タグ

関連タグで絞り込む (405)

タグの絞り込みを解除

毎日新聞に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (484)

  • 安倍首相「台風災害の復旧は待ったなし」 新内閣始動アピール | 毎日新聞

    ウクライナ侵攻 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

    安倍首相「台風災害の復旧は待ったなし」 新内閣始動アピール | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/09/13
    これ、待ったなしと云うより「折角内閣改造したのであるからそのような無粋なマネは待っておいてくれたまえ」というように見えてしまうなぁ(´ω`)
  • 松尾貴史のちょっと違和感:「入れたい人いない」 白馬の王子、いつまで待つ気なのか | 毎日新聞

    参議院選挙がかまびすしい。それなのに、投票率は低迷するのかもしれない。 日々、仕事がきつい、休めない、収入が上がらない、働けど働けど我が暮らし楽にならず、と嘆いている人の数は、年々増えているようだ。今の政権になってからというもの、金持ちと大企業を優先する政策や弱者への締め付けが横行し、厚生労働省の国民生活基礎調査によると生活が苦しいと答える人は6割にも達しようとしている。 ところが、選挙については無頓着もいいところで、「興味ない」「入れたい人がいない」「誰に入れればいいかわからない」という人がいまだにいる。当に暗たんたる思いになる。

    松尾貴史のちょっと違和感:「入れたい人いない」 白馬の王子、いつまで待つ気なのか | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/07/14
    日本の場合は「黄門様」とか「暴れん坊将軍」とかではないのかな(´ω`)
  • 日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】 「選挙人は、投票用紙に候補者1人の氏名を自書して、これを投票箱に入れなければならない」。公職選挙法46条は、国政選挙の投票についてこう記載しています(参院の比例代表は政党名なども認められています)。あるベテラン議員は、こう言います。「名前を書いてもらえるのは政治家冥利に尽きる」 しかし、公益財団法人・明るい選挙推進協会によると「国政レベルでの大規模な選挙で自書式を採用しているのは、先進国の中では日だけ」(「くらしの中の選挙」より)。他の国々では、投票用紙に印を付ける

    日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/07/14
    ガラパゴス云々はともかく、人海戦術に"しなければならない"政治的な問題でもあるんですかね。まぁ、おいら自身日本の選挙にまつわる都市伝説は、アポロ月着陸陰謀論並みに信じてないですがね(´ω`)
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/06/11
    "貧すれば鈍する"に戻ってしまった本邦においては、炎上案件になるのは避けられまい。出すのが三十年ほど遅かった(´ω`)
  • イージス・アショアの配備調査で誤データ 防衛省、秋田県に陳謝 | 毎日新聞

    陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備候補地について、秋田市の陸上自衛隊新屋(あらや)演習場を東日では「唯一の適地」とした防衛省の調査報告書のデータに複数の誤りがあったことが明らかになった。同省によると、新屋演習場を除く候補地として検討された青森、秋田、山形各県の国有地と陸自弘前演習場の計19カ所のうち、レーダーの妨げとなる山の仰角を調べた9カ所全てで実際より過大な数値を記し、「不適」と結論づけていた。適地選定の正当性が揺らぐ事態となっている。 防衛省は、データを修正しても「新屋演習場が唯一の適地であることに変わりない」としているが、秋田県の佐竹敬久知事は「信頼感を著しく損なう」と表明。新屋演習場周辺の住民らから「再調査」を求める声も出ており、来年予定の同県の受け入れ判断にも影響しそうだ。

    イージス・アショアの配備調査で誤データ 防衛省、秋田県に陳謝 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/06/09
    『猫に小判』『豚に真珠』という言葉が思い浮かぶなぁ。本邦でまともに使える兵器は竹槍だけなのかねぇ(´ω`)
  • 安倍首相また「悪夢のような民主党政権」 麻生派パーティーで発言 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日夜、東京都内のホテルで開かれた自民党麻生派のパーティーで、「悪夢のような民主党政権」と改めて言及した。首相は第1次内閣で臨んだ2007年参院選について「私の責任で惨敗をしてしまった」と触れ、「政治は安定を失い、経済は混迷を深め、我々は政権を失い、悪夢のような民主党政権が誕生した…

