タグ

階層化と教育に関するcastleのブックマーク (114)

  • 今年の世界10大リスク、1位は「最も危険なならず者国家」ロシア

    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日美術と伝統芸能など日文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

    今年の世界10大リスク、1位は「最も危険なならず者国家」ロシア
    castle
    castle 2023/01/04
    「プーチン大統領は~(併合を宣言した)東・南部4州の大半を制圧するよう(国内で)圧力を受けている。露は撤退しない」「習氏が権力を「極限」まで集中~チェック機能が働かず~大きなミスをする可能性も高い」
  • アジア某国の医師と話していて「日本が羨ましい」と言っていた理由が日本人としては意外なことだった「先人たちの努力に感謝」

    前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_ アジア某国の医師と話していたときに「日に見学に来て何が羨ましいかって、患者さんに医療用語を解説しながら使って説明できること。自分の国では教科書も全て英語で、母国語の用語がなく、病状説明自体極めて困難なこともある」と言っていて、「日語で学ぶ」意外なメリットを知ったことがある。 2022-06-08 08:10:30

    アジア某国の医師と話していて「日本が羨ましい」と言っていた理由が日本人としては意外なことだった「先人たちの努力に感謝」
    castle
    castle 2022/06/09
    「患者さんに医療用語を解説しながら使って説明できること。自分の国では教科書も全て英語で、母国語の用語がなく、病状説明自体極めて困難」/「肺が炎症だから肺炎」「英語だと、病院の科名でさえラテン語ベース」
  • 字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル:時事ドットコム

    字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル 2022年02月13日07時21分 図書館を開くブラジルの子供=2020年3月、リオデジャネイロ(AFP時事) 【サンパウロ時事】ブラジルで6~7歳の小学生の非識字率が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で大幅に上昇し、10人に4人は満足に読み書きができないことが、地元教育NGOの調べで分かった。現在は対面授業が再開されているものの、長期にわたり遠隔授業を余儀なくされ、十分な教育を受けられない児童が多数いたためとみられる。 コロナ禍が子供の脳と心に及ぼす影響 NGO「トードス・ペラ・エドゥカソン」が地理統計院(IBGE)のデータを基にまとめた報告によると、6~7歳児の非識字率はパンデミック前の2019年時点で25.1%だったが、21年には40.8%へ急増した。この年齢の非識字児童の数は140万人から240万人に増えた

    字読めない子増える コロナ禍の遠隔授業影響か―ブラジル:時事ドットコム
    castle
    castle 2022/02/14
    「10人に4人は満足に読み書きができない」「6~7歳児の非識字率はパンデミック前の2019年時点で25.1%だったが、21年には40.8%へ急増」「貧困層の間で6~7歳の非識字率が33.6%から51.0%に跳ね上がった~富裕層は11.4%から16.6%と微増」
  • 『政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ | NHKニュース』へのコメント
    castle
    castle 2022/01/08
    「いつでも誰でも受けられる学習到達度確認試験を作ってその到達度を管理したほうがいい」「学位や取得単位、国家資格が証明力ある形で取得できれば便利」「履歴書(経歴欄記入の簡素化)」「外注して丸投げ→漏洩」
  • 溜池通信 vol.728 特集:バイデン政権に警戒警報が鳴る理由

    castle
    castle 2021/11/15
    「"Wokeness(「意識高い系」の無党派層が離れていく過激な言動)"批判~米民主党は、人口の3分の1しかいない大卒以上だけを相手にしていてはダメ(ジェームズ・カーヴィル)」「Cancel Culture~現在の価値観で過去を断罪」
  • 中国、「資本に乗っ取られた」教育産業見直し-モデル転換不可避

    中国は24日公表した民間の教育企業に対する広範な見直しで、生徒の学習負担を軽減するとともに、「資に乗っ取られて」いたと政府が主張する教育セクターの改革に乗り出す。 新規制は学校のカリキュラムを営利目的で教えることを各社に禁止し、資調達や上場も認めない。週末や休暇中に学校の科目に関連した指導もできなくなる。学習の低年齢化に拍車を掛けていた6歳未満の子供向けオンライン・学術的授業の提供も禁じられる。 国務院(政府)は通知で、「全ての地域で義務教育段階の生徒に対する科目ベースの新たな学外の教育機関は承認されず、既存の機関は一様に非営利団体として登録される」と説明した。 子供の将来に有利に働くとして親の教育熱が高い中国では、そうした需要に応える形で教育テクノロジーセクターが1000億ドル(約11兆円)規模に拡大していた。今回の見直しは既存のビジネスモデルを根から転換させるもので、関連企業と株

