タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

もう嫌だこの国に関するbogus-simotukareのブックマーク (288)

  • 自民 竹島上陸で韓国への制裁措置検討する作業チームの初会合 | NHKニュース

    韓国の警察庁長官が島根県の竹島に上陸したことなどを受けて、自民党韓国に対する制裁措置を検討する作業チームを新たに設置し、来年夏までに具体策を盛り込んだ中間取りまとめを行うことになりました。 韓国の警察庁長官は先月16日、島根県の竹島に上陸し、現地に派遣している警察官を激励しました。 これを受け自民党は8日、韓国に対する制裁措置を検討する作業チームの初会合を開きました。 座長を務める佐藤外交部会長は、日政府が再三にわたって自制を求めていた中、上陸が行われたことを強く批判したうえで「抗議をするだけでなく何らかの方策が必要だ。韓国側には、ほかにもいろいろな問題もあり、しっかりと政策を作っていきたい」と述べました。 会合では今後、関係省庁との議論や有識者からのヒアリングも行いながら、金融や投資、それに貿易など幅広い分野の制裁内容を検討し、来年夏までに具体策を盛り込んだ中間取りまとめを行うことを

    自民 竹島上陸で韓国への制裁措置検討する作業チームの初会合 | NHKニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/12/08
    既にホワイト国除外などの嫌がらせをしているところ、全く正気ではない。
  • 次期首相トップ河野氏31% 共同通信緊急調査

    菅義偉首相(自民党総裁)の総裁選(17日告示、29日投開票)不出馬表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎行政改革担当相が31・9%でトップだった。石破茂元幹事長26・6%、岸田文雄前政調会長18・8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。 4位以下は野田聖子幹事長代行4・4%、高市早苗前総務相4・0%、茂木敏充外相1・2%、下村博文政調会長0・6%の順となった。自民党支持層で見ると河野氏が37・1%で、石破氏の23・3%、岸田氏20・7%を引き離した。 新型コロナウイルス感染拡大が収まらない中での総裁選実施を「容認できる」は53・5%、「容認できない」が43・3%だった。次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36・3%、「リーダーシップ」28・4%が多かった。

    次期首相トップ河野氏31% 共同通信緊急調査
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/09/05
    長く干されていた石破や、菅の辞意表明前から「立候補表明した」岸田ならまだしも1)菅が辞意表明するまでは、「菅再選支持」を表明、2)コロナワクチン担当相として現状に重大な責任がある河野が1位とは理解に苦しむ
  • 日本社会の「加害者バッシング」に改めて呆れる - bogus-simotukareのブログ

    【池袋暴走事故】“上級国民バッシング”再び、加害者家族の支援をしてわかったこと | 週刊女性PRIME阿部恭子 以前も加害者支援に取り組む阿部恭子氏*1については今日の産経ニュース(2019年5月24日分)(松清張「女囚」のネタバレがあります)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ、今日の産経ニュースほか(2020年6月30日分) - bogus-simotukareのブログで紹介しましたが、良記事だと思います。こうした記事を掲載した週刊女性(主婦と生活社)も高く評価したい。そういえば島田洋一批判記事を掲載したのも、「女性自身」(光文社)という女性誌でしたし、「一部の女性誌」は「テレビ局」なんかよりよほど「社会問題に敏感」ではないか(いいかげん家族会も、島田洋一に対して苦言くらいは呈したらどうか - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)参照)。 それはともかく、確か

    日本社会の「加害者バッシング」に改めて呆れる - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/30
    「主観的には真実」という可能性は充分ある。そしてその場合においてマスコミなどがつるし上げても、「俺に嘘をつけというのか!」という反発しか被告からは出てこないでしょう。
  • 少年法改正案が衆院通過 18、19歳に厳罰化、逆送拡大

