タグ

ブックマーク / studyhacker.net (10)

  • 濃くて黒い文字ほど記憶に残る。「最も黒いペン」で学習効果をより高める方法を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    最近どうも勉強が退屈に感じてしまう。気軽に試せて気分転換にもなる勉強法はないだろうか……? ――そんな方におすすめの、ちょっとしたアイデアがありますよ。学習効果も期待できます。実践とともに詳しくお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。 偶然に生まれた「対比効果」

    濃くて黒い文字ほど記憶に残る。「最も黒いペン」で学習効果をより高める方法を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2024/04/08
    書くスピードが超速くて、かつ黒いのはエナージェル。異論は認める
  • 「確実に行動できる人」になるためのシンプルな秘訣。カレンダーに「予定+○○」を書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    特に大きな問題があるわけではないのに、なぜか心がモヤモヤしていることはありますか? 何かをやり残しているような、どれも中途半端な感覚、といったところでしょうか。 その覚えがある筆者は、ある識者の言葉に触れ、「モヤモヤ解消のカギは目的かもしれない」と考えるようになりました。そして、ある取り組みを始めることにしたのです。 その取り組みとは、紙のカレンダーに予定だけでなく「目的」も書いてみること。順を追って説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをよ

    「確実に行動できる人」になるためのシンプルな秘訣。カレンダーに「予定+○○」を書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2023/12/29
  • 東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強を計画的に進められない」 「目標までに勉強が間に合わなかった経験がある」 「仕事が不規則で、勉強時間をつくれない」 「まとまった時間の確保が難しい」 このようなお悩みがある人には、「スキマ時間」の活用がおすすめです。 記事では、日常に潜むスキマ時間を可視化し、勉強のため有効に使う方法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ最後まで読んで、スキマ時間活用の参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 ステップ1. スキマ時間を「発見」する ステップ2. スキマ時間で勉強したら「記録」する “たった5分”

    東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2023/10/23
  • 「毎日勉強できる人」はモチベーションに頼らない。代わりにやっているのは “○○だけ” だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「毎日勉強したいのに、三日坊主で終わってしまう」 「どうすれば勉強を継続できるのかわからない」 とお悩みの人には、「小さすぎて失敗すらできない」ような「小さな習慣」の積み重ねがおすすめです。(カギカッコ内引用元:スティーヴン・ガイズ著, 田口未和訳(2017),『小さな習慣』, ダイヤモンド社.) 記事では、勉強の習慣化に不要なもの、必要なものについて、筆者の実践例も交えて紹介します。ぜひ、勉強が続かない……というお悩みの解決にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 勉強に「モチベーション」はいらない 勉強

    「毎日勉強できる人」はモチベーションに頼らない。代わりにやっているのは “○○だけ” だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2023/10/08
    体験談もありよい記事/ブコメみてると非表示にしたい気持ちもわかるけどコメントの中にはかなり有益な情報も多々見かけるのでこのまま公開状態にして欲しいな
  • 「先延ばし癖」をなくす脳科学的アプローチ。“○○を我慢” するのが意外と効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「この仕事は期限までにまだ余裕があるな」と考えて「先延ばし」してしまい、ギリギリになって慌てる——。多くの人に一度ならず経験があることだと思います。 脳科学的見地から見ると、先延ばしはどういうメカニズムによって起きるのか、そしてどうすれば先延ばしをなくすことができるのか、脳科学者の生塩研一(おしお・けんいち)先生に聞いてみました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/塚原孝顕 自分の「先延ばし度」はどれくらい? 先延ばしを招くのは、最近注目されている脳領域 「脳の司令部」を鍛えて先延ばし癖をなくす 自分の「先延ばし度」はどれくらい? みなさんの「先延ばし度」はどれくらいのレベルでしょうか? まずは、先延ばし度の自己診断テストを紹介しましょう。これは、心理学的アプローチによる先延ばし研究の世界的権威である、ピアーズ・スティール博士が考案したものです(ピアーズ・スティール『ヒトはなぜ先延ば

    「先延ばし癖」をなくす脳科学的アプローチ。“○○を我慢” するのが意外と効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2023/01/18
    ファクトと推測の区別がつかない、要確認。「腹内側前頭前野」、DMN
  • 脳科学が証明した、緊張がほぐれる “意外すぎる” 行動 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    プレゼンなどの際に緊張しても、普段通りのパフォーマンスを発揮できる人がいる一方で、緊張とプレッシャーでパフォーマンスが低下してしまう人がいます。 後者かもしれないと感じている方に、その差を明らかにした最新の研究と、興奮や緊張を制御してくれる可能性を秘めた、意外な行動を紹介します。 興奮と緊張を防ぐ脳内メカニズム 2019年8月27日にオンライン公開(学術誌『NeuroImage』202巻に掲載)された、米ラトガース大学、高知工科大学、名古屋大学、情報通信研究機構ら共同グループの研究は、興奮状態(緊張やプレッシャー)を抑制して、パフォーマンスを向上させる人間の脳内メカニズムを解明したそうです。 その脳内メカニズムとは、脳の「腹内側前頭前野」が「扁桃体」を抑制的にコントロールすること(※後述)。また、「腹内側前頭前野」から「扁桃体」への情報伝達がより強い人のほうが、課題の成績が良かったのだそう

    脳科学が証明した、緊張がほぐれる “意外すぎる” 行動 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2023/01/18
    「腹内側前頭前野」「扁桃体」 と利他的な考え
  • 「耳栓+音読」の効果がすごい。ノートもペンも必要ない、4つの “脳科学的” 勉強法と暗記術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強したいけれど、忙しくてじっくり机に向かう時間がない。そうお悩みならば、机に向かわないで済む方法を使って、効率よく勉強してみてはいかがでしょうか? 机に向かってペンを握らなくても、勉強の成果を出すことは可能ですよ。今回は、「ペンを持たない」勉強法についてお伝えします。 「ペンを持たない」勉強法1:音読勉強法 Study Hackerの記事「勉強嫌いも関係ない! 京大生おすすめの『とりあえず音読』勉強法のすごいメリット」で説明されている通り、黙読より音読したほうが、勉強の効果は高まります。音読には、上の空になりがちな黙読に比べて勉強の内容に集中できる、脳の部位を多く使うため情報が長期記憶に残りやすい、というメリットがあるのです。 東北大学加齢医学研究所教授で脳機能開発が専門の川島隆太氏によれば、音読をすることによって脳が働きやすくなり、音読直後の記憶の容量は何もしない時と比べてなんと20~

    「耳栓+音読」の効果がすごい。ノートもペンも必要ない、4つの “脳科学的” 勉強法と暗記術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2019/05/03
    “認知機能テストに取りかかる前に約0.5Lの水を飲んだ人は、飲まなかった人と比べて約14%もテストに対する応答時間が速くなったのだそう”
  • 「勉強しない社会人」必見! おすすめ勉強方法&勉強場所 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    学校を卒業して社会人になったからといって、勉強の必要性がなくなったわけではありません。むしろ、会社での昇進に必要な資格をとったり、データ解析やプログラミングといったスキルを身につけたりと、積極的に自分の時間を割いて勉強する事が必要になるのです。 とはいえ、なかなかモチベーションを感じられなかったり、仕事のあとで勉強時間を確保するのが難しかったりしますよね。そこで今回は、社会人になっても勉強を続けるべき理由と、おすすめの勉強法をご説明します。 社会人が勉強しない理由 勉強時間を捻出できないから 危機感がないから 社会人が勉強するべき理由 収入アップのため 人材価値を高めるため 社会人におすすめの勉強内容 英語を学び直す 資格試験に挑戦する を読む 社会人が勉強時間を捻出する方法 「勉強のための時間」を決めておく スキマ時間を活用する 早く起きる 社会人におすすめの勉強場所 カフェ 図書館

    「勉強しない社会人」必見! おすすめ勉強方法&勉強場所 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 目標達成確率が3倍に!? 『if-then プランニング』こそが最強の行動計画である。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    確実に目標達成をするための最強の手法、「if-then プランニング」を知っていますか? 目標実現の成功率を3倍に高める方法です。今回は、抜群の効果を発揮する「if-then プランニング」のやり方とメリットを紹介します。 if-then プランニングとは if-then プランニングとは、Columbia Business Schoolのモチベーション・サイエンス・センター副所長を務める社会心理学者のHeidi Grant教授が、著者『Nine Things Successful People Do Differently』で提唱している、目標達成のための手法です。 University of PennsylvaniaのAngela Duckworth教授とNew York UniversityのPeter Gollwitzer教授と共に行った研究で、Heidi Grant教授は以下のよ

    目標達成確率が3倍に!? 『if-then プランニング』こそが最強の行動計画である。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2018/05/13
    it then planning
  • 疲れがたまりすぎる前に。1日 “数分” でできる疲労回復習慣を取り入れよう。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    皆さんは、日ごろの疲れをしっかりと解消できていますか? 平日は学校や会社、休日はバイトや勉強など、何かと忙しい毎日を送っていると疲れを癒す暇もないですよね。しかし、「たかが疲れ。病気じゃないんだから大丈夫」と簡単に考え放っておくと、実は非常に危険なのです。 そんな皆さまのために、今回は短時間で疲労から回復できる習慣をご紹介します。 疲労を放っておく危険性 疲労の回復についてご紹介する前に、いかに疲労の放置が危険かをご説明します。 疲労がたまった状態を放置していると、呼吸や代謝、消化などを調整し、体のメカニズムを正常に保っている自律神経の機能が崩れていきます。また、慢性的な疲労は、やはり体の働きを調節しているホルモンバランスの乱れや、体の自己防衛機能である免疫力の低下にもつながります。 そうすると、肩や背中の痛み、口内炎、便秘など体の不調から、抑うつ、不眠など精神面の不調まで、様々な症状とな

    疲れがたまりすぎる前に。1日 “数分” でできる疲労回復習慣を取り入れよう。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wiz7
    wiz7 2017/10/21
    “英サセックス大学の研究で、たった6分間の読書でも疲労の大きな原因となるストレスを”わかる。落ち着くし。マインドフルネス的な何かよね。個人差ありそうだけど。
  • 1