タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (24)

  • 「このままでは日本のアニメが世界で負ける」は的外れ? 海外で広がる“日本風“アニメ(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    のアニメ作品は世界でも人気があり、「日アニメは世界一」というイメージを持っている人も少なくないのではないだろうか。しかし、拡大を続けていたアニメ制作業界の市場規模が2020年、縮小に転じた。背景には新型コロナウイルスの影響、そして海外のアニメ制作現場の成長を指摘する声もある。海外のアニメ制作現場の成長によって、日アニメが他国に“負ける”日は来るのか。動画配信サービスの広がりによって変化する世界のアニメ市場と、成長する中韓アニメについて、外国人向けの日アニメ関連サービスを運営する2社に聞いた。 制作業界の市場規模縮小、向上する海外技術「『アニメ制作業界』動向調査」(帝国データバンク)によると、アニメ制作業界の市場規模(事業者売上高ベース)は、2019年まで9年連続で拡大していたが、2020年には2510億8100万円(前年比1.8%減)と縮小した。背景には、新型コロナウイルスの影

    「このままでは日本のアニメが世界で負ける」は的外れ? 海外で広がる“日本風“アニメ(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/10/18
    海外でもきれいな画質のアニメを作ることは可能だと思いますが、日本のアニメはストーリーやコンテンツがしっかり作りこまれています。そこは海外は簡単にまねできない部分です。
  • 「反ワクチン」言説、ニコニコ動画で拡散 対策遅れ「規制回避地」として人気に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    最大級をうたう動画配信サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)で、新型コロナウイルスやワクチンをめぐる不確かな言説が広まっている。 <【写真】ニコ動で「ワクチン」と検索すると…> 「ユーチューブ」で削除された動画を転載する"ロンダリング(洗浄)"も散見され、利用者からは対策を求める声が上がっている。 ■ファイザーがワクチン接種に警鐘? 「コロナは茶番」「コロナの真実」「ただの風邪」「ワクチン危険」「副作用」「打つな」「死亡」「やばい」――。 ニコ動の検索欄に2021年9月30日、「コロナ」「ワクチン」と入力すると、コロナ軽視やワクチン忌避につながるような候補が上位に表示された。 9月の動画ランキング(「社会・政治・時事」のカテゴリー)は、10中4がコロナ関連で占め、いずれも扇情的な主張が目立つ。 「ファイザーからの警告! コロナワクチン最大のデメリット」と題した動画では、英語で記されたファ

    「反ワクチン」言説、ニコニコ動画で拡散 対策遅れ「規制回避地」として人気に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/10/01
    ワクチンを打たない権利は憲法で保障されています。
  • 斎藤佑樹が現役引退 日本ハムが発表「ファンの方々、本当にありがとうございました」(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    ハムは1日、斎藤佑樹投手が現役を引退すると発表した。早実高時代の2006年夏の甲子園を制し“ハンカチ王子”として注目された斎藤は、早大を経て2011年日ハム入団。プロでは右肩と右肘の故障もあり、11年で88試合に登板し15勝26敗、防御率4.34の成績だった。 【写真】やっぱり“大物”? 清宮が斎藤佑の上に腰掛ける 斎藤は2011年、ドラフト1位で早大から日ハム入団。1年目は球宴に出場するなど19試合に登板し6勝6敗の成績を残した。ここ2年は1軍登板がなく、昨オフには右肘の靭帯を断裂していることが判明。今季途中に2軍で実戦復帰し11試合で3勝1敗、防御率5.63という数字を残していた。 早実高時代には2006年夏の甲子園、決勝再試合の末に駒大苫小牧高を下して優勝、マウンドで青いハンドタオルで汗をぬぐう姿が話題となり「ハンカチ王子」として日中をフィーバーに巻き込んだ。 球団を通じて

