タグ

ブログに関するja_bra_af_cuのブックマーク (289)

  • #3650. hellog 10周年になります

    ブログは,今回をもって3650番目を数えることになりました.毎日1つの記事ということで続けてきましたので,(閏年の計算云々は別にして)ほぼ10年間続けてきたことになります.続けてこられたのは,ひとえに英語史に関心を寄せる読者のみなさんのおかげです.ありがとうございます. 10年前にブログを始めたのは,私の「英語史」の講義を受講していた大学生に,講義の補足情報を提供するためだったのですが,その後受講学生以外にも読者が少しずつ広がっていき,今では英語学習者,英語教師,そして英語学などを専攻する大学院生や研究者の方にも閲覧してもらっているようです. 毎日の執筆ですし,おのずから校正も甘くなってしまうので内容や形式について不十分なところがありますが,引用や参照においては典拠を明示するなど,みなさんが各々の話題について確認したり,さらに調べたりできるようには心がけてきました. 実はブログ執筆を通じ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/04/25
    このクオリティで毎日を10年とは
  • はてなブログをMarkdownで書く際には,見出しはh3要素からはじめる - ヤクとアヒル

    はてなブログをMarkdownで書く際に気をつけたいはてなブログの仕様をご紹介します。 問題:はてなブログをMarkdownで書いたのに,見出しが出ない Markdownって何?:便利なメモ記法 過去1年以上,見出しを#からはじめていた コード 見えかた やってみた:h3要素からはじめるようにした はてなブログの説明に適切な利用方法が書いてあった 見出しを### からはじめるようにしたら,まともな見え方になった コード 見え方 問題:1年分の過去記事の#をつけかえなければいけなくなった やってみた:正規表現を使って置換した 手順 問題:はてなブログをMarkdownで書いたのに,見出しが出ない Markdownって何?:便利なメモ記法 詳しくは過去記事を御覧ください. www.yak-and-duck.com 過去1年以上,見出しを#からはじめていた Markdownで見出しをプレーンテキ

    はてなブログをMarkdownで書く際には,見出しはh3要素からはじめる - ヤクとアヒル
  • 【CSS】blockquoteタグのデザインを見栄えよくしてみる - Wataame Frog

    ポスト内容に参照元のテキストを引用する場合に使う「blockquote」タグですが、デフォルトの見た目がイマイチだったので見やすさ、分かりやすさ、自己満足度を高めるためにデザインを編集してみました。 まず、blockquoteとは? 基的なことから。 <blockquote>?</blockquote>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <blockquote>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。 改行を必要としない程度の短い文章を引用・抜粋する際には、<Q>タグ を使用します。 例えば、少し前のポスト「あまおう」を調べた際の結果を書く場合、この部分が引用ですよ、と分かるように blockquoteタグ を使用しました。 実例はこんな感じ。 「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとって名付けられた、県内だけで生産されているイチゴ。県農業総合試験場

  • 続・空から降ってくるので

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/01/25
    いいもん見せてもらったし,読ませてもらったですよ
  • ブログを閉じる - ジャズピアニストのジャズ批評

    土井一郎です。 10年にわたり書き続けてまいりましたこのブログですが、今回をもちまして終了とさせていただきます。 理由は私自身の病気療養のためであります。 先日、信頼できる医療機関による精密検査の結果、膵臓がんであるとの告知を受けました。 今後は医師の指示に従い治療に専念したいと考えております。 このブログはジャズプレーヤーの立場から、音楽に向き合う姿勢や考え方を提示したものです。 ジャズを演奏し聴き感じそして楽しむためにはどうしたらよいか? 実際には難しく思われることがそんなでもなく、簡単だと思って通り過ぎてしまうようなことが重要であったりします。 書き進めていく過程で資料を確認したり、アルバムを聴きなおしたりして私自身非常に勉強になりました。 音楽は世の中の出来事と密接に関わっています。 しかしその中で世間とは隔絶された時間と空間、いわば「浮世離れ」したところも音楽の魅力です。 なので

    ブログを閉じる - ジャズピアニストのジャズ批評
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/01/16
    大変楽しく勉強させていただきました。どうぞお大事に。
  • ブログの文字数は検索からのアクセスを重視するなら多い方が良いよ - MIKINOTE

    いろいろなブロガーさんのブログを読んでいると、「ブログの文字数は何文字くらいが良いのか?」ということが話題になるのを度々目にします。 ブログを一生懸命書いていると、どのくらいの文章量を一つの記事に書けば良いのか?と言うのは、非常に気になる問題ですもんね。 