    安倍首相また「悪夢のような民主党政権」 麻生派パーティーで発言 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/05/15
    彼らにとっては「下野なう」したこと自体が悪夢らしいからね(´ω`)
  • 紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞

    政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。 1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日医学の…

    紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/04/09
    確かに更新周期に当たってはいるが、誰の肖像画にするのかは、それこそその時にならなければ解らないわけで(でなければずっと万札は聖徳太子だろう(´ω`)
  • 安倍内閣発足6年、首相「全力尽くした」 | 毎日新聞

    第2次安倍政権発足から26日で6年を迎えるのを前に、記者団の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2018年12月25日午後6時28分、川田雅浩撮影 安倍政権は26日、2012年12月の第2次内閣発足から6年を迎える。安倍晋三首相の自民党総裁任期は21年9月まであり、第1次内閣と通算した首相在任日数は来年11月20日に戦前の桂太郎(在任期間2886日)を抜いて歴代最長になる。来年春の統一地方選と夏の参院選で勝利し、求心力を維持できるかどうかが首相の当面の課題になる。 首相は25日、首相官邸で「6年前に政権を奪還し、国民の負託に応えるために一日一日、全力を尽くした」と記者団に語った。7年目に向けては「来年は皇位の継承がある。日の明日を切り開いていく一年、日が明るく輝いていく一年にしたい」と抱負を述べた。

    安倍内閣発足6年、首相「全力尽くした」 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/12/27
    たしかに、全力を尽くして破壊しましたねぇ(あえて何がとは云わぬ(´ω`)
  • 国税庁委託先がマイナンバーなど個人情報70万件漏えい - 毎日新聞

    国税庁は14日、東京、大阪両国税局からデータ入力を委託されていた業者が契約に反して別業者に再委託し、マイナンバーなど個人情報が含まれる約70万件の書類を流していたと発表した。 両国税局から委託されていた会社はシステムズ・デザイン(東京都杉並区)。両局が企業から提出を受けた、給与や住所、氏名、マイナ…

    国税庁委託先がマイナンバーなど個人情報70万件漏えい - 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/12/17
    お国はいまだ言霊信仰に頼っているのだろうか、この仕組みを作るときなんつった?(´ω`)
  • レアアース:南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表 | 毎日新聞

    携帯電話などに欠かせないレアアース(希土類)が、小笠原諸島・南鳥島(東京都)周辺の排他的経済水域(EEZ)の海底に世界需要の数百年分あることが分かったと、東京大や海洋研究開発機構などの研究グループが10日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。 レアアースは現在、生産量の9割を中国が占めている。グループは2013年、南鳥島沖の海底に高濃度のレアアースを含む泥(レアアース泥)があることを発見。調査船で15年までに南鳥島沖南250…

    レアアース:南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/04/11
    また、とれるとれる詐欺になるのだろうか(学者発表段階で過大な期待はイクナイ(´ω`)
  • 森友文書:書き換え数十カ所 昭恵氏の名削除…問題発覚後 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換えについて西村康稔官房副長官から説明を受けた後、記者団の質問に答える自民党の森山裕国対委員長=国会内で2018年3月12日午前10時32分、川田雅浩撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を巡る疑惑で、財務省は12日午前、文書に書き換えがあったと認める調査結果を自民、公明両党に報告した。書き換えは同省理財局が主導し、関連文書14件で数十カ所に上るとしている。書き換えの時期は昨年2月下旬から4月。書き換え前の文書には、森友学園の籠池泰典前理事長の発言として安倍晋三首相の昭恵氏に関する記述があり、書き換え後は削除されていた。与党幹部が明らかにした。 自民党の二階俊博幹事長は12日昼、西村康稔官房副長官と財務省の福田淳一事務次官から「決裁文書に書き換えがあった」と報告を受けた。同省は午後の参院予算委員会と衆院財務金融委の

    森友文書:書き換え数十カ所 昭恵氏の名削除…問題発覚後 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/03/12
    これを確認するために、一年もかかった計算にもなるんだよな(´ω`)
  • 記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)