    斎藤佑樹が現役引退 日本ハムが発表「ファンの方々、本当にありがとうございました」(Full-Count) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/10/01
    斎藤選手の生き方は考えさせられます。野球人としては、完全にプライドを喪失していますが、お金を稼ぐ労働者としての立場では、役割を果たして、成り立っているように見えます。しかし私は同じような立場は嫌です。
  • 料理をやめた途端「認知症の危険」が高まるワケ、「惣菜をパックのまま食卓に出す人」は特に注意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    親が急に料理をやめたり、卓にパックの惣菜を皿に盛ることもせずに並べたりするようになったら要注意。急に料理をやめると、「認知症リスク」が高まる可能性があります。その理由を医学博士の朝田隆氏が解説。新書『認知症グレーゾーン』より一部抜粋・再構成してお届けします。 【図解】日人の「寿命を削る」ヤバい習慣 前回紹介した認知症グレーゾーン(MCI・軽度認知障害のことを示す)の人は、「めんどうくさい」とは直接言わず、もっともらしいエクスキューズ(言い訳)を言うようになるのも特徴です。 たとえば、カラオケが大好きで近所の仲間も集まるカラオケ喫茶に通っていたのに、突然行かなくなってしまった。「どうしてやめてしまったの?」と家族が聞くと、正座がつらい、腰が痛い、早起きがつらい、カラオケ仲間に嫌な人がいるなど、適当なことを言ってごまかします。当はただめんどうくさいだけなのに、やらないことに何らかの理由を

    料理をやめた途端「認知症の危険」が高まるワケ、「惣菜をパックのまま食卓に出す人」は特に注意(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/08
    料理は、脳機能を高めるので、料理をしていない男子が仕事力アップのためにするのはお勧めだと思います。
  • 森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あの逆ギレ会見がなぜ許されるのか。「いや、私は許していない」という人も多いだろうが、そのような世論が高まったところで結局は何が変わるでもない様をこれまで見てきた。 民意よりもその政治家とその周囲の意向が優先され、問題発言をした張人は、怒りの声を上げる側が疲れ果てるのを待てば良いだけ。「女性はいくらでも嘘」発言も「セクハラ罪はない」発言もそうだった。 ◆ 森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長)の「謝罪」会見を見て、つくづく羨ましいと思った。 森さんは、「世界にはどんな風に説明していきたいとお考えですか」と質問する女性記者の言葉を途中で遮るようにして、喋り始めた。質問への回答は長く、要領を得ずわかりづらかった。 男性記者に「森会長の方からIOCに説明される意思はありますか」と聞かれ、不機嫌そうに「それは必要ないでしょう、ここで話しているんだから」と答えた。 また別の記

    森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/05
    私は、今の日本の権力者に強権的な人が多いからだと思います。人からおかしいと指摘されても、今まで通用してきたので、何とかなると考えていると思います
  • 東京五輪組織委・森喜朗会長が「一番大きな問題は世論」と開催に理解求める(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京五輪組織委の森喜朗会長は2日、自民党部で開かれた党のスポーツ立国調査会オリ・パラ実施部の合同役員幹部会に出席し、冒頭のあいさつで「一番大きな問題は世論がどういうふうに五輪を考えているか」と述べた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、最近の世論調査では大会の中止・再延期を求める声が約8割を占める現状がある。 【写真】田中理恵さん、7年ぶりの黒レオタード姿を公開 「現在はコロナの収束を併用しながら方策を進めている」と、あらゆる対策を講じていると強調。「菅総理始め、さまざまな努力をされていますが、我々は必ずやる。やるかやらないかではなく、どうやってやるのか、新しい五輪を考えよう」と呼びかけ、「困難な時期に日が五輪をやり遂げたことが世界に大きなメッセージになると思って、準備を続けている」と重ねて大会への強い意欲を示した。

    東京五輪組織委・森喜朗会長が「一番大きな問題は世論」と開催に理解求める(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/03
    東京五輪は国民にとって何の利益もなく、政治家の都合なので中止したほうがいいと思います。
  • 菅首相、崖っぷちの1カ月 五輪、政権運営を左右 新型コロナ緊急事態宣言延長(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスへの対応に苦しむ菅義偉首相が10都府県を対象に緊急事態宣言の延長を決めた。 【図解】緊急事態宣言を延長 感染を抑え、逼迫(ひっぱく)する医療提供体制を立て直すためだが、1カ月間での事態好転を約束していただけに後のない状況だ。3月7日の期限までに結果が出なければ、夏の東京五輪・パラリンピック開催や政権運営を左右しかねない。 「あらゆる方策を尽くし、全ての力を注ぐ」。首相は2日の記者会見でこう述べ、感染収束への決意を示した。 首相は緊急事態宣言の再発令を決めた1月7日の会見で「1カ月後には必ず事態を改善させる」と明言し、飲店を中心に営業時間短縮などの徹底を呼び掛けた。その結果、東京都の新規感染者は同日の2447人をピークに減少に転じ、2月1日時点で393人まで低下した。 だが、解除の目安は感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」相当。東京では1日当たりの感染者数が500人を下