    事件を起こした18、19歳の厳罰化を図る少年法改正案が20日、衆院会議で可決された。成人年齢が来年4月に20歳から18歳に引き下げられるのに合わせた措置。参院に送付され、23日に審議入りする見通し。 改正案では、少年法の適用年齢自体は引き下げず、全事件を家裁に送り、生い立ちなどを調査する仕組みは維持する。一方で18、19歳を「特定少年」と位置付け、家裁から原則検察官に送致(逆送)し、20歳以上と同様の刑事手続きを取る事件を拡大。現行の殺人や傷害致死などに、強盗や強制性交など「法定刑の下限が1年以上の懲役・禁錮に当たる罪」を追加する。起訴後は実名報道も解禁する。 衆院法務委員会は16日、(1)家裁は逆送を決定する際に犯情(犯罪に至る事情)の軽重を考慮する(2)インターネットでは情報が半永久的に閲覧可能になる。実名報道の解除が健全育成の妨げとならないよう配慮する-ことの周知などに努めるよう政

    少年法改正案が衆院通過 18、19歳に厳罰化、逆送拡大
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/20
    「教育的見地」を無視した厳罰論には怒りを感じる。特に許しがたいのは「実名報道の解禁」。浅野健一『犯罪報道の犯罪』(講談社文庫)に共感する俺的にはむしろ「匿名報道の徹底」こそが「あるべき犯罪報道の姿」
  • 台湾問題と日米共同声明<br>-中国の対米日警告-|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

    私は昨年(2020年)9月21日のコラムで、今回の台湾海峡緊張激化はトランプ政権特にポンペイオ国務長官の「狂」の域に入り込んだ、米中国交正常化における最重要原則(アメリカによる「一つの中国」原則承認)にすら挑戦する対中政策に原因があることを指摘しました。その緊張が今日さらにエスカレートしているのは、バイデン政権がトランプ政権の仕掛けた対中対決政策をそっくり引き継いでいることに最大の原因があることも天下公知の事実です。ところが、「ルールに基づく国際秩序に合致しない中国の行動」を懸念した上で、「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」とした今回の日米共同声明は、以上の明々白々の事実をことさらに無視し、台湾海峡緊張激化の責任を一方的かつ全面的に中国に押しつけるものであり、中国ならずとも、盗っ人猛々しい、言語道断の極みと言わなければなりません。 バイデン政権の対

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/18
    コロナ第4波到来が現実になる中、緊急課題もないのに「バイデンが迎える最初の外国首脳」という栄誉(?)のためだけに訪米する意味は皆無。菅訪米は犯罪的であると言っても過言ではない
  • 元朝日の植村隆氏、敗訴確定 慰安婦記事への批判めぐり

    「慰安婦記事を捏造(ねつぞう)した」などと指摘する記事や論文で名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者の植村隆氏が、文芸春秋と麗澤大学の西岡力客員教授に損害賠償と謝罪記事の掲載などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。11日付。植村氏の請求を棄却した1、2審判決が確定した。 判決によると、植村氏は平成3年、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた2の記事を執筆した。西岡氏は「捏造」と指摘する論文を発表し、週刊文春も26年、西岡氏の発言を取り上げて報じた。 1審東京地裁判決は、植村氏が取材で、女性がだまされて慰安婦になったと聞きながら「日軍により戦場に連行され、慰安婦にさせられた」と報じたと認定。「意図的に事実と異なる記事を書いたと認められ、西岡氏の論文の記述は重要な部分について真実性の証明がある」と指摘した。論文や週刊誌報道には公益を図る目的があった

    元朝日の植村隆氏、敗訴確定 慰安婦記事への批判めぐり
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/03/12
    「権力の犬」に転落した最高裁の不当判決には怒りを禁じ得ません。とはいえ『よしこの場合』と同様『西岡』についても「過失はなかった」というものであり、植村氏の捏造が認定されたわけではない
  • 国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査

    創設75年を迎える国連の実績について先進14カ国で実施された世論調査によれば、新型コロナウイルスや気候変動など主要8分野で過半数が国連の対応を評価している/Spencer Platt/Getty Images ロンドン(CNN) 創設75年を迎える国連の実績について先進14カ国で実施された世論調査で、新型コロナウイルス対策や気候変動に対する行動の呼びかけ、平和の構築といった主要8分野で過半数が国連の対応を評価していることが分かった。 ここ数年は米国の政治家による国連バッシングが続いているが、国連に対する評価が最も低かったのは米国ではなく、日だった。 この調査結果は米世論調査機関のピュー・リサーチ・センターが21日に発表した。 米国人の国連に対する評価は、トランプ政権の初期にはやや低下したが、ここ2年の間に再び上昇してオバマ前政権時代とほぼ並んだ。国連に好感を持つ米国人はほぼ3分の2(62

