タグ

揉め事とビジネスと気になるに関するcastleのブックマーク (8)

  • 逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず

    委託したシステム開発が頓挫したとして、野村ホールディングス(HD)と野村証券が日IBMを相手取って計約36億円の損害賠償を求めた裁判。プロジェクト失敗はベンダー側に非があるとした2019年3月の一審判決から一転、2021年4月の控訴審判決はユーザー企業側に責任があるとした。工数削減提案に十分に応じなかったり、プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を東京高裁は問題視し、逆転敗訴の判決を下した。 関連記事 野村HDが日IBMに逆転敗訴の深層、裁判所が問題視した「X氏」の横暴な変更要求 野村HDが日IBMに逆転敗訴のワケ、「工数削減に応じず変更要求を多発」と指摘 東京高裁が特に問題視したのが、システムの仕様を策定するうえで重要な役割を担っていた野村証券のユーザー部門「X氏」の振る舞いだ。 当時、投資顧問事業部(判決文では「投資顧問部」)の次長だったX氏は、パッケージソフトに

    逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず
    castle
    castle 2021/06/10
    「発注側(ユーザー企業)という強い立場を利用した(野村証券の投資SMAFWのフィー計算徴収の要件・ルール・計算手法等の知識を属人的に独占していた特定の1名の社員)X氏の横暴」「要件定義書になかった追加要件が」
  • 消費者庁、AI製品注意喚起 意思に反した商品注文も - 日本経済新聞

    消費者庁は、人工知能AI)を搭載した製品が増えているのを踏まえ、利用者が注意すべき点などをまとめた報告書を公表した。利便性が増す一方で、意思に反した商品を注文するなどのトラブルも想定される。同庁はハンドブックを作って消費者の理解向上を促す。同庁が消費者向けに実施した意識調査で、AIの利用を「今後増やしたい」と答えた人は利用経験のある人で8割近くとなった一方で、利用経験のない人は5割にとどまり

    消費者庁、AI製品注意喚起 意思に反した商品注文も - 日本経済新聞
    castle
    castle 2020/07/28
    「スマート家電:在宅不在等の~情報が明らかに」「スマートスピーカー:音声の誤認識/日常の会話が収集され」「融資審査:審査の根拠に透明性がなく~(審査について)利用者がわからない/過重債務に陥るリスク」
  • 観光大国スペインに見る「旅行者排斥」の深刻度 観光立国を目指す日本も同じ轍を踏んでしまうのか | JBpress (ジェイビープレス)

    2017年にテロ事件のあったランブラス通り。ヨーロッパで最も観光客密度が高い場所と言われている(筆者撮影) 観光立国を目指す日。2020年の東京オリンピックはまさにその起爆剤としての役割も期待されている。ところが、世界第2位の観光大国であるスペインは、”観光客疲れ”とも呼ぶべき深刻な社会問題が起こっているという。スペインやフランスを拠点に活躍し、著書『安楽死を遂げるまで』で講談社ノンフィクション賞を受賞した気鋭のジャーナリスト、宮下洋一氏が観光大国化の負の側面を報告する。(JBpress) 町中にあふれる”外国人排斥”の落書きや抗議行動 年間8200万人の外国人観光客数を誇る国、スペイン。2017年、その数はついにアメリカを抜き、フランスの年間8600万人に次ぐ世界第2位の観光大国となった。 スペイン国立統計局(INE)によると、外国人観光客が昨年1年間に消費した合計金額は868億230

    観光大国スペインに見る「旅行者排斥」の深刻度 観光立国を目指す日本も同じ轍を踏んでしまうのか | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2018/09/20
    「こうした(格安旅行の)若者は大概マナーの悪さが目立つ」「賃貸住宅として特定の人に長期的に貸し出すより、高い賃貸料金で旅行客に短期で貸し出したほうが、断然儲けられる~地元民が立ち退きを強いられる」
  • 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ

    ■まとめた内容 日経に記事が載り、三原副社長が怒り出してから、現在までの様々な人の(自分が代表的と感じた)意見およびカヤックの対応についてまとめてある。なお、このまとめより数時間前から既にpixiv系の絵師のTLでは炎上状態になっていたが、そこは収録していない。その他のまとめを参照して欲しい。 まとめてある内容は大きく分けて2つ。 1)pixivなら学生捕まえて安くゲームを作れます、と書いた。 2)炎上したツイッターユーザーへのよろしくない対応。 続きを読む

    面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ
    castle
    castle 2010/05/24
    「絵師は基本的に自分は下手だと思うことが多いので、素人の場合「いやお金いただけるなどそんな恐れ多い」と言う感覚になってしまう事も多く、仕事として判断できないところで漬け込まれ」「「学生」がポイントか」
  • トヨタ、米で「電子系異常」に反証の公開実験 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】トヨタ自動車は8日、トヨタ車の電子制御システムの不具合で意図しない急加速が起きると指摘された問題を巡り、米カリフォルニア州で公開実験を行った。 2月の米下院公聴会で、南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の急加速が起きることを確認した」との証言に反論するものだ。 実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。トヨタは、ギルバート教授の実験は意図的なものだったとの立場をとっている。 実験には、トヨタが検証を依頼した調査会社「エクスポネント社」の技術者や、米スタンフォード大のクリスティン・ゲルデス教授(自動車工学)が同席した。 アクセルペダルにつながる6の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2を含む計3をショートさせ、この信号用の2の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした

    castle
    castle 2010/03/09
    「エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐ等した場合に、エンジン回転数が急上昇した。つなぐ順序や電圧等が異なれば急加速は起こらなかった」
  • 「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、トラブルになるケースが相次いでいる。 5歳の子どもが親の携帯電話で遊ぶうち、10万円もの高額アイテムを購入してしまった事例も。親は電話料金に上乗せされた請求を見て初めて気付くことが多いという。国民生活センターは携帯電話会社などに対し、高額請求の場合は一時的に請求を止めて調べるなどの改善策を求めた。 山形県内の主婦(37)が、ソフトバンクモバイルからの請求金額が急増したことに気づいたのは今年5月。明細には「情報コンテンツ料 4万5150円」とある。小学3年生の長男(9)に聞くと、大手サイト「グリー」で自分の分身(アバター)を飾るアイテムを買っていたという。 ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり、ゲームを有利に進めたりするための特別アイテムは有料で、1点5250円するものもある。テレビコマーシャルでは「無料で遊び放題」

    castle
    castle 2009/10/11
    「ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり特別アイテムは有料」「購入方法は携帯画面の購入ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に暗証番号の入力が求められるが、ソフトバンクは入力を省略」
  • “ニコニコ生放送”が出会い系サイトになってるらしい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    castle
    castle 2009/08/24
    「今みてる12歳の女の子と男の生主14か15かしらんが、生主同士がつきあったり」「中学生以下の配信は禁止にしてほしいな。事件が起こりそうで怖い」「オフ会=出会いと思われても仕方ないわなこれ」
  • AMNと腰抜けブロガー

    アジャイルメディア・ネットワーク,略してAMNが,ブロガーをモニターとして企業から対価を受け取る「AMNソーシャルレビュー」というサービスを開始した。以下,C-NETのニュース記事から引用。 アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月26日,ブロガーに商品やサービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。 AMNソーシャルレビューは,同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し,各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格はモニター数ごとに異なり,モニター5人で103万円から。 一方のAMNモニターパッケージは,パートナーブロガーに加え,AMN登録ブロガー約1000名からもモニターを公募する。価格はモニター商品を返却するか,しないかで異なる

    AMNと腰抜けブロガー
    castle
    castle 2009/06/11
    「アルファブロガーによる提灯記事をセットにして企業に売りつけ」「テレビ局のヤラセがどうの,官庁の不正がどうの,利益享受がどうのと難癖つけて記事に仕立て上げる割に,自分達が当事者になったら途端にこれだ」
  • 1