    中国、「資本に乗っ取られた」教育産業見直し-モデル転換不可避
    castle
    castle 2021/07/26
    「学校のカリキュラムを営利目的で教えることを各社に禁止し、資本調達や上場も認めない」「滴滴グローバルやアリババグループなど中国インターネット企業の強まる影響力を抑え込む政府の取り組みの広がりを反映」
  • 『サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」』へのコメント

    世の中 サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」

    『サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」』へのコメント
    castle
    castle 2020/12/10
    「論語読みの論語知らず」「色んなものにラベルがついていって。最終的に幸せな社会ってくるんだろうか」「育ちの時点で分断されてたかどうか」「文化大革命とかクメール・ルージュとかエリート皆殺しの例はある」
  • サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」

    Disdain for the Less Educated Is the Last Acceptable Prejudice https://www.nytimes.com/2020/09/02/opinion/education-prejudice.html より一部訳 重要なことは殆どのアメリカ人(3分の2近く)が4年制大学の学位を持っていないということである。彼らの悩みの原因は不十分な教育にあると労働者に言うことによって、エリート (meritocrats) は成功と失敗とを道徳化し、知らず知らずのうちに学歴偏重主義を広めている―大学の学位を持っていない人々に対する陰湿な偏見を。 学歴偏重主義者 (credentialist) の偏見は、エリートによる傲りの症状である。2016年までに、多くの労働者は高学歴のエリートたちが自分たちを見下しているという苛立ちを感じていた。この訴えには根

    サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」
    castle
    castle 2020/12/10
    「(Toon Kuppens率いる社会心理学者らによる研究は)大学教育を受けたエリート達による教育水準の低い人々に対する軽蔑的な見解を明らかにしただけではなく、エリート達がその軽蔑を恥ずかしいと思っていない事も発見」
  • 上山下郷運動 - Wikipedia

    下郷する知識青年(『人民画報(中国語版)』1964年4月号より) 上山下郷運動(じょうさんかきょううんどう)中国語:上山下乡运动 とは、文化大革命期の中華人民共和国において、中国共産党中央委員会主席毛沢東の指導によって行われた青少年の地方での徴農(下放)を進める運動のこと。下放はそれまでにも行われていたが、文化大革命以後、都市部の青年層に対して、地方の農村で肉体労働を行うことを通じて思想改造をしながら、社会主義国家建設に協力させることを目的とした思想政策として進められた。 この政策は、「農民と労働者を同盟させる」という毛沢東思想を強化し、青年を農村体験で思想教育し、都市と農村の格差も解消するという大規模な実験であった。一方で、青年が修正主義に向かうのを防止し、都市で深刻になってきた失業問題を一気に解決するほか、無職の青少年の勢力が政治的脅威になる前に彼らを都市から追放するという政治的目的も

    上山下郷運動 - Wikipedia
    castle
    castle 2020/11/20
    「毛沢東の指導によって行われた青少年の地方での徴農(下放)を進める運動」「文化大革命以後、都市部の青年層に対して、地方の農村で肉体労働を行う事を通じて思想改造をしながら、社会主義国家建設に協力させる」
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    castle
    castle 2020/08/20
    「子供がいてしかも親がシングルマザーだとフラット(低所得者向け公営住宅)が優先的に廻ってくる~パートナーがいても敢えて結婚せずシングルマザーになる母親が多い~その結果起こったのが、子供の識字率の低下」
  • 中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に

    2014年8月に米首都ワシントンを訪問した際のヤルクン・ロジ氏。カマルトゥルク・ヤルクン氏提供(2020年7月23日提供)。(c)AFP/Kamalturk Yalqun 【7月26日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の自宅から、ブグラ・アルキン(Bugra Arkin)さんの父親であるアイエルケン・イブライン(Aierken Yibulayin)氏が突然、公安関係者によって連れ去られてから、2年近くがたった。 2018年10月に拘束される以前、イブライン氏は多数の書籍をウイグル語に翻訳する大手出版社を経営していた。だがアルキンさんはそれ以降、父親の消息を知らない。 「父親は、ウイグルの出版業界に強い影響力を持っていた。そのせいで、中国政府の標的になった」 米カリフォルニア州に住むアルキンさんはそう説明し、「これはまった

    中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に
    castle
    castle 2020/07/27
    「人権擁護団体「ウイグル人権プロジェクト」によると、2017年4月以降、ウイグルの知識人少なくとも435人が拘束されたり消息を絶ったり」「ウイグル人のアイデンティティーや文化を拭い去り~漢民族に同化させようと」
  • NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する

    NHKで『ダーウィンが来た!』っていう動物番組をやってますよね。 正直言って、あの番組は物凄く問題があると思います。 ヒゲじいのダジャレが寒いなんて問題じゃないです。 番組名にも入っているダーウィンという名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。 「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね。 これは非常にまずいです。 日には、少数かも知れませんが、進化論を認めない宗教の人もいるのです。 それなのに、公共放送たるNHKが偏った内容の放送をしても問題ないのでしょうか? もっとマイノリティに配慮すべきです。 戦後日人は科学万能主義に陥ってしまい、宗教を敬う心を忘れてしまったのではないかと心配です。 かわいい動物の映像で気を引こうなんて考えても、私は騙されませんよ!!

    NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する
    castle
    castle 2020/04/22
    「名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね~もっとマイノリティに配慮すべき」
  • ピケティ東大講義:教授どもは機会を無駄にするな! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ピケティ東大講義、近所なのでのぞきにいきました。 プレゼンは、一昨日の有楽町マリオンでやったものとほぼ同じ。説明はちょっと詳しかった。しかし…… 司会者はあまり英語うまくなかったけど、まあ一応やるべき務めは果たしていたのでよしとしましょう。講義は少し時間が押し気味。問題は、講演のあとで「対談」と称する代物。 石田英敬教授(図書館の副館長だって)なる人物が出てきて、これ以上はないというくらい中身の薄いスライドを並べて、それをド下手な英語で要領を得ない説明で塗り固める。「ピケティ教授の研究は、長期に着目した」「世界の難問に取りくんでいる」等々、それぞれ5秒で言える(そして言わずもがなの)内容を、うだうだうだうだ5分に引き延ばし、会場からは苦笑嘲笑苛立ちが目に見えるくらい濃厚にたちのぼっているのも気に留めず、35分しかなかった残り時間のうち、20分をこれで浪費。「学生はみんな、萎縮せずに積極的に

    castle
    castle 2015/02/17
    「ピケ:経済学は歴史や実証を重視すべきで、数理モデルのお遊びになっちゃいけないよ。学者は頭がいいわけじゃなくて、データを集めたりする暇がある、というかそれをやるために社会からお金をもらってるんだから」
  • 韓国人ブロガーが語る「韓国で“反日”が絶対的な理由」 | 日刊SPA!

    残念ながら、もはや見慣れた光景となってしまった「中韓での反日運動」と「日での嫌中・憎韓運動」。しかし、それらの現象を単なる“隣国憎悪”で片付けてしまっては、事を見誤ってしまうこともあるようだ。“愛国者”や“排外主義者”の皮をかぶりながら、そろばん勘定を欠かさない連中は果たして何者なのだろうか? ◆話題の韓国人ブロガーが語る韓国で「反日」が絶対的な理由 韓国生まれ、韓国育ちの生粋の韓国人でありながら、韓国国内における「反日」の正当性について強く疑問を投げかけてきた『韓国人による恥韓論』の著者・シンシアリー氏は「韓国内の反日傾向は、日々広く、そして深くなっています」と指摘する。 「特に幼い世代の場合、判断力を身につける前から、毎日のように学校やテレビで日は悪い!日は悪い!と言われながら育っているため、これからの反日はさらに悪化していくことでしょう」 そもそもなぜ韓国では反日がここまで絶対

    韓国人ブロガーが語る「韓国で“反日”が絶対的な理由」 | 日刊SPA!
    castle
    castle 2014/08/27
    「韓国は民族教育が根強く、その為『優秀な民族』であり続けるには、実際の過去や現在、未来に対して何かの言い訳が必要~民族主義が相対的に強い韓国の左派、北朝鮮寄りの人達の反日思想が一段と強いのもその為」
  • 三橋貴明『彼の国々の話』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました! NEW!『財政均衡主義の罪(後編)③』三橋貴明 AJER2013.7.23(1) http://youtu.be/b4kuVx5fL1w ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 三橋経済塾・東北地区特別講義のお知らせ 開催日:2013年8月10日(土) 会場:宮城県仙台市内(詳細はお申込み後ご連絡致します。) 開場:13時30分 開始:14時00分 講義テーマ:

    三橋貴明『彼の国々の話』
    castle
    castle 2013/08/06
    「欧米諸国は支配下に置いた植民地の住民から「文字」を奪います。あえて教育を施さず、文字による情報伝達を防ぐ(愚民化/植民地住民に「階級」を作り、互いに争わせます。怒りが自分達に向くのを防ぐ(分裂統治」
  • | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~

    旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~ 三十路の元官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が未来を考えるための情報を発信していました。こちらに移動 ➡ http://usami-noriya.com

    | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~
    castle
    castle 2012/07/06
    「学会っていうのはsafety-netの無いピラミッド~昔は「なんで東大出た人がこんなやばい組織に」と思って理解できなかったけど、今は「学問で敗れたからこそ、絶望した頭のいい人がオカルトにすがる」っていう構造が」
  • 「昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で」:イザ!