    国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/23
    だってユネスコ南京事件資料登録やマクドガル、クマラスワミ報告などで自民が国連相手に発狂するから/そのくせして、小泉政権時から安保理常任国になりたがる意味不明な自民党。
  • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "【新内閣の報道について】 日本のテレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、本当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n"

    【新内閣の報道について】 日テレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n

    Agnes Chow 周庭 on Twitter: "【新内閣の報道について】 日本のテレビを見てよく思うんだけど、「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「元東大ボクシング部」などの情報は、本当に必要ですか?過去の言論やスタンスの方が重要じゃないですか。 (香港メディアはあまりこういう… https://t.co/wpre9uwe9n"
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/19
    他でも情緒的報道だから問題は深刻(政権の恫喝だけが理由では無い)。周庭の扱い自体が日本では「美人」だし。小保方も疑惑発覚前は「美人」「割烹着」とSTAPの信用性や研究の意義と関係ないことで騒いでたし
  • 菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞

    菅義偉内閣の発足を受け、日経済新聞社とテレビ東京は16、17両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。安倍晋三内閣での8月の前回調査からは19ポイント上昇した。支持する理由として首相の人柄や安定感を挙げる回答が多かった。記録が残る1987年以降の調査結果を分析すると、政権発足時の内閣支持率で最も高いのは2001年の小泉純一郎内閣の80%だっ

    菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/18
    「苦労人で共感できる」つうなら「文革時代に親父・習仲勲と共に迫害されてた」「若手幹部時代に地方回り経験もしている」習近平の方がよほどそれに該当する。菅など安倍に媚びて成り上がっただけ
  • 菅内閣支持率は64% 毎日 - Yahoo!ニュース

    毎日新聞と社会調査研究センターは17日、JNNと共同で、菅義偉内閣の発足を受けて緊急の世論調査を実施した。内閣支持率は64%で、調査方法が異なるため単純に比較できないが、第2次安倍内閣発足時(2012年12月)の52%を大幅に上回った。不支持率は27%だった。

    菅内閣支持率は64% 毎日 - Yahoo!ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/17
    河野の支持率が高いとは本当にうんざり。国家公安委員長、外相、防衛相として奴に何か成果があったのか。「やってる振りしてれば評価される」んだから日本人馬鹿すぎ。
  • 元局長「曲解」主張 文科省汚職、録音再生に―東京地裁:時事ドットコム

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/07/22
    「上が腐ると下も腐る」の典型。「その批判は当たらない(菅)」「募ったが募集してない(安倍)」等と言って上が居直るから下(佐野)も「検察の主張は曲解」と言って居直る。さすがに佐野は逃げ切れないと思うが
  • 「日本モデル」?|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

    5月25日の緊急事態宣言を全国で解除することを発表した安倍首相が、「日モデルの力を示した」と述べるのをテレビで小耳に挟んだとき、「こいつ、当にバカじゃないのか」と我が耳を疑う思いがしました。もうそれだけで御託を並べ続ける発言に付き合う気持ちが消え失せました。今朝(5月26日)の朝日新聞によれば、「日ならではのやり方で、わずか一ヶ月半余で今回の流行をほぼ収束させることができた。日モデルの力を示した」という発言だったようです。 安倍の言う「日モデル」とは、①医療崩壊回避が至上命題で人命後回し、②入院者数を極力最小限にするためにPCR検査を受ける「資格」をつり上げる(37.5度以上の発熱が4日間以上続く)、③入院者数を最小限に抑えるためにPCR検査対象をクラスターに限定(世界スタンダードの早期発見・早期隔離・早期治療を無視)、以上3点に要約できるでしょう。①は言語道断。②から当然に帰結

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/05/27
    5月25日に安倍首相が、「日本モデルの力を示した」と述べるのをテレビで見た時、「バカか(呆)」と耳を疑いました。死亡率は日本が5.07%で韓国は2.38%です。
  • 「台湾」の文字、フォント修正 中国に配慮? 中学教科書検定(1/2ページ)

