タグ

日本語に関するja_bra_af_cuのブックマーク (183)

  • 「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば

    省略すると誤解の可能性も それでも最初の「たり」で並列だと分かるのだから、とか、当然・自明のことは省略していくのが言葉の作用の常であり誤解を生むような実害はないのだから、などと思われる方もおられると思います。そこで、次に毎日新聞用語集をごらんください。「誤りやすい表現・慣用語句」の章に「…たり(だり)」の項があります。 「脅したりすかしたり」のように「たり」を重ねるのが基形。「遊んだり学ぶのを手助けする」のように後の「たり」がないと、「遊ぶ」と並立させているのが「学ぶ」か「手助けする」か不明確なので、列挙の場合はできるだけ「たり」を繰り返す 毎日用語集には誤解の可能性があることが明示されています。「遊んだり学んだりするのを手助けする」なのか「遊んだり学ぶのを手助けしたりする」なのかが分からなくなるわけです。こと機能の面からすれば、やはり後ろの「たり」を省略しないほうがよいと言えると思いま

    「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば
  • 言語学者・川原繁人「絶対俺にしかできないだろう」と思った日本語ラップ分析が引き寄せた「Zeebraとの出会い」(双葉社 THE CHANGE) - Yahoo!ニュース

    ポケモン』の名前を聞くだけで、その特徴がわかる。『プリキュア』たちの名前には明らかに多く出現する音がある。『呪術廻戦』『鬼滅の刃』のキャラ名、『ドラクエ』の呪文にも法則が存在する。「にせたぬきじる」と「にせだぬきじる」の違いは小学生でも知っているーー。 おもしろすぎる日語を分析する言語学者・川原繁人の活躍は、まさに縦横無尽だ。『フリースタイルダンジョン』に出演し、慶應義塾大学で教壇に立つ彼の「THECHANGE」とはーー。 ■【画像】アメリカで学生たちを指導していた時代の川原繁人さん Zeebraらとの異色のジャンルとのコラボレーション  国際基督教大学(ICU)在学中の2000年に米・カリフォルニア大学に交換留学。卒業後の02年に米の大学院に進学し、そのまま米国の大学で職を得て、言語学を教えていた川原繁人さん。研究者としての輝かしいキャリアとともに、他ジャンルとのコラボレーションも目

    言語学者・川原繁人「絶対俺にしかできないだろう」と思った日本語ラップ分析が引き寄せた「Zeebraとの出会い」(双葉社 THE CHANGE) - Yahoo!ニュース
  • 「保証」と「保障」

    「保証」は「まちがいなく大丈夫であるとうけあうこと。まちがいが生じたら責任をとると、約束すること」(大辞林)。この場合は「立場・権利などが侵されないように守る」という意味の「保障」が合います。「補償」も含め、「ほしょう」の使い分けはなかなか複雑です。 ほしょう 保証〔請け合う、損害の責めを負う〕 命の保証はない、債務保証、…という保証はない、品質の保証、保証金、保証責任、保証人、身元保証、連帯保証 保障〔立場・権利などが侵されないように守る〕 安全保障、権利保障、言論の自由を保障する、社会保障、人権を保障する、身分保障、老後の生活を保障する 補償〔損害などを補い償う〕 遺族補償、刑事補償、災害補償、損害補償 注:「自動車損害賠償保障法」など固有名詞に注意

    「保証」と「保障」
  • 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」

    「今年の新語 2022」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2022」。 今回の応募総数は延べ1,041通、異なり673語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2022」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2022」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2022」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 ○○構文 『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生 こうぶん【構文】〈名〉①文や句として成りたつように、単語などの要素を、文法的な決まりにしたがって、並べたもの。「━として成立させる・分詞━」 ②文章

    三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」
  • Windows 標準搭載の音声入力が新しくなり、日本語がサポートされました - Windows Blog for Japan

    皆さま、はじめまして。Experience & Devices 開発統括部の植田です。私は Software Engineer として東京で主に音声入力の開発に携わっています。 2 月 3 日(米国時間)に Windows Insider Preview ビルド 21301 以降の Dev チャネルの PC を対象に、新しい音声入力が有効になりました。この度の改善で、音声入力の UI が刷新され、日語がサポートされました。この記事では日語での音声入力についてご紹介します。 日語で音声入力を始めるには さて、皆さまは音声入力を使ったことがあるでしょうか。私の場合は、特にスマートフォンなどで天気やニュースなどの軽い調べ物をしたり、片手に荷物を持っていたりするときに音声入力を使っていますが、今回はそれが PC でもできるようになりました。一度生活に馴染めば結構便利な機能です。皆さまもぜひ、

