タグ

関連タグで絞り込む (266)

タグの絞り込みを解除

何だかなあに関するbogus-simotukareのブックマーク (696)

  • HPVワクチン研究の「捏造」報道 名誉毀損で訴えられた村中璃子氏が二審も敗訴

    秋吉仁美裁判長は、「控訴人(村中氏)は十分な裏付け取材もせずに繰り返し被控訴人(池田氏)の行為を『捏造』と記載したこと、件各記事により信州大学の副学長の任にあった被控訴人が結果的に全ての役職を辞任せざるを得なくなるなど影響は甚大」などとして名誉毀損を認めた。 池田氏は「控訴審でも私の主張が認められました。引き続き患者さんの治療と研究に真摯に取り組んでいきます」とコメントを出した。 一方、敗訴した村中氏は会見で、「(私の)主張が認められなければ日の未来は暗い。不正を指摘することが難しくなれば、科学的にこうだと思うことを書き手としても医者としても発言することが難しくなる」と不服を訴え、上告する方針を明らかにした。 一審判決を出版社と元編集長は受け入れ、村中氏は控訴争われていたのは、元信州大学医学部長の池田修一氏が、HPVワクチン「薬害」説に立ち、接種後の体調不良の原因を探った研究について、

    HPVワクチン研究の「捏造」報道 名誉毀損で訴えられた村中璃子氏が二審も敗訴
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/10/31
    判決の「表現の自由戦士(笑)」村中批判は正論だと思うが、ただし、その理屈だと、維新のチンピラに捏造呼ばわりされた吉見義明氏が最高裁まで争って敗訴したのはおかしい、安倍への忖度か?と思う(メタブへ)
  • 「『乾いた笑い』と、『ぬれた感性』調合して」 探偵!ナイトスクープ降板の西田敏行さんが松本人志さんにエール(1/2ページ)

    朝日放送(大阪市)の人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の局長(司会)を退任する俳優の西田敏行さん(71)は25日夜、自身が出演する最後の回(11月22日放送)の収録後に、新局長の松人志さん(56)とともに取材に応じた。西田さんは「大人の乾いた笑いというコンセプトが薄らぐ危惧があった」と説明した。 局長に就任する前から番組のファンだったという西田さんは「(前任の上岡龍太郎局長時代は)関西人のエスプリを根底に、大人の乾いた笑いを追究した。そういう笑いが好きだったし、いとおしかった」と振り返った。 その上で、「スタッフや探偵たちの熱意に感動し、何かの折に泣いてしまって以降、番組に『ぬれた感性』が拡大した。身を引いて、関西人のエスプリを効かせた番組に修正しないと、コンセプトが薄らいでいくという危惧があった」と話し、昨年秋頃から降板を検討していたことを明かした。

    「『乾いた笑い』と、『ぬれた感性』調合して」 探偵!ナイトスクープ降板の西田敏行さんが松本人志さんにエール(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/10/25
    松本が後任司会って。今よりもっと酷いげすな番組になるのか/(俳優に専念したいなど)西田から降板を申し出たのか、マンネリを理由に局からてこ入れの話があったのか気になるところ。記事はその辺り曖昧だが。
  • 【台風19号】日本女性会議を中止に 台風被害の栃木県佐野市

    台風19号で甚大な被害を受けた栃木県佐野市は、同市浅沼町の市文化会館などで25~27日に開催を予定していた「日女性会議2019さの」の中止を決めた。同市では市内を流れる秋山川が氾濫して幅広い地域が浸水被害に遭い、復旧作業が続いている。 男女共同参画社会をテーマに掲げる日女性会議は昭和59年の名古屋市での第1回大会以来、全国の各都市で毎年開かれている。36回目となる佐野市での開催は平成28年に決定。同市などは分科会やシンポジウム、交流会などの準備を進め、延べ1500人の参加が予定されていた。 岡部正英市長は「甚大な被害の中、大会開催は困難と判断し、苦渋の決断となった。全国の参加者、大会開催に尽力くださった皆さまに心からおわび申し上げる」としている。