    文部科学省が24日に公表した中学校教科書の検定結果では、合格した10教科106点の全教科書で計4775件の検定意見が付いた。教科書1点あたり45件で、事実関係の誤りだけでなく、社会情勢や政府見解などを踏まえた意見も。このほか自由社の歴史など不合格となった教科書にも多数の意見が付けられた。 東アジアの国や地域の名称を記載した歴史教科書の年表。「台湾」の文字が「中華人民共和国」や「大韓民国」などと同じ書体で表示されていることについて、「生徒が誤解するおそれがある」として検定意見が付けられ、別の書体に修正された。文科省の担当者は「同列のフォント(書体)だと、(台湾も)国家であると誤解される」と説明しており、中国に配慮したともいえそうだ。 公民では平成24~29年の衆院選に自民党が勝利した理由について「自由民主党以外に政権を担える政党が形成されなかったため」との記述に意見が付き、「安定的に政権を担

    「台湾」の文字、フォント修正 中国に配慮? 中学教科書検定(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/03/24
    公民では平成29年衆院選に自民が勝利した理由について「自民以外に政権を担える政党が形成されなかったため」との記述に意見が付き、「安定的に政権を担うことができる政党が」と修正/検定官は自民党の飼い犬かよ
  • 【産経抄】3月2日

    マスクがいまだに手に入らない。仕事柄テレワーク(在宅勤務)というわけにもいかない。新型コロナウイルスに感染していなくても、通勤電車でせきやくしゃみが出てくることがある。エチケット通りに袖に口を当てても、周囲の冷たい視線は変わらない。 ▼マスク不足が問題になりはじめたころ、昭和48(1973)年のトイレットペーパー騒動を思い出していた。発端は第4次中東戦争をきっかけにして、日を襲った石油ショックである。ガソリンや灯油など石油製品の価格は急騰した。

    【産経抄】3月2日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/03/02
    今回のトイレットペーパー騒動で昭和48(1973)年のトイレットペーパー騒動を思い出していた。/本当、進歩がないよね、日本社会。
  • 安倍内閣 「支持する」45%「支持しない」37% NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって45%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント下がって37%でした。 調査の対象となったのは2170人で、58%に当たる1252人から回答を得ました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって45%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント下がって37%でした。 支持する理由では「他の内閣よりよさそうだから」が51%、「実行力があるから」が16%などとなりました。 逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が49%、「政策に期待が持てないから」が25%などとなっています。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに不安を感じる」が19%、「ある程度不安を感じる」が

    安倍内閣 「支持する」45%「支持しない」37% NHK世論調査 | NHKニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/02/11
    マスコミがまともに安倍批判しないことも大きい。北村大臣答弁の件だって奴個人だけが悪いというコメントを田崎史郎(安倍友の一人)がTBSワイドショーでしてて心底呆れた。元凶は無茶な答弁を強要する安倍だろ。
  • 元町議父子の罰金刑確定へ 茨城、梅干しで投票依頼

    最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は、平成31年の茨城県八千代町長選で、告示前に投票の見返りに梅干しを提供したなどとして公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた元町議国府田利明被告(37)と父親の元町議利実被告(76)の上告を棄却する決定をした。4日付。2人を罰金50万円とした一、二審判決が確定し、それに伴い公民権が5年停止される。 一、二審判決によると、2人は30年11~12月に有権者11人を訪ね、31年1月20日投開票の八千代町長選で利明被告を当選させるため、投票や投票取りまとめの報酬として、それぞれに和歌山県産の梅干し1箱(2千円相当)を配るなどした。利明被告は落選した。

    元町議父子の罰金刑確定へ 茨城、梅干しで投票依頼
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/02/07
    「梅干しで投票依頼」で有罪判決で当選無効になる人が居る一方で、「上級国民」菅原がメロンやカニを配っても起訴もされず当選無効にならない不条理。
  • 元朝日記者の控訴棄却 慰安婦記事で札幌高裁

