タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

萌えとデザインに関するdarkのブックマーク (3)

  • 萌え絵が批判される基準とは何なのか?スイス私鉄が萌えキャラを導入したことを巡る議論 - Togetter

    筋肉公務員 ラユン @rayunch スイス最大級の私鉄で、2008年に世界遺産に登録された、レーティッシュ鉄道が、日の箱根登山鉄道と協力し、今回特別にデザインされた機関車でイベント参加者をダボスまでお連れします。箱根登山鉄道とレーティッシュ鉄道は30年以上も前から姉妹提携を結んでいる事を皆さんご存知でしたか? pic.twitter.com/bBhzYFNvJe 2017-04-21 20:00:01

    萌え絵が批判される基準とは何なのか?スイス私鉄が萌えキャラを導入したことを巡る議論 - Togetter
    dark
    dark 2017/04/23
    前から思うが、主観的な判断を元にした規制は、できる限り排除すべきだ。誰が主観的な規制を規制するのかという命題にぶち当たる
  • 「駅乃みちか」スケスケスカートが大物議 東京メトロ、批判受け微妙に「修正」

    先日発表された東京メトロの公式キャラクター「駅乃みちか」の「萌え絵」について、同社が制作サイドにデザインの修正を求めていた。 駅乃みちかは「23歳の同社サービスマネージャー」という肩書きで2013年に登場。今回、玩具メーカー「タカラトミー」の子会社「トミーテック」(栃木県下都賀郡)とのコラボレーションで、初めて「萌え絵」が作られた。しかし、スカートから下着のようなものが透けて見えていたり、頬を赤らめていたりと、オリジナルデザインと大きく違うビジュアルだったため、物議を醸していた。 まるで「別人」のようなデザイン 駅乃みちかは東京メトロの公式キャラクターとして、これまで多くのイベントに登場している。困り眉とつぶらな瞳が特徴で、「萌えキャラ」や「ゆるキャラ」といった流行りのビジュアルから一歩引いた、古風なたたずまいがファンに受けていた。 初登場から3年たった16年10月13日、駅乃みちかの「萌

    「駅乃みちか」スケスケスカートが大物議 東京メトロ、批判受け微妙に「修正」
    dark
    dark 2016/10/18
    一発ネタに何マジになってんだって話だ。元絵からのギャップを狙ったんだから、かけ離れて正解だよ。もはや、チンピラの因縁レベルなっていて面倒臭い
  • 志摩市の萌えキャラクター「碧志摩メグ」公認撤回へ デザイン変えず「非公認」として活動は継続、励ましの声も

    三重県志摩市の萌えキャラクター「碧志摩メグ」が、志摩市に対し「公認撤回」を申し入れたことを明らかにしました。また、志摩市側も5日、この申し入れを受け入れたとしています。 「碧志摩メグ」は、三重県志摩市公認の「海女さん」萌えキャラとして2014年に誕生(関連記事)。しかし「キャラクターデザインが性的すぎる」「海女を侮辱している」など一部から批判の声があがっていました。 今後は公認キャラクターではなくなるものの、デザイン変更はせず「非公認」キャラクターとして活動は続けていくとのこと。炎上後、実際に海女さんたちと話し合った結果、決してすべての海女さんが企画に反対していたわけではなく、実際には前向きな意見や、励ましの声も多かったそう。このため最終的に「デザインを変更するべきではない」との判断に至ったとしています。 公式サイトにも「三重県志摩市非公認」の表記が追加 「碧志摩メグ」をめぐっては、インタ

    志摩市の萌えキャラクター「碧志摩メグ」公認撤回へ デザイン変えず「非公認」として活動は継続、励ましの声も
    dark
    dark 2015/11/06
    絶対、一部のイラストだけ見て反対してる人間が居るんだよな
  • 1