    菅首相、崖っぷちの1カ月 五輪、政権運営を左右 新型コロナ緊急事態宣言延長(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/03
    菅政権が東京五輪の開催にこだわる理由は、電通との結びつきを維持したいからだと考えられます。電通が離れると、マスコミが忖度しなくなり印象操作が使えなくなりとても困ると考えられます。
  • バッハIOC会長の「日本国民は辛抱して」発言が炎上した理由──東京五輪報道にいま求めたいこと(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月28日の木曜日の昼ごろ、いつものようにツイッターにアクセスすると、トレンドに「日国民」というワードが上がっていた。トレンドの欄には下に小さな字で関連ワードが入っているが、そこに「バッハIOC会長」とある。 ただならぬ空気を感じて、関連のツイートを読みはじめた。どうやらIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長の発言が炎上しているようだった。 「火元」を探すと、原因となった記事はいくつか見つかったが、なかでも強力だったのは朝日新聞(電子版)のようだった。多くのツイートが寄せられている元をたどると、こんな見出しの朝日の記事があった。 〈IOC会長「どうか辛抱して」 日国民に理解求める〉 文を読んでみた。 〈国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で懐疑論が広がる今夏の東京オリンピック(五輪)・パラリンピックに向け、中止や

    バッハIOC会長の「日本国民は辛抱して」発言が炎上した理由──東京五輪報道にいま求めたいこと(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/29
    私は東京五輪に関わっている日本の権力者やマスコミのほうが態度が悪いと思います。自国民に対しても、外国人に対しても失礼だと思います。
  • 菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅首相「最終的には生活保護がある」の問題点菅首相は以下の通り、27日に生活困窮者対策を問われて、最終的に生活保護制度があると答弁している。 菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型コロナの感染拡大によって生活に苦しむ人たちへの対応を求められた際、「政府には最終的には生活保護という仕組み」があると述べた。 菅首相「最終的には生活保護ある」コロナでの困窮問われ 今回はなぜこの発言が問題なのか、日生活保護制度について問題点をわかりやすく見ていきたい。 大事な話なので、少々専門的にもなるが、最後までお付き合いいただきたい。 日生活保護制度には「補足性の原理」というルールがある。 これは生活困窮している場合、まずは資産や稼働能力、扶養できる親族の力などを借りても、なお最低生活が送れない場合に限り、その足りない分を支給するというものだ。 資産といえば、預貯金、証券、土地・家屋(居住用不動産

    菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/29
    何が問題かというと、初めから政府にやる気が無いからです。コロナ対策をする気がないし、国民を拘束できたり、権力強化できればいいと思っているような印象が有ります。
  • ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    特集『総予測2021』(全79回)の#56では、元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏が、論争や炎上のこれからを読む。ひろゆき氏が見込むのは、政治家も企業も個人も「嘘をつくほうが得」だと気付く社会の姿だ。(ダイヤモンド編集部論説委員 小栗正嗣) 【この記事の画像を見る】 「週刊ダイヤモンド」2020年12月26日・2021年1月2日合併号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は原則、雑誌掲載時のもの。 ● 「嘘つきだ」と指摘されても 大したデメリットにならない 2021年には、何か嘘をついた方が得するということを皆が理解するんじゃないかという気がしています。政治家も個人も企業においてもです。 トランプ米大統領がメディアから嘘を指摘されても、いくら指弾されても、米国の半分近くの票を取ったわけじゃないですか。 日でも、森友学園に関わる公文書改ざん問題を巡る国会答弁で、安倍政権が139回

    ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/10
    何もしていないのに、権力に居座り続けるのは止めてほしいと思います。みっともないと思います
  • ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● 企業にモラルや正義を 気にする余裕がなくなった 売り上げの数字が欲しいときには、多少グレーな道を歩んだとしても、売り上げを伸ばした人が評価される。なので「チャレンジ」といって粉飾に手を染めた大企業があったりしたわけです。 お金を持ってくる人こそが正しい、モラルを気にしている余裕がない。割と全国でそんな企業が増え始めたという気がします。 先ほど触れた森友学園問題で文書改ざんに関わった近畿財務局の赤木俊夫さんが亡くなられましたが、では、誰かが改ざんの責任を取ったのかというと、誰も取らなかったですよね。たぶん官僚の中でも正義を貫いても意味がない。悪いことをやっても、ばれないで逃げ通せるということが分かったんだろうと思います。 政治の場合は国会で毎回突っ込まれるので、その間論争というか、答えを求められるプロセスがある。民間の場合は“ガチシカト”して逃げ切ることができちゃうんで、論争が成立しない

    ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/09
    私は、政治が日本の経済発展を邪魔していると思います。政治家や経済人が嘘をつくことは、社会にとって明らかに有害だと思います。全員が利己的になると、国民同士が、助け合って、よくすることができなくなります。
  • 「野党は終わった」夜回り先生が野党を痛烈批判 「独自の対案なく、政権奪取ばかり考えている」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染がさらに拡大して深刻な状況となる中、2021年が不安と共に幕を開けた。首都圏への緊急事態宣言が再発令される見込みとなり、菅政権の後手後手に回るコロナ対策への批判が高まっている。その中で、「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏は、立憲民主党共産党など野党各党から「独自の対案」や「独創的な政策」が出ておらず、「政権奪取ばかりを考えている」と苦言を呈した上で、「野党は、終わった」と厳しく断じた。 【写真】「やはり、ただ者ではありません」…豊田真由子が見た菅総理 ◇     ◇    ◇ 立憲民主党の枝野代表が、党の仕事始めの挨拶で「間違いなく衆院選がある。共に日の社会を救う、そして日の社会を変えるために頑張っていきたい」と話したようです。また、共産党の委員長も党部での党旗開きで「菅政権の終わりが見えてきた。衆院解散・総選挙で野党連合政権と共産党の躍進を実現し、党史に残

    「野党は終わった」夜回り先生が野党を痛烈批判 「独自の対案なく、政権奪取ばかり考えている」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/06
    野党は今からでも対案を出せると思います。与党に比べて議員の資質が高くて、政権交代をしたほうが現実的だと思います。
  • 羽田雄一郎議員のコロナ急死で、政治家の“過信”の空気が「間違いなく変わりました」……週刊文春記者が分析(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

    ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月29日放送)に週刊文春記者の和田泰明が出演。立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長が新型コロナの感染により亡くなったことの政界への影響について解説した。 12月27日(日)に亡くなった立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長の死因が、新型コロナの感染によるものだったことがわかった。現職の国会議員が新型コロナの感染症で亡くなったのは初めてだ。 飯田)旧民主党政権では国土交通大臣を務めていた方でもあります。羽田孜さんの息子さん。どういう方だったのですか。 和田)僕は1度も取材したことがないので、28日に立憲民主党の方に取材したのですが、親分肌ですね。古き良き政治家ということで、まさに若い人に飯をわせていると。高級中華が行きつけだったようで、そこに若手を集めて、当然ご馳走するのだということですが、あまりお酒を飲まれないと。取材した方は、下戸なのではな

    羽田雄一郎議員のコロナ急死で、政治家の“過信”の空気が「間違いなく変わりました」……週刊文春記者が分析(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/30
    二階さんが羽田さんのコロナ感染死のことを聞かれたときに、会食のことを突然話し始めたので胡散臭いと思います。
  • コロナ特措法、罰則創設に前向き 通常国会に提出方針 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相は24日、東京都内で開かれた内外情勢調査会の全国懇談会で講演した。 新型コロナウイルスの感染再拡大を踏まえ、コロナ対策の特別措置法改正案について「必要であればちゅうちょすることなく次期(通常)国会に提出し、成立させたい」と表明。営業時間短縮・休業の要請に応じない店舗への罰則の創設に前向きな考えも示した。 【写真特集】おしゃれなマスク ~選ばれたモデルのゆきぽよさん~ 首相は改正案について「時間短縮の規制、罰則、(時短に応じた店舗への)給付金、そうしたものをセットで(盛り込むことが)必要ではないかと私自身は思っている」と述べた。ただ、政府の新型コロナ対策分科会の中に「慎重意見」があることも指摘した。 首相は新型コロナに関し「まさにこの国難に直面し、私たちの経済社会は大きな転換期にある」と述べ、早期の収束に取り組む考えを強調。米製薬大手ファイザーが厚生労働省に新型コロナワクチンの薬事