    【台風19号】日本女性会議を中止に 台風被害の栃木県佐野市
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/10/21
    国体や植樹祭など同様、全国持ち回りで開催とのこと。「巡りあわせが悪い」つうか台風直撃で川が氾濫した佐野市でなければ開催可能性があったので本当に不運だと思う。他にもこういう話はありそうだが
  • 今日の産経ニュースほか(2019年9月27日分)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

    ■朝鮮学校無償化除外は容認するが「あいちトリエンナーレ補助金不支給」には反対するデタラメな野原燐(id:noharra) 「教育内容を理由に補助金不支給するのはOK」だが「芸術内容を理由に補助金不支給はダメだ」というのが野原の理屈のようです。 意味が分かりませんね。ただのご都合主義でしょう。デタラメにもほどがある。 朝鮮学校無償化除外の時から「安倍はこうした嫌がらせを可能な限り、どこまでも拡大していくだろう」「そういう意味でも無償化除外は批判すべきだ*1」なんてことは予想がついた話です。 「少女銅像は好きだが朝鮮学校は嫌いだ」レベルのくだらないお粗末な脳みそしかid:noharraにはないのでしょう。心底呆れますし、心の底からあの男を俺は軽蔑します。 この一件こそ「例のニーメラーの警句(私は共産党員ではなかったので、云々)(しかし教会が攻撃されたときは遅かった、云々)」が成り立つ話もないで

    今日の産経ニュースほか(2019年9月27日分)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/10/14
    W杯の日本代表は31人だが、そのうち外国出身選手は15人と過去最多の半数/ 「そんなのの何が日本代表か?」と思う。「生まれながらの在日外国人」ではなく「大人になってから日本に引っ張ってきた」んだろうし
  • 「日本を信頼できる」78% 外務省、中東5カ国で調査 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/08/30
    「中東を植民地支配した英仏等と違い」日本を憎む理由がないから。韓国や中国で「日本をどう思うか」聞けば回答は大分違うだろうし、「韓国や中国についてどう思うか」中東で聞いても日本と同じような%だと思う。
  • 公民館使用拒否は違法 宗教法人に 群馬・東吾妻町 - 産経ニュース

    さいたま市に部を置く宗教法人「顕正会」が、公民館の利用を認めなかったのは違法だとして、群馬県東吾町に約10万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は21日、6716円の支払いを命じた。 竹内努裁判長は「集会はビデオを放映し信仰心を深める目的だったが、顕正会の会員のみを対象にした閉じられたもので、不特定多数への布教活動とは言えない」と指摘。使用を許可しても、町が宗教活動を支持したことになる恐れはないと結論付けた。 判決によると、顕正会は平成30年6月、東吾町に公民館の使用許可を申請。町は「公民館は特定の宗教を支持してはならない」とする社会教育法の規定に抵触するとして認めなかった。判決は別の会場を借りる費用などの賠償を命じた。 顕正会は「集会の自由を尊重した判決で、評価できる」、東吾町は「判決を見ていないのでコメントできない」としている。

    公民館使用拒否は違法 宗教法人に 群馬・東吾妻町 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/08/22
    まともな団体ならともかく原告(顕正会)って法輪功、オウム、統一教会の仲間だからな。行政が反社にお墨付きを与えたと言われたくないだろうから東吾妻町は控訴するだろうし適切な判決と言えるか疑問
  • 「労働争議」ではない集団的労働紛争 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    8月8日付の「労働争議は特別天然記念物?」のコメント欄でもAlberichさんが紹介していますが、東北自動車道上り線佐野サービスエリアの売店やレストランが運営会社従業員の出社拒否で営業を停止しているようです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-e6385a.html#comments https://news.livedoor.com/article/detail/16931924/ お盆真っ最中に大騒動だ! 帰省中のマイカーで混雑する東北自動車道。その上り線にある「佐野サービスエリア(SA)」(栃木県佐野市)のレストランなどが14日、運営会社の従業員たちによる“ストライキ”で営業休止となった。現場には「社長の経営方針にはついていけません」「解雇された部長と支配人の復職と、経営陣の退陣を求めます」との貼り紙が残され

    「労働争議」ではない集団的労働紛争 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/08/17
    佐野SAはともかく、NHK朝ドラは単に「労組嫌いのウヨ」安倍に忖度してるだけだろうに。たとえば石破が総理なら普通に労働争議として描いてるんじゃないの?
  • 増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞

    2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基権が制約されている。その代わり、人事院が企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の民間大手の給与実態を調べ、労働条

    増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/08/15
    アベノミクスが成功し民間給与も上がってると安倍が言ってる以上、上げないわけに行かないという話。かつ「朝三暮四」みたいな話で「基本給上げるけど手当減らす」みたいな形でトータルではほとんど増えてないと思う
  • 京アニ代理人「数十億規模の財団で回復」

    京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(社・京都府宇治市)の第1スタジオで起きた放火事件で、同社の代理人弁護士は25日、設置した専用口座に同日午後3時の時点で、計約2億7432万円の支援金が集まったと明らかにした。 口座は24日午後6時に開設。個人を中心にした寄付が多いといい、代理人は謝意を示すとともに「障害を負った方の今後の生活も考えたら、少なくとも数十億円規模の財団を形成しないと、被害回復は図れない」と話した。 事件は18日に発生。34人が死亡し、34人が負傷した。京都府警は25日までに亡くなった34人の身元を特定。女性21人、男性13人。20~60代で、大半が20~30代だという。

    京アニ代理人「数十億規模の財団で回復」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/07/26
    記事が事実なら「京都アニメってバカ?」ですね。会社として被害者の支援をすべき(会社ではカバーしきれないなら国や株主などに支援を要望すべき)であって、「善意の第三者の寄付に頼ろう」なんておかしすぎる
  • ローマ字、姓・名の順に 河野外相が海外メディアに要請へ

    河野太郎外相は21日の記者会見で、日人の氏名のローマ字表記を「名・姓」の順から「姓・名」の順にするよう海外の報道機関に要請する考えを表明した。早ければ6月の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて要請する方針だ。 河野氏は、中国の習近平国家主席や韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を「姓・名」の順に表記する報道機関が多いとして、「安倍晋三首相も『Abe Shinzo』が望ましい」と述べた。 平成12年12月に国語審議会(文相の諮問機関)が、日文化的背景に従い「姓・名」の順に変更するよう答申していた。

    ローマ字、姓・名の順に 河野外相が海外メディアに要請へ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/23
    「お前の主張は40年前に本多勝一が到達した場所だ!」(バキ風に)/河野が本多エッセイを知ってるか気になるところ
  • 「前の天皇陛下はいつも座ったまま」 宮内庁、毎日報道の首相発言を否定 「上皇さまの尊厳傷つけ、極めて非礼」

    宮内庁の西村泰彦次長は20日の定例記者会見で、今月14日に安倍晋三首相が天皇陛下に行った「内奏(ないそう)」について、毎日新聞が16日付朝刊で報じた「前の天皇陛下はいつも座ったままだったが、今の陛下は部屋のドアまで送ってくださって大変恐縮した」とする安倍首相の発言について、「官邸に確認したが、首相はそのような発言をしていないと聞いている」と否定した。 西村次長は、上皇さまの日ごろの対応から、退出する首相を座ったまま見送られることは「あり得えない」と言及。報道内容が「上皇陛下の尊厳を傷つけ、極めて非礼で遺憾だ」とする宮内庁の認識を示した。

    「前の天皇陛下はいつも座ったまま」 宮内庁、毎日報道の首相発言を否定 「上皇さまの尊厳傷つけ、極めて非礼」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/20
    「安倍総理の尊厳傷つけ、極めて非礼で遺憾」でないところが興味深い。どうせ宮内庁に言わせてるのは安倍で、本音も「総理の俺の尊厳が傷ついた」なのだろう。上皇本人は「どうでもいい」と思ってるんじゃないか
  • 池袋暴走 警視庁、元院長の任意捜査を継続

    東京・池袋で乗用車が暴走し、母子2人が死亡した事故では、飯塚幸三元院長の身柄を拘束しない任意捜査か、逮捕して取り調べる強制捜査が適切か議論を呼んだ。飯塚元院長が重傷を負って入院していたため逮捕は見送られていたが、入院中から聴取に応じ、退院後も目白署に出頭したことから、警視庁は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断。今後も任意のまま捜査を継続するとみられる。 警視庁は、これまでに目撃者らから聴き取りを進め、事故当時の防犯カメラ映像などを収集。また、飯塚元院長の自宅を捜索したほか、押収した事故車両の機能検査や現場での実況見分も実施するなど、捜査が進んでいる。 今後の捜査は、飯塚元院長の主張と実際の運転操作の相違点について重点が置かれる見通しだ。警視庁は飯塚元院長の健康状態を考慮した上で出頭を求め、今後の聴取を進めるという。

