タグ

NASと不正アクセスに関するsotokichiのブックマーク (1)

  • 首都大のNASが踏み台に、スパム10万通送信 管理パスワード初期値のまま運用

    首都大学東京は2月2日、学内のNAS(ネットワーク接続ストレージ)が踏み台に悪用され、学外へ約10万通の迷惑メールを送っていたことが分かったと発表した。NASに格納していた個人情報への不正アクセスの形跡は確認していないが、流出の可能性は否定しきれないという。 同大学は1月19日に、学生や教員らのべ約5万1000人分の個人情報を保存したNASが外部に公開(FTP共有)された状態になっていたことで情報が流出した可能性があると発表したばかり。 同大の報告によると1月27日、南大沢キャンパス(東京都八王子市)内の社会福祉学教室が管理するNASから大量のスパムメールが送信されていることを、学術情報基盤センターが検知。すぐにNASをネットワークから切り離し、被害状況を調べたところ、同日午後3時6分から4時37分の約1時間半の間に約10万通送信されていたという。 NASはFTP共有を無効にしていたが、管

    首都大のNASが踏み台に、スパム10万通送信 管理パスワード初期値のまま運用
  • 1