    東京都大田区の町工場の経営者らが集まって五輪出場を目指す「下町ボブスレープロジェクト」。平昌冬季五輪で「下町ソリ」を使う契約を結んだジャマイカチームは、最終的にラトビアのBTC社製ソリを使った。 なぜ下町ソリは採用されなかったのか。ジャマイカチームは走行テストでBTC社製より2秒遅かったことを理由の一つに挙げたが、2台の条件が違いすぎ、正確な比較だったとは思わない。だが、差はあった。取材で見えてきたのは、ソリを製作する力ではなく、ものづくり志向を超えた、乗り手への「共感力」の差だ。五輪を前に、100分の1秒を縮めようと戦う選手やコーチに信頼してもらえなかったことが、残念な結果を招いた要因ではないか。

    記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/03/08
    いわゆる"現場"が嫌われる理由がわかった気がする(´ω`)
  • クローズアップ2017:首相解散表明 後付け「大義」矛盾 | 毎日新聞

    安倍晋三首相が25日の記者会見で衆院解散・総選挙に踏み切る理由に挙げたのは「消費増税分の使途見直し」と「北朝鮮対応」だった。いずれも与野党が問題意識をほぼ共有するテーマで、選挙の争点とは言い難い。「大義なき解散」批判をかわそうと急ごしらえの大義を後付けした結果、首相の説明は随所にほころびが目立った。「森友・加計」問題の説明とともにその矛盾点を指摘し、国民に信を問う意味を考える。

    クローズアップ2017:首相解散表明 後付け「大義」矛盾 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/26
    それでも、『偉いひとがこう言うから間違いない』と信じているひとびとがいらっしゃいますからねぇ…
  • 緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞

    自民党憲法改正推進部(保岡興治部長)は5日、全議員対象の会合を党部で開き、大災害などに備える「緊急事態条項」の創設を議論した。保岡氏ら幹部は、選挙の実施が困難な場合に国会議員の任期を延長する改正を優先したい考えだが、出席者からは、同党が2012年の憲法改正草案に盛り込んだ「首相の権限強化」を検討すべきだという意見が相次いだ。 12年草案は、大規模災害や内乱時に首相が「緊急事態の宣言を発することができる」と規定。議員任期の延長や選挙の延期を特例で認め、内閣は「法律と同一の効力を有する政令」を制定できる。国民の人権や財産権の制限も盛り込んだ。

    緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/07/06
    どうしてこう"非常時大権"という甘い蜜に群がる愚か者の多いことか(´ω`)ヤレヤレ
  • 731部隊:父の覚悟の証言、後世に…元高校教諭が出版 | 毎日新聞

    731部隊員だった父の証言を語り継ぎ、著書を出版した神谷則明さん=名古屋市緑区の自宅で2017年6月24日、吉富裕倫撮影 旧日軍が中国人捕虜らに人体実験を行った「731部隊」の史実を残そうと、名古屋市緑区の元高校教諭、神谷則明さん(66)は今月、部隊員だった父の証言をまとめた著書「長き沈黙 父が語った悪魔の731部隊」(かもがわ出版)を出版した。「父は蛮行を悔い、戦争で何が起きたか知ってほしいと勇気を出して証言した。その遺志を継ぎたい」と話す則明さんは、脳出血の後遺症で右半身が不自由となりながら、講演活動を続けている。【吉富裕倫】 則明さんの父、実さんは愛知県一宮町(現一宮市)出身。1940年に731部隊に入り、当初は炊事を担当した。その後、医師による実験を手伝った。試験管に入れたノミを中国や旧ソ連の捕虜の手に押し当ててペストに感染させたり、ペスト菌爆弾で捕虜の体に付着したノミを数えたり

    731部隊:父の覚悟の証言、後世に…元高校教諭が出版 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/06/30
    見て見ぬ振りではなく、真摯に向き合うことこそ過ちを繰り返さない元になるよね(´ω`)
  • 日本会議国会議員懇談会:勉強会で、女性宮家「必要ない」 - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    日本会議国会議員懇談会:勉強会で、女性宮家「必要ない」 - 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/23
    これだけのために日本を共和制にしてもいい(あ、もちろん京都にお帰り頂いた上で、御所をバチカンみたいにした後で)とか思ってしまいますね(´ω`)
  • 政府答弁書:「そもそも」は基本的に 文法的にどだい無理 | 毎日新聞

    いわゆる「共謀罪」を巡り、安倍晋三首相は「『そもそも』の意味を辞書で調べると『基的に』という意味もある」と国会で述べた。そんな辞書はないと4月30日朝刊の欄で報告したところ、政府は「そもそも」に「基的に」という意味があるとする答弁書を12日に閣議決定した。読んだが文法的に理屈が通らず、校閲記者の私は頭が混乱した。【岩佐義樹】

    政府答弁書:「そもそも」は基本的に 文法的にどだい無理 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/13
    今は無理を通すのが"閣議決定"ってなことになってるらしいからねぇ、辞書上の意味でさえねじ曲げるか(´ω`)
  • 教育無償化:自民が変節 旧民主党政権時「バラマキ」批判 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は自民党総裁として唐突に示した憲法改正提案で、9条への自衛隊明記とともに高等教育までの無償化に前向きな姿勢を示している。ところが、同党は旧民主党政権の高校授業料無償化を「理念なき選挙目当てのバラマキ」と批判し、その文言は今も公式ホームページ内にしっかり残っている。いったい整合性はどうなっているのか。 現行憲法は26条で義務教育(小中学校)の無償化をうたう。安倍首相は改憲提案で「高等教育も」と無償範囲の拡大をにおわせた。高等教育は大学・短大などを指している。背景には、同趣旨の改憲案を唱える日維新の会を抱き込む狙いがあるとも言われる。

    教育無償化:自民が変節 旧民主党政権時「バラマキ」批判 | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/10
    あえて次元転換)財源のアテがあるのでしょ。どんなのかは"(何のは解らないが)選挙が終わるまで"言わぬが花、なのでしょうけども。あと「自己責任』でお馴染みの新自由主義者の皆様方はどこへいったのかな(´ω`)
  • 社説:朝日新聞襲撃から30年 むしろ広がる異論封じ | 毎日新聞

    異論も受け入れ、自由にものが言える社会を支える。報道機関としての決意を新たにしたい。 1987年の憲法記念日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に押し入った男が散弾銃を発砲、記者2人を殺傷した。それから30年がたつ。東京社や名古屋社寮への銃撃を含めた一連の事件は2003年までに時効となった。 捜査で動機は解明されず、「赤報隊」を名乗る犯人の正体はわからない。犯行声明に「反日分子には極刑あるのみ」「五十年前にかえれ」とあり、戦前回帰を求める思想の持ち主の可能性がある。 テロと暴力が吹き荒れ、戦争に突き進んだのが昭和初期だ。そんな悲惨な時代に戻るわけにはいかない。 戦後の日は、国民の多大な犠牲のうえに「言論の自由」をうたう憲法を制定した。言論は多様な価値を認め合う民主主義の土台である。それを封殺するテロには屈しないと改めて誓いたい。 だが、異論を封じる手段は有形の暴力とは限らない。赤報隊の使

    社説:朝日新聞襲撃から30年 むしろ広がる異論封じ | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/01
    『封じ』といいますか、『忖度』あるいは『空気嫁』とでもいうべきか。まぁまず、寿司友達にならない気構えが必要かと思われます。ハイ(´ω`)
  • 痴漢:疑われ、相次ぐ線路逃走 過去に死者、多額賠償も | 毎日新聞

    3月以降、都内で6件 東京都内で3月以降、電車内での痴漢を疑われた男がホームから線路に飛び降りて逃走する事件が相次いでいる。電車の運行がストップして大勢の乗客に迷惑をかけるだけでなく、電車にはねられる危険もあり、鉄道会社は「絶対にやめてほしい」と呼びかけている。法律の専門家も「逃走は最もやってはいけない行為」と指摘している。【春増翔太】 「俺じゃない」。今月13日午前7時50分ごろ、JR総武線両国駅(東京都墨田区)で紺色のジャケットを着た男がこう言い残し、線路に飛び降りた。電車内で痴漢行為を疑われ、女性2人とともにホームに降りた直後だった。男は線路を約50メートル走り、金網のフェンスを乗り越えて行方をくらませたという。

    痴漢:疑われ、相次ぐ線路逃走 過去に死者、多額賠償も | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/04/19
    あとでよむ)いわゆる『"普通の日本人"には関係ない』案件なのだろうか(まてやこら