在である。時間のかかる処理の進捗状況を教えてくれるあの棒グラフみたいなGUI。今まで単機能のコマンドツールを作っても、進捗状況を的確にフィードバックする方法がなくて困っていた。窮余の策として、Growlや通知センターを使って、「開

    標準入力からプログレスバーを利用する仕組み - ザリガニが見ていた...。
  • OSX 10.8でWeb共有を有効にする - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.8では「Web共有」のシステム環境設定がなくなってしまった...。システム環境設定 >> 共有を開いても、そこには「Web共有」の項目は見当たらないのだ。しかし、それほど幻滅することはない。なくなってしまったのはGUIの設定環境だけである。「Web共有」を実現する仕組みはしっかり残っているのだ。必要な設定ファイルを自分で追加して、apachectlコマンドを操作することで、いつでもWeb共有は有効にできるのだ。 Web共有を有効にする手順 以下の4つの手順を実行することで、Web共有は有効になるのだ! ~/Sites フォルダを追加 OSX 10.8には ~/Sites さえ存在しないので、まずはWeb共有の起点となる ~/Sites を追加した。 mkdir -p ~/Sites 動作確認用に~/Sites/index.htmlも追加 ログインユーザー権限のWebページとし

    OSX 10.8でWeb共有を有効にする - ザリガニが見ていた...。
  • MacBookのRetinaディスプレイを縦2880pxにした壮観な眺め - ザリガニが見ていた...。

    以前の日記「Retinaよりも大切なもの」でも書いた「Retinaディスプレイを縦長に使う自由が欲しい」という欲求は、なんとOSX標準の機能で簡単に実現できてしまうのであった! 参考ページ:[Mac] 知らない人は損してると思うMacの使い方【その4】 | Appleちゃんねるの「MacBookでポートレート表示」の項目。(素晴らしい情報に感謝!) システム環境設定を起動(すでに起動している時は一旦終了してから)して、commandキーとoptionキーを押しながら、「ディスプレイ」をクリック。すると、いつもは見えない回転という設定が現れるのだ! MacBook Pro Retina15 OSX 10.8.2の環境において、「回転」の設定項目が表示された。 初代 MacBook OSX10.6、2008late MacBook OSX10.6の環境では、いくら試しても「回転」の設定項目は表

    MacBookのRetinaディスプレイを縦2880pxにした壮観な眺め - ザリガニが見ていた...。
  • Retinaよりも大切なもの - ザリガニが見ていた...。

    その後の関連日記あり Retina+Mountain Lionのスクロール - ザリガニが見ていた...。 Retinaのほんとうの力 - ザリガニが見ていた...。 Retinaなら3840x2400の超広大なデスクトップを体感できる! - ザリガニが見ていた...。 MacBookのRetinaディスプレイを縦2880pxにした壮観な眺め - ザリガニが見ていた...。 発注 WWDCの翌日、MacBook Pro Retinaモデルを発注してしまった。2880×1800の魅力にとり憑かれてしまったのだ。発注したモデルは... 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ メモリ16GB フラッシュストレージ512GB 値段は今まで使っていたMacBook2台分以上だが、このスペックなら今後5年以上はそのまま使い続けられるのではないか、と考えての発注であった。 実際過去

    Retinaよりも大切なもの - ザリガニが見ていた...。
    sotokichi
    sotokichi 2012/06/21
    初代iPadもそうだったけど、新技術採用の第1世代は詰めが甘い。仕方が無いのかもしれないが。
  • @i.softbank.jpの迷惑メール対策 - ザリガニが見ていた...。

    現在は、迷惑メールフィルタはさらに強化され、My SoftBankのメール設定から様々な設定が行えるようになった。 メール各種設定(メール設定(アドレス・迷惑メール等)) | My SoftBank それは2011/8/24の3通のメールから始まった。ほとんど利用していない@i.softbank.jpアドレスに、迷惑メールの洗礼を受けたのだ。@i.softbank.jpは、PCメールNGな方との連絡にしか使っていない。よって、自分の不手際でDM業者に捕捉されることはまずないと思っていた。実際、iPhoneを契約して2年間は、迷惑メールは皆無だった。そのアドレスに、昨日から迷惑メールが届き始めた。 過去、YahooBBから情報漏洩して、その後メールアドレスが一つ、スパムまみれになった経験もある。ちなみに、そのスパムまみれになったアドレスは現在も使っている。(実は、けっこう大活躍しているのだ)