    ■「自分には価値がない」 平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回ったが、一方で就職活動の失敗を苦に10~20代の若者が自殺するケースが目立っていることが8日、政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らかになった。 白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による10~20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。 大学新卒者の就職率(4月1日現在)は過去最低だった23年の91・0%から24年は93・6%と4年ぶりに上昇したが「改善とまではいえない。実際に80社以上申し込んでも内定が得られないという学生もいる」(大学関係者)。 全国自死遺族総合支援センターの杉脩子代表は「何

    castle
    castle 2012/06/10
    「「就職失敗」による10~20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加」「「何度も落ちることで次第に追い込まれ、『自分には価値がないのではないか』と孤立感を深めていくのでは」と分析する」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「自分には価値がない」…大学生らの自殺、初の1000人突破 就職失敗で - ライブドアブログ

    「自分には価値がない」…大学生らの自殺、初の1000人突破 就職失敗で 1 名前: ベンガルヤマネコ(岡山県):2012/06/09(土) 12:21:19.91 ID:RWSkzoCT0 ■「自分には価値がない」 平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回ったが、一方で就職活動の失敗を苦に10〜20代の若者が自殺するケースが目立っていることが8日、政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らかになった。 白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による10〜20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。 大学新卒者の就職率(4月1日現在)は過去最低だった23年の91・0

    castle
    castle 2012/06/10
    「就職活動の失敗を苦に10~20代の若者が自殺するケースが目立ってる」「経済状況の悪化を全部新卒のガキの根性不足のせいにして「ワシらは悪くなーい」するのも限界。ガキのスペックなんざいつの時代も大差ないよ」
  • 小室直樹  『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』 1 | 風に吹かれてすっ飛んで ノノ(ノ`Д´)ノ ネタ帳

    どうせネタ無いし、よそのブログや報道記事の 朴李ばかりでは気が引けるので、から朴る。 でも、全部は面倒だし著作権の問題もあるだろうから (殊勝だな♪)、少し(多めに)丸写しします。 得と思えば儲けもの。 どんどん付け足そうかな。 中央公論新社には、こちらに連絡して頂ければ、 事後処理御相手致します。 小室直樹  『危機の構造 日社会崩壊のモデル』 1976年10月ダイヤモンド社刊 1991年2月10日 中央公論社刊 はしがき 「これは、ナチスや軍国主義者でも企てなかった文化破壊 である」と、大学紛争の兵火にかかって烏有に帰した 東大法学部の廃墟に立って、丸山真男教授はこう叫んだと 言い伝えられる。戦後四半世紀を経て、デモクラシー教育は、 とんでもない鬼子を生み育ててしまったようだ。大学紛争を 契機として血のタブーが破られることによって、あんなにも 厳重にとじこめておいたはずの暴力主義の

    小室直樹  『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』 1 | 風に吹かれてすっ飛んで ノノ(ノ`Д´)ノ ネタ帳
    castle
    castle 2012/01/17
    「企業爆破や連合赤軍を指導した若者達は、決して社会の落伍者や無法者ではなく、社会の中枢をなすべきエリートあるいは善良な市民であった。彼らをして、ナチスや軍国主義者も遠く及ばない暴挙に走らせたのは何か」
  • 『危機の構造』要約 | 遥かなる高みを目指して

    以下は、早朝勉強会及び大学の「文化人類学Ⅱ」のレポート用に『危機の構造』(小室直樹著 中央公論社 1991)を要約したものである。 まず、第一章の要約を載せておく。 (開始) 『危機の構造』要旨 P7~P35 近代国家のひとつの要素である近代デモクラシーの理念は、制度は作為であり、人の手で変えたり壊したりできるというものである。日も近代憲法を輸入するなどデモクラシーという体制へと切り替えようとした。しかし、日では明治期以降、欧米列強に独立国家という承認を得る必要から近代理念を輸入したに過ぎず、西洋のように歴史の中で長い時間をかけて形成したわけではないという現実があった。この、現実と理念の矛盾を象徴しているのが戦後デモクラシーであり、「制度や慣行は確固不動の所与である」という認識のため、機能しないどころか支障をきたしているのである。例えば、ロッキード事件とニクソン追放を比較すればそれがわ

    『危機の構造』要約 | 遥かなる高みを目指して
    castle
    castle 2012/01/17
    「日本人の社会構造とは集団の機能的要請(空気)に従うという行動様式~では誰が集団の機能的要望を作るのだろうか。それは戦後教育が生んだ社会的エリートである。これは以前の軍国主義者と同じカテゴリーに入る」