    Windows 標準搭載の音声入力が新しくなり、日本語がサポートされました - Windows Blog for Japan
  • 学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ

    この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史の研究より、もうちょっと現代に関連する話題をとりあげるつもりです。「(1)」などとつけているのは、現時点でもいくつかの記事になりそうな気配がしているからです。ご覧くださった皆さまの議論のきっかけになれば幸いです。 あ、「用言の活用ってどう教えたらいいの?」というような、具体的な指導法の話はあまりしません(もとい、私にはできません……)。それよりも、「そもそもなんで用言の活用が重視されるようになったの?」「そもそもほんとうに用言の活用を重視すべきなの?」といった「そもそも論」の話が多くなる予定です。 学校文法とは? 学校文法とは、学校教育における国語科のな

    学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ
  • #4640. ''of''/「の」をもつ名詞的繋辞構文の出現

    英語の an angel of a girl 「天使のような少女」のような of を用いた構文について「#2461. an angel of a girl (1)」 ([2016-01-22-1]) や「#2462. an angel of a girl (2)」 ([2016-01-23-1]) で取り上げたことがあるが,日語にも統語意味論的に類例があるという見解に出会った.小川 (83) によると,日語と英語の様々なソースから集めた例として次のものが挙げられている. (1) a. 女性の運転手(=女性である運転手;cf. 女性運転手) b. 運転手の女性(=運転手である女性;cf. *運転手女性) (2) a. a village like a jewel b. a jewel *(of) a village (3) a. あの山は高さ(が)3000メートルだ/である。 b. あの

  • 「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」は本当か調べる! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

    先日こんなツイートを見ました。 10代の方から「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」と言われて脳をかち割られたような衝撃を受けています。たしかに最近の歌、英語フレーズがない。— トイアンナ/ライター (@10anj10) December 7, 2021 それに対して、 たしかに! いやそんなことなくない? たとえばこの曲…… 聴いてる曲が偏ってると思う! など、いろんな人が意見を出していました。 歌詞の話で盛り上がれてたのしいですね✨ でも、実際に最近英語のフレーズがある曲が減ってるかを示している人はいないようでした。 togetter.com みんなの反応こんなにあるのにね!*1 最近、実際英語の入る曲減ってるんだろうか……? 気になったので、自分でやれる範囲で見てみました! を読む! というわけでを読みます。 Jポップの日語研究: 創作型人工知能のために 作者:雅光, 伊

    「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」は本当か調べる! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
  • #4621. モーラ --- 日本語からの一般音韻論への貢献

    文字論研究史を概説している Daniels (63) に,日語の仮名(平仮名と片仮名)がモーラに基づく文字であることが言及されている.この事実そのものは日語学では当然視されており目新しいことでも何でもないが,音節 (syllable) ではなくモーラ (mora) という音韻論的単位が言語学に持ち込まれた契機が,ほかならぬ日語研究にあったということを初めて知った.日語の仮名表記や音韻論を理解・説明するのにモーラという概念は是非とも必要だが,否,まさにそのために導入された概念だったのだ. The term 'mora' was introduced into modern linguistics by McCawley (1968) to render a term (equivalent to 'letter') for the characters in the two Japa

  • 新しい日本語フォントがたくさんリリースされてる! 2021年、日本語の新作フリーフォントのまとめ

    2021年もあと残り2週間ですね、今年リリース・アップデートされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日語の新作フリーフォントを紹介します。 ゴシック、明朝、デザインフォント、手書きフォントなど、盛りだくさんです! これまでの日語フリーフォント総まとめは、下記をご覧ください。 日語のフリーフォント総まとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 後日、上記に追加します。 2021年フォント界の大きなニュースは、Google Fontsに大量の日フォントが追加されたことです。Webフォントとして利用できるのはもちろん、オープンソースになったので商用プロジェクトでも無料で利用できます。 というわけで、Google Fontsで利用できるようになった日フォントから紹介します。有料だったフォント(砧書体やZENフォントやFontworksなど)もオープンソースのSILライセンス