    コロナ特措法、罰則創設に前向き 通常国会に提出方針 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/25
    菅政権はコロナ対策を何もしておらず、今回の措置も、国民を拘束するためのモノなので、普段から、SNS規制や、マスメディア規制などの憲法違反を繰り返している政府の言うことに国民が従う義務はないと思います
  • 小池都知事、五輪開催を強調 AFPインタビュー(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    AFPのインタビューに応じた東京都の小池百合子知事(2020年12月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】(更新)東京都の小池百合子(Yuriko Koike)知事は15日、AFPのインタビューに応じ、2020年東京五輪の中止はないとの見解を示した。国内で新型コロナウイルスの感染者が増え、国民が開催に懐疑的になっている中での発言だ。 【写真】AFPのインタビューに応じる小池知事 小池知事は、中止を考えざるを得ない状況にはどのようなことが考えられるかとの質問に対し、「それはありません」と答えた。 また来年に延期された東京五輪の開催に、今では国民の多くが反対していることは認識しているものの、そのような懸念は払拭(ふっしょく)できるとの考えを示し、「国民や都民の皆さんは現在を見ています。私たちは将来に備えてのことを考えています」と述べた。 東京五輪は、新型コロナの影響

    小池都知事、五輪開催を強調 AFPインタビュー(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/16
    権力者が国民に説明もしないで、強行的に事を進めるのは止めてほしいと思います。東京五輪はただ権力者側にとって都合がいいだけだと思います。とても満足できるものになるのが期待できないので中止がいいと思う
  • 岩田健太郎は東京五輪に不安。「できない基準が設定されていない」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    2020年のスポーツ界は新型コロナウイルスに翻弄された。最も大きなトピックは東京五輪の延期であろう。3月末に緊急事態宣言に前後して中止が宣言され、来年7月の開催ということが発表された。プロスポーツは感染の状況を見据えながら、シーズン日程や試合そのもののレギュレーションを変えて流動的に運営を再開し、NPBはソフトバンクが日一、Jリーグディヴィジョン1は川崎フロンターレの優勝が決まった。 ◆「大坂なおみのマスク」に日の多くの 選手が沈黙。高橋美穂「残念です」 リーグを成立させたこのタイミングで神戸大の岩田健太郎教授に、今年のスポーツ界におけるコロナ対策について総括的な話を聞いた。 岩田が感染症の世界的権威であることは論を俟(ま)たない。そのキャリアを辿れば、2001年ベスイスラエルメディカルセンターの感染症フェローとしてニューヨークで炭疽菌対策に従事、2003年には中国・北京でSARS(重

    岩田健太郎は東京五輪に不安。「できない基準が設定されていない」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/13
    私は現政府と電通が企画する五輪は正直止めてほしいと思います。いつ見ても、国民や他国に対する配慮が乏しくて冷酷だからです。これからも振り回すだけだと思います。
  • 「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2009年から吉興業の社長を10年務め、19年から現職となった大﨑洋会長(67)。今年4月からラジオ番組もスタートし、8月には坪田信貴さんとの共著『吉興業の約束~エンタメの未来戦略~』も出版。コロナ禍で「笑いに願いを」という言葉に込めた思いを語りました。 「こんなことになった理由」 今日は、何を聞かれんのかなぁ…。闇営業のことかなぁ(笑)。 その当時、去年の8月に副腎のところに腫瘍ができて、それが少しずつ大きくなってきてたんです。 お医者さんから「じゃ、切りましょうか」と言われて、手術したので、8月はほとんど病院でした。だから、岡社長には「8月は入院することになったんやけど、頼むわ」と言って任せたんです。 そこで、なぜ「頼むわ」と言ったかというと、僕なりに「なんでこんなことになったのか」という理由が分かった。だから、あとはそれをやるだけだし、そこを「頼むわ」と。 「こんなことになった