    元朝日新聞記者の植村隆氏(61)が、慰安婦について書いた記事を「捏造(ねつぞう)」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの桜井よしこ氏(74)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟の判決で、札幌高裁(冨田一彦裁判長)は6日、訴えを退けた1審判決を支持し、植村氏の控訴を棄却した。 冨田裁判長は判決理由で、3社発行の週刊誌などに掲載された桜井氏の記事が、植村氏の社会的評価を低下させたと認定。一方、桜井氏が記事内容を真実であると信じたことについて理由があると認められるほか、公共の利害に関することであるとして、植村氏の社会的評価が低下しても違法性はないとした。 桜井氏は判決を受け、「裁判所が事実関係をきちんと見てくださったことに感謝します」とコメント。植村氏は記者会見で「不当判決で絶対に容認できない。正義を実現するためにこれからも頑張りたい」と話し、上告する方針を明らかにした。

    元朝日記者の控訴棄却 慰安婦記事で札幌高裁
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/02/06
    事実に反する記事と認めながら故意過失がないと強弁した酷い不当判決。もはや日本の「事実上の最高裁長官」は安倍首相閣下らしい。どこの独裁国家だ。一日も早い安倍の下野が急務
  • 住友陽文 on Twitter: "首相が法を無視して不適切な行政を進める    ↓ それがバレる    ↓ 首相は国会で虚言    ↓ 野党が追及する    ↓ 政府は公文書を隠す    ↓ その存在が明るみに出る    ↓ 政府は公文書を改竄する 以上の連鎖が… https://t.co/pvnLTjYT5x"

    首相が法を無視して不適切な行政を進める    ↓ それがバレる    ↓ 首相は国会で虚言    ↓ 野党が追及する    ↓ 政府は公文書を隠す    ↓ その存在が明るみに出る    ↓ 政府は公文書を改竄する 以上の連鎖が… https://t.co/pvnLTjYT5x

    住友陽文 on Twitter: "首相が法を無視して不適切な行政を進める    ↓ それがバレる    ↓ 首相は国会で虚言    ↓ 野党が追及する    ↓ 政府は公文書を隠す    ↓ その存在が明るみに出る    ↓ 政府は公文書を改竄する 以上の連鎖が… https://t.co/pvnLTjYT5x"
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/01/25
    居直ればOKつう「安倍信者理論」なら安倍より最強なのはプーチンだよな。何せ英国公安からリトビネンコ暗殺の黒幕、米国公安から選挙違法介入と非難されても大統領だし/日本がそう言う国でいいのかつう話
  • 大神 on Twitter: "1枚目:千葉県館山の簡易給食 2枚目:愛知県名古屋市の給食 3枚目:網走刑務所の食事 刑務所の食事が一番マトモってどういう事だよ…。 https://t.co/oW0Vvjx5em"

    1枚目:千葉県館山の簡易給 2枚目:愛知県名古屋市の給 3枚目:網走刑務所の事 刑務所の事が一番マトモってどういう事だよ…。 https://t.co/oW0Vvjx5em

    大神 on Twitter: "1枚目:千葉県館山の簡易給食 2枚目:愛知県名古屋市の給食 3枚目:網走刑務所の食事 刑務所の食事が一番マトモってどういう事だよ…。 https://t.co/oW0Vvjx5em"
  • 男女格差、日本が世界で121位 スイスのシンクタンク調べ 過去最低の記録

    【ロンドン=板東和正】スイスのシンクタンク、世界経済フォーラム(WEF)は17日、世界153カ国を対象に男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」(2019年版)を発表した。日は昨年の110位から121位に後退し、過去最低となった。女性の政治進出が遅れていることなどが原因という。 ダボス会議で知られるWEFは06年から毎年、政治、経済、健康、教育の4分野から各国の男女格差の状況を分析し、順位を発表している。 WEFは19年時点の日について、政治の分野で女性が一度も首相に就任していないと指摘。国会議員に占める女性の割合が日は約10%と世界で最も低いと分析した。また、経済の分野でも、管理職や経営者の女性が少ないとした。 日は先進7カ国(G7)中、ドイツ(10位)、フランス(15位)、英国(21位)、米国(53位)などから引き離され、最下位となった。 アジア首位は、企業管理職などの女性登

    男女格差、日本が世界で121位 スイスのシンクタンク調べ 過去最低の記録
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/17
    日本はG7中、ドイツ(10位)、フランス(15位)、英国(21位)、米国(53位)から引き離され中国(106位)や韓国(108位)よりも下位だった。/ウヨ「調査が間違ってる」「男女格差などどうでもいい」