    @i.softbank.jpの迷惑メール対策 - ザリガニが見ていた...。
    sotokichi
    sotokichi 2011/08/26
    ついに俺のメアドにも来た。
  • QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。

    かつてのMac OS9までの描画エンジンの主役はQuickDrawが担っていた。GUIなOSでは、文字も含めてすべてをグラフィックとして扱うので、画面に見えているすべてのもの*1はQuickDrawによって描かれていたことになる。描画エンジンは、GUIなOS開発の要となる技術である。その出来が、GUIなOS開発の成否を分けるとも言える。 そして、最初期のQuickDrawは、ビル・アトキンソンがたった一人で開発したそうである。 当時(25年以上前)のCPUは、動作クロックが8MHzという性能だった。(現在は2GHz=2000MHzかつ、複数コアが当たり前) そのような性能であっても、違和感なくマウスで操作できるOS環境にするために、斬新な発想や試行錯誤を重ね、相当な努力の末に開発されたのがLisaやMacintoshであった。 Amazon.co.jp: レボリューション・イン・ザ・バレー

    QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。
  • 自分仕様なMacBookの快適なところ - ザリガニが見ていた...。

    iPadは場所を選ばず手軽に使えて便利なのだが、結局のところ、MacBookの代わりにiPadで作業しようとする限り、MacBook以上に快適に作業できることはなくて、現状ではiPadでの作業はMacBookに比べて冗長になる。(もちろん、iPadでしかできない作業とか、iPadが得意な作業というのもあって、例えば、現在地を絶えず追跡しながらカーナビのように地図アプリでナビゲーションするとか、PDFをまるで紙ののように再現するとか。) たぶん、長年MacBook(のようなマウス&キーボードUIのパソコン)を使ってきて、その環境での作業が慣れているせいもあるかもしれない。それに、そもそもマウス&キーボードUIには25年以上の歴史があり、その中で常に進化し続けてきた。今のMacBookは、すべてがマウス&キーボードUIに最適化され、かなり成熟した作業環境になっているはずなのだ。さらには、自分

    自分仕様なMacBookの快適なところ - ザリガニが見ていた...。
  • iPadのSafariに不足しているものを補う - ザリガニが見ていた...。

    指でダイレクトに触ってなめらかに反応する、あのiPadUIは、あっという間に使う人々を魅了する。しかし、そのまま使い続けているうちに、実はMacBookのようなマウスを利用したUIほど細かい操作ができないことに、いずれ気付く。 iPadUIには、指先での操作を考慮して、適度なサイズと間隔が保持されている。そのため、マウスのUIほど機能を詰め込むことが出来ず、厳選した機能のみが提供されることになるのだろう。 iPadのSafariに不足しているもの それにしても、今のSafariにどう考えても不足していると感じる機能が、二つある。 表示中のページを閉じる機能 ページ内検索 表示中のページを閉じる機能 例えば、http://b.hatena.ne.jp/hotentry で、気になる記事へのリンクをクリックすると、新規ページが開いてリンク先にジャンプする。 気になる記事を読み終わったら、今

  • アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。

    Thoughts on Flash(フラッシュについての見解)が、Steve Jobsのサイン入り、Appleの正式見解として発表されていた。素晴らしい日語訳のページも登場した。(感謝です!)振り返ってみると、Appleは過去にも、その当時に主流だったものをバッサリ切り捨ててきた経緯がある。それに替わって取り入れた技術がどうなったか追ってみると、とっても興味深い。 スティーブ・ジョブズの出来事年表 1984年   Macintosh発売 1985年   Appleを退社、NeXTを創業 1989年   NeXTSTEPマシン発売 1996年12月 AppleがNeXTを買収、暫定CEOとして復帰 1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用 1999年06月 iBook発売、AirPort(無線LAN)採用 2000年09月 OSX Public Betaリリー

    アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。