    「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/12
    私は吉本興業は政府との結びつきから離れてほしいと思います。全然笑えない政府の態度との相性が悪すぎると思います。
  • 【菅政権の子育て罰が止まらない】児童手当・Eテレ廃止・出産難民【もう日本では子どもは産めない?】(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    菅総理と財務省は、与党内からの反対論すら押し切り、児童手当の特例給付廃止をどうしても実現させたいようです。 これまで厳しく警鐘を鳴らしてきましたが(11月8日記事、12月3日記事)、菅政権の子育て罰は止まりません。 加えてEテレ廃止案が菅総理のブレーンから示されたり、コロナ前からの出産費用の高額化、コロナ禍による医療崩壊のもとで出産難民の妊婦さんの増加が懸念されるなど、さらなる子育て罰を子育て世帯に浴びせかけている状況です。 このような日社会では、「もう日では子どもは産めない」と、結婚も出産もあきらめてしまう若年層が多くなってしまうことが懸念されます。 この記事では、菅総理と公明党の与党内攻防が続いている児童手当の特例給付廃止をめぐる議論を整理したうえで、さらに子育て罰が止まらない日の悲しい現状を指摘します。 ―Eテレが廃止されることのコストや負の影響 ―コロナ前から高額化していた出

    【菅政権の子育て罰が止まらない】児童手当・Eテレ廃止・出産難民【もう日本では子どもは産めない?】(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/11
    私は、普段から憲法違反をしている菅政権には強権的な政治を行う権利は無いが、国民は強権的に政府を退陣させる権利はあると思います。
  • 肝いり施策「何でも年内」急ぐ首相 残業続く省庁…官僚は悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が、携帯電話料金の引き下げやデジタル庁創設をはじめとする肝いりの「スガ案件」について年内と期限を区切り、一定の結果を出すよう各省庁にハッパを掛けている。「国民のために働く内閣」をうたい、施策の実行力とスピード感を世論にアピールする狙いだが、霞が関からは疲弊の悲鳴も漏れる。 【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏 2050年までの脱炭素化目標、日学術会議の在り方見直し、不妊治療の保険適用、75歳以上の医療費窓口負担を2割に引き上げ。これらは、首相が方向性や計画の取りまとめの期限を年内と設定した宿題だ。「具体的で身近なものから進めるのが首相の手法だ」と政府高官。首相はそれぞれの施策の担当閣僚を官邸にたびたび呼び出し、進捗(しんちょく)の具合を細かく報告させているという。 なぜ急ぐのか。一時期は、首相が年内に実績を重ね国民に示し納得してもらった上で、年明け早期

    肝いり施策「何でも年内」急ぐ首相 残業続く省庁…官僚は悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/11
    携帯料金の値下げは、楽天モバイルの台頭の妨げになっています
  • 野村克也から甲斐拓也への手紙「君はいい名前をしているな」 ホークスの歴史つなぐ超一流の名脇役(Number Web) - Yahoo!ニュース

    「『拓也』は少し『克也』に似ている」 その対談では2017年のDeNAとの日シリーズが話題になり、甲斐が「良かったことより後悔することの方が、ずっと印象に残っています」と打ち明けている。塁打を打たれた配球への後悔なのだが、野村氏はその反省する姿も気に入っている。「失敗と書いてせいちょう(成長)と読む」。野村語録でよく用いられる言葉を贈っている。祖父が孫を見るように、穏やかな顔で温かく包むようすが目に浮かぶではないか。 反省した2017年にV1。18年は広島相手に甲斐キャノンが炸裂し、MVP。19、20年と巨人に8連勝で4連覇。野村氏から甲斐への「手紙」には、こう綴られている。 「キャッチャーは『女房役』であるがゆえ、『功は人に譲れ』というポジションなのだ。あくまでも脇役。主役になってはいけない。手柄はすべて、ピッチャーに譲るんだ」 その上で「優勝チームに名捕手あり」「ソフトバンクに甲斐

    野村克也から甲斐拓也への手紙「君はいい名前をしているな」 ホークスの歴史つなぐ超一流の名脇役(Number Web) - Yahoo!ニュース