タグ

黒人差別に関するdarkのブックマーク (5)

  • ノッチ「ノーメイクかどうか確認された」パックン「アメリカでは黒人差別が日常茶飯事」  | ハフポスト

    ジョージ・クルーニー、男性同士の性行為に「死刑」導入のブルネイを非難。政府保有ホテルのボイコットを呼びかける

    ノッチ「ノーメイクかどうか確認された」パックン「アメリカでは黒人差別が日常茶飯事」  | ハフポスト
    dark
    dark 2018/01/26
    日本はするにしてもされるにしても、差別表現そのものが無頓着なんだな。それが改善すべき文化なのかどうかは判断できないが、そういう文化は認めないという意見は、危険性を感じる
  • ブラックフェイス問題でマクニールさんがなぜ怒るのか調べてみた - teruyastarはかく語りき

    www.huffingtonpost.jp この件ですが、浜田や番組が黒人差別をする意図なんてないですよね。 《私の気持ちは半々です。 半分の私は、日テレビコメディーや音楽でブラックフェイスを見るたび、見下されたような、馬鹿にされたような、そして表面だけを見られて、人間性を否定されているような気分になります。 私の肌の色が、私自身の人間性が、芝居の小道具、あるいは脚にされたかのように感じるのです。 しかし、もう半分の私は、『彼らは子供で、わかっていないだけ。だから我慢しなきゃ』とも思うのです》 マクニールさんは、こんなふうに思ってしまうこと自体が「つらい」のだと話す。 《敬意を持って、一緒に生きていこうと決めた日の人たちに対して、このような感情を抱いてしまうのは、つらいことです。》 《このような時、日の立場を弁護し、こういった見方を打ち消すのは、日のことをよく知る外国人の役割に

    ブラックフェイス問題でマクニールさんがなぜ怒るのか調べてみた - teruyastarはかく語りき
    dark
    dark 2018/01/07
    今回、マクニール氏の主張をそのまま受け入れて良いのかという検証も必要。果たして主語がでかい案件でなかったかどうか
  • 「黒塗り」問題と独身が田舎に帰省した時の親戚は同じ問題

    今話題になっている黒人差別と正月毎年恒例になる田舎に帰りたくないと言う問題はほとんど同じ問題なんじゃないかと思ってる。 当事者に罪の意識がなかったとしても、相手が不快に感じることがある。それを続けて行くと、そんな場所から離れたくなっていく。それは、両者において等しく起きていることだと思う。 黒人差別の件については黒人を差別をするつもりがなくエディーマーフィーの真似をしただけだとか、日に黒塗りが黒人差別という意識がないという意見もあるが、黒人の人は不快に感じていることは、事実である。 一方で、田舎に帰った時に結婚や出産の話をする事は、田舎の人たちにとっては結婚や出産することが当たり前であるという中で生きているからだからだと思う。この人たちに罪の意識は無い(と思う)。 こう考えると黒人が見る日と、独身もしくは子ども欲しいと思わない人が見る「田舎」は、同じように見えていると思える。 別に「差

    「黒塗り」問題と独身が田舎に帰省した時の親戚は同じ問題
    dark
    dark 2018/01/06
    はあちゅうの童貞いじりを持ち出すのもそうだが、本質が違う事象と比較しても、頭の悪い例え話以上にはならんよ
  • 浜ちゃんのブラックフェイスは黒人差別なのか 知らなかったでは済まされない(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    黒塗り顔、縮れ毛はなぜいけない?[ロンドン発]大晦日に放送された日テレビの番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日年越しスペシャル!」でお笑い芸人、浜田雅功さんが米俳優エディー・マーフィー主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ」 をまね、黒塗り顔、縮れ毛で登場したことが論争を巻き起こしています。 「絶対に笑ってはいけない アメリカンポリス24時」と題して新人アメリカンポリスに扮した5人が大物俳優扮する署長との対面や訓練をはじめ、研修を積んでいくストーリー。視聴率は「紅白歌合戦」の裏番組だったにもかかわらず、17.3%を記録しました。 英BBC放送が顔を黒く塗って歌ったり芸を演じたりするブラックフェイスは、黒人差別の歴史を思い起こさせるという日在住の黒人作家らの声を紹介しています。 エディー・マーフィーを演じるために黒人に扮した浜ちゃんには差別する意図は全くなかったでしょう。放送し

    浜ちゃんのブラックフェイスは黒人差別なのか 知らなかったでは済まされない(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dark
    dark 2018/01/06
    まさか、この時代に「黒人差別をなくす会」を肯定的に取り上げる言説が出てくるとは。かの運動の悪影響について、知らなかったでは済まされない
  • 『堺市の一家の話・1』

    以下の文章は、昔(1990年)に雑誌「COMIC BOX」におれが投稿して掲載されたものだ。今となっては恥かしいほどの熱い内容である。しかもかなり長いので何回かに分けて転載する。この頃、手塚治虫作品にとっての一大危機があったのだ。それはすべて、大阪の堺市のある一家が原因であった。もはや忘れている人や知らない人もいると思うので、詳しくは読んでいただきたい。全文をここに載せた後で、多少の解説をしてみたいと考えています。 雑誌に掲載されたときのタイトルは「手塚治虫を絶版にさせるな」というものだった。以下がその文である。 絵「ちびくろサンボ」を出していた各出版社が一斉に同書の絶版を決めたのは1988年の暮れのことだ。「黒人差別をなくす会」という団体の抗議活動がその直接のきっかけであった(以下「なくす会」と略す)。ちなみに同会は、他にもカルピスマークなどの黒人キャラクターを次々に使用中止へと追い

    『堺市の一家の話・1』
    dark
    dark 2016/12/07
    この一連の歴史は頭に入れておきたい。行き過ぎたポリコレという実例として
  • 1