    新しい日本語フォントがたくさんリリースされてる! 2021年、日本語の新作フリーフォントのまとめ
  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
  • 猫なで声、どっちの声なんだ問題 国語辞書ひきくらべ - 四次元ことばブログ

    複雑化・高度化する現代社会。解決を要する様々な問題が顕在化しています。そうした難問のひとつに「なで声、どっちの声なんだ問題」があることは読者諸賢の知るところでありましょう。 「なで声、どっちの声なんだ問題」とは、要するに、「なで声」というのは、がなでられているときに出すような声(の声)なのか、それとも人がをなでるときに出すような声(人の声)なのかという問題です。 twitterの投票機能を用いて簡易的な調査を行ったところ、非常に興味深い結果が得られました。 「なで声」はどっち?(直感で答えてね) — ながさわ (@kaichosanEX) 2021年8月17日 ご覧の通り、「の声」派と「人の声」派が見事に二分されており、社会の分断が進んでいることが垣間見えます。 じゃあ「正解」はどっちなのかというと、今のところ「昔からどっちもあった」としか言えないようです。小学館の辞書編集

    猫なで声、どっちの声なんだ問題 国語辞書ひきくらべ - 四次元ことばブログ
  • 尾身氏はガラスを割ってない - 最終防衛ライン3

    見出し文は文字数が制限されるため独特な表現が多いですが、もうちょっと考えて欲しい事例。 尾身氏が理事長の医療機構のガラス割った疑い 「嫌いだからやった」39歳の男逮捕 警視庁 東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/123612 スペースを含め43文字 [B! 事件] 尾身氏が理事長の医療機構のガラス割った疑い 「嫌いだからやった」39歳の男逮捕 警視庁:東京新聞 TOKYO Web ”(尾身氏が理事長)の(医療機構のガラス)割った疑い”と区切れば尾身さんが割ったわけでないとわかりますが「尾身氏が」で始めると、尾身さんが割ったみたいですよね。 見出しの文字数制限かと思ったのですが、スペースを含めると43文字もあるので、見出しとしては長い方です。 尾身茂氏が理事長務める行政法人部に侵入 玄関壊した男 逮捕 NHKニュース http

    尾身氏はガラスを割ってない - 最終防衛ライン3
  • 読解力より、音読み単語|shinshinohara

    今の子どもは人工知能より読解力がない、と警鐘鳴らされてるけど、もう少し丁寧に考える必要がある。 私が塾を主宰していた時でも、公立中学で偏差値55以下だと「音読み」の熟語に反応できていなかった。意識、思想、速度、制御、提示・・・音読み熟語を聞いてもピンとこず、ポカンとしてしまう。 そうした子どものご家庭は、NHKを見ない、見たことがないというケースが非常に多かった。見るのは民放のバラエティー番組ばかり。「NHKなんか見る人、いるんですかね?見たい番組一つもないのに、なんで受信料払わなきゃいけないのか」と文句を言ってる親御さんが多かった。 家庭での会話は、単語が多い。文章になっておらず、せいぜい単語は2つ。 そして、音読み単語はほぼ使わない。家庭じゃなく、ウチ、いえ。会話じゃなく、おしゃべり。単語じゃなく、ことば。 このツイートの前半に使っている音読み単語でも、私が指導していた子どもの多くがピ

    読解力より、音読み単語|shinshinohara
  • なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです

    こんにちは!ライターの社領です。 みなさん。 先日、こちらの超インパクト大な新聞広告が話題になったことをご存知でしょうか? 今朝の日刊スポーツにご注目を!(審査の通らなかった地域もあるようですが、素晴らしいデザインだと思う) pic.twitter.com/4dujbblRxU — 俵万智 (@tawara_machi) 2019年6月25日 ▲歌人の俵万智さんも絶賛……だけど、何だこの広告〜!? すんごい広告……! お、お◯んこ!? お◯んこって、あの「お◯んこ」!? 衝撃的すぎるでしょ! 一体、何の広告なの〜!? じつはこの広告、書籍の広告なんです。 その名も『全国マン・チン分布考』。 みなさんご存知『探偵!ナイトスクープ』を放映当初から手がけるテレビプロデューサー・松修さんが苦節24年にわたる研究の末に出版したでして、なんと中身は超・格的な研究! 阿川佐和子さんや、歌人の俵万

    なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです
  • 「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ

    はじめに 定期的に話題になっているのを見かける,仮名「を」によって表記される音は仮名「お」によって表記される音と同じなのか違うのかということについての基的なことがらを簡潔にまとめておきます。どちらかというと概説書や資料にある記述を引用で紹介するという形の記事です。 そこまで詳細な説明はしませんし,概略だけで良いという方は,だいたい以下のような話であるということだけでも知っておいてもらえると日語学に関わる者としては嬉しいです。 現代日語の共通語(標準語)では「を」によって表記される音と「お」によって表記される音は同じ(表記が違うから違う音を使うべきという話にはならない) 昔は「を」の音(wo)と「お」の音(o)は区別されていたが一旦woに合流しその後まとめてoの音になった 方言によっては助詞「を」にwoの音を使い「お」の音(o)と区別するものもある 現代共通語でも外来語などにはwoの音

    「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ
  • 「笑ってる」「やってない」…“い抜き” 気になる?

    「い抜き」も同様でしょう。NHKの高校講座「ベーシック国語」の2学期第20回「適切な表現」では、「避けたい語句・表現」の中に「い抜き言葉」が挙げられていました(2学期の第20回学習メモ)。文章の書き方を学ぶ人に勧められるような規範的な表記ではないということです。まず基的には、「い抜き」を避けて文章を書けるようになる必要があると言えます。 新聞も記事によっては使うことも 新聞は文体レベルが高い(はずであり、そうなるように努力しています)のが普通で、「い抜き」とは相性がよくありません。ただし、気楽に読めるようにあえてくだけた表現で書くこともあり、「い抜き」の方がしっくりくる場面もあります。 歌手・森昌子さんの引退表明についての萩欽一さんのインタビューでは「ちっともびっくりしてない。おもしろいなって思った」というコメントが載りましたが、これをわざわざ「びっくりしていない」にすると、欽ちゃんら

    「笑ってる」「やってない」…“い抜き” 気になる?
  • 国語表現 | 高校講座

    NHK高校講座の放送日程や各回の放送内容・学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信。

    国語表現 | 高校講座
  • 「日本人だけど、日本語についてあまり知らないな」と思ったら読む本【新書読書】

    「日人だけど、日語についてあまり知らないな」と思ったら読む【新書読書】 2021.02.26 0 メディア エッセイ, 新書の書棚, 日語, 書評, 読書, 金田一 春彦 金田一 春彦 日語〈上〉 岩波新書 1988/1/20 巷では「当は知らない日語」みたいなネタはウケやすいようで、Twitterなどでも良くバズる定番の一つではあります。 「そんなに好きなら、そういうネタだけ書いたがあるんだから読めばいいのになぁ……」 と、私がいつも思い浮かべるのがこの。 短いタイトルほどダメ率は低い傾向があります  ―小飼弾『新書がベスト』 これは先日紹介した『新書がベスト』で小飼弾氏が述べていることですが、書もこの例に漏れず、書籍史に残る名著だと思います。 1988年の出版にも関わらず、現在まで売れ続け、(電子化されない書籍が数多くある岩波新書の中で)しっかり電子化までされてお

    「日本人だけど、日本語についてあまり知らないな」と思ったら読む本【新書読書】
  • 公用文も「?」使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語で | 毎日新聞

    文化審議会国語分科会の小委員会は26日、省庁などが業務で作成する公用文のルールを約70年ぶりに改めるよう求める報告書を大筋で了承した。政府がネット交流サービス(SNS)などで幅広く情報発信をするようになったことや外国にルーツを持つ居住者が増えていることなどを踏まえ、法令に準じた難しい日語ではなく、状況に応じて分かりやすい表現を使うよう求めている。 公用文のルールの大となっているのは、1952年に定められた「公用文作成の要領」。政府機関が戦前に使っていた文語調の日語を排除し、国民に伝わりやすい文書を作成するため、官房長官が各省庁に出した通知で、現在も効力を持っている。横書きの文章を途中で区切る際はテンではなくコンマを使うことや、常用漢字表に従って漢字と仮名を使い分けることなど、細かい決まりがある。

    公用文も「?」使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語で | 毎日新聞