    池袋暴走 警視庁、元院長の任意捜査を継続
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/18
    警察「証拠隠滅、自殺や逃亡などの弊害がないと思い逮捕しない」「任意捜査が刑訴法の原則」/建前的には何一つ間違ってないし逮捕してほしいわけでもないが「逮捕が原則」の現状と明らかに違うのでもにょる。
  • 【産経抄】5月16日

    「トラ大臣」と呼ばれた泉山三六は、若い頃から酒癖が悪かった。三井銀行の若手行員時代、職務質問に腹を立てて警察官を殴り飛ばし、留置場で夜を明かしたこともある。 ▼昭和22年4月の総選挙で初当選すると、翌年吉田内閣で大蔵大臣に抜擢(ばってき)された。それからわずか2カ月後、「世界の議会史上曾(かつ)て聞かざる珍事」(時事新報)を引き起こす。国会内で、泥酔した泉山は女性議員に抱きついてキスを迫り、抵抗されるとあごにかみついた。醜態の後眠りこけた泉山は、蔵相の要職とともに、議員の職も失った。

    【産経抄】5月16日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/16
    「維新の酔っ払い議員」をねたにするにおいて「昔、泉山三六・吉田内閣蔵相つう酒癖の悪い酔っ払い議員がいた」つうのが産経らしい。つい最近の「酒癖の悪い酔っ払い議員」なら中川昭一・麻生内閣財務相がいるのに
  • 新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念

    【読売新聞】 新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。今年に入り、安倍首相を交えて開いた協議で賛成意見が多数を占めた。しかし、葬儀社の社名などに

    新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/04
    「天翔も万葉集が出典」て「初めての日本出典の元号と自慢できるかどうか」が最大の判断基準なの?。「万葉集出典」以外に令和と共通点まるでないやろ。/しかし官邸リークなのだろうが何のために?
  • 交差点で2児はねた74歳女逮捕 福岡、「太陽がまぶしくて」 | 共同通信

    3日午後5時55分ごろ、福岡県春日市星見ケ丘の交差点で歩いて横断していた小学3年の女児(8)と小学1年の男児(6)が軽乗用車にはねられ、病院に搬送された。春日署によると、女児は頭と右足首の骨を折り、男児は顔や体に擦り傷などを負った。いずれも命に別条はない。 署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同県那珂川市の無職高橋登代子容疑者(74)を現行犯逮捕した。署によると、軽乗用車側の信号は赤だったとみられ、高橋容疑者は「太陽がまぶしくて、信号をよく確認しなかったかもしれません」と話しているという。

    交差点で2児はねた74歳女逮捕 福岡、「太陽がまぶしくて」 | 共同通信
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/04
    ブクマで指摘があるが今回のケースはともかく、おふざけではなくて実際そういう事故原因はあると思う。/ただし、これタイトルにすると共同がふざけてるようにしか見えないなあ
  • 河野外相、13日から訪中と発表 - 日本経済新聞

    河野太郎外相は12日の記者会見で、13~15日に中国の北京を訪問すると発表した。王毅外相との会談や河野氏や世耕弘成経済産業相ら日から6閣僚が出席する「日中ハイレベル経済対話」も予定している。経済対話では中国におけるビジネス環境の

    河野外相、13日から訪中と発表 - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/04/13
    「14日に河野外相、世耕経産相、吉川農水相、石井国交相、原田環境相、片山地方創生相が出席する日中ハイレベル経済対話を予定」ならタイトルは「6閣僚訪中」と書くべき。安倍への忖度ですか?
  • 山本太郎氏、政治団体「れいわ新選組」設立 自由党を離党へ | 毎日新聞

    記者会見で新党結成などについて話す山太郎参院議員=国会内で2019年4月10日午後6時6分、川田雅浩撮影 自由党共同代表の山太郎参院議員(東京選挙区)は10日、国会内で記者会見し、夏の参院選に向けて新たな政治団体「れいわ新選組」を設立したと発表した。山氏は「違う角度から野党結集を促し、今の窮状を救いたい」と述べた。 新団体に参加する国会議員は山氏1人で政党要件は満たさない。「消費税減税」などを公…

