タグ

服飾とcritiqueに関するja_bra_af_cuのブックマーク (3)

  • Janelle Monae──ジャネルの快適タキシード生活

    2024 04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024 06 ワンダランド・アーツ・ソサエティの皆さん(暑くてもタキシード着用) 非常にキャラ立ちのいいジャネル・モネイ嬢だが、彼女を個性的にしているのは、まず何と言ってもそのファッションである。 彼女とその仲間たちは、常にタキシードに身を包んでいる。ステージやヴィデオのみならず、彼らは日常的にタキシード(もしくは、それに似たモノトーンの服)を着ているらしく、そのこだわりは徹底している。彼らにとってタキシードはユニフォームであり、完全に生活の一部なのである。 常に白黒の服を着る理由について、ジャネルは次のように説明する。 「私の母は掃除婦、父はゴミ収集車の運転手だった。義父は今でも郵便局で働いている。私は、毎日ユニフォームを着て働く厳しい労働者階級の出身なの

    Janelle Monae──ジャネルの快適タキシード生活
  • 初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)

    2007年に発売されたPCソフト・初音ミク(「PCでヴォーカルのような声が作れる」の意味から、ボーカロイドと呼ばれる)。ニコニコ動画で大ヒットし、「メルト」など再生数が100万回を超えるミリオンヒットが生まれた。 だが、それはもう5年前の話。ニコニコ動画は若者のあいだでも定着し、初音ミクを使うミュージシャン(プロデューサーと呼ばれる)がライブを開けばチケットは即完売。初音ミクはGoogle ChromeのCMにも登場し、日のネットカルチャーを代表する“顔”となった。 そして今年の3月9日、ファッションブランド「earth music&ecology」(earth)から、新レーベル「earth music & ecology Japan Label」第1弾として、初音ミクとコラボレーションしたカットソーやパーカー、シュシュなどファッショングッズを発売するというリリースがあった。

    初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/08
    “キャラクターとコラボレートしたレーベル展開を「二次創作」と表現する鈴木さん。「レーベルの色を出すためには、二次創作を許してくれるキャラクターでなければ作れなかった」”
  • 千葉雅也イケメン論まとめ

    千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba イケメンの概念は大発明であり、この〈イケメンの発明〉は、おそらく〈ポスト・ヤンキーの加速器としてのキムタク〉の、さらにそれ以後の男性表象の問題ではないか。この〈ポスト・キムタクの時代〉に、性的に自己アピールする若い男は、装飾化し、複数化する(manからmenへ、(仮)面へ)。 2011-08-24 02:52:05

    千葉雅也イケメン論まとめ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2011/08/28
    なぜかっこよさがワルや逸脱と結びつくのか論じたものってないだろうか。
  • 1