    山本太郎氏、政治団体「れいわ新選組」設立 自由党を離党へ | 毎日新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/04/10
    ネーミングセンスが右翼だなあとしか。天皇直訴と言い、小沢とのタッグと言いそういう人間だとは以前から認識していたし、だからこそアンチウヨの俺は支持しないが。
  • 不誠実な北には譲歩するな 拉致解決へ蓮池さん訴え - 日本経済新聞

    北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(61)が13日、福岡市で講演した。米朝両国が昨年から非核化の協議を始めたことに触れつつ「北朝鮮が拉致問題に対し誠実にならない限り、日は譲歩するべきではない」と訴えた。その上で「今年こそは解決に向けて、政府は努力を」と述べた。日政府が認定した拉致被害者17人のうち8人は死亡したとする北朝鮮の説明を「信ぴょう性がない」と指摘。帰国できて

    不誠実な北には譲歩するな 拉致解決へ蓮池さん訴え - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/01/13
    記事が事実なら「どっちが不誠実だ!。国交正常化交渉の約束を反故にした日本の方だろ?」「日本が制裁解除とかお土産を用意しねえとどうにもならないだろうが?」「黙れ、蓮池、手前!」としか思いません。
  • 中国のばらまき外交批判した元教授、米メディアの電話取材中に連行

    中国・山東省済南市の自宅でAFPの取材に応じる山東大の元教授、孫文広氏(2013年8月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / TANIA LEE 【8月3日 AFP】中国政府を批判する公開書簡を先月発表した山東大学(Shandong University)の元教授、孫文広(Sun Wenguang)氏が、米国営ラジオ放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の番組に電話取材で出演中、自宅に押し入ってきた治安当局者に連行された。 80代の孫氏は1日、中国東部・山東(Shandong)省の済南(Jinan)にある自宅でVOAの中国語番組に電話出演していたところ、治安当局が突然押し入ってきた。 「また警察が邪魔しにきた」と孫氏は言い、侵入者は8人だとVOAに告げた。「私の家に入ってくるのは違法だ。私には言論の自由がある!」というのが、孫氏の最後の言葉だった。 中国では、習近平(Xi Jinpin

    中国のばらまき外交批判した元教授、米メディアの電話取材中に連行
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/08/08
    アフリカの資源目当てに「ばらまき外交(?)」してるのに「金の浪費」ね。事実なら言論弾圧なので暴力的連行していいとは言わんがあまり共感できないアホな御仁。「反中国共産党」で頭が逝ってるのかしら
  • 次世代加速器ILC 「日本政府は勇気と英知で建設実現を」 ノーベル物理学賞の米2氏が会見

    記者会見するバリー・バリッシュ米カリフォルニア工科大名誉教授(左)とシェルドン・グラショー米ハーバード大名誉教授=7日、東京都千代田区(伊藤壽一郎撮影) ノーベル物理学賞の受賞者である米ハーバード大のシェルドン・グラショー名誉教授と米カリフォルニア工科大のバリー・バリッシュ名誉教授が来日し7日、東京都内で行った記者会見で、岩手・宮城両県にまたがる北上山地に建設が構想されている次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」について「日政府は勇気と英知をもって建設を実現させてほしい」と呼びかけた。 ILCは先月、文部科学省の有識者会議が科学的意義を認める一方、日米欧が分担する最大約8千億円の総建設費は「国民の理解が重要」と報告し、今月から日学術会議が建設の是非を審議。これらの結果を踏まえ、日政府が年内にも建設の是非を最終的に決定する見通しだ。 素粒子物理学の標準理論を進展させ、1979年

    次世代加速器ILC 「日本政府は勇気と英知で建設実現を」 ノーベル物理学賞の米2氏が会見
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/08/07
    今日本は落ち目だから、羽振りのいい中国にそういうことは頼めばいい/もちろんお宅の国のトランプに頼んでもいいんですけど。別に日本はあんたらの金づるじゃないんですが。単に日本から金引っ張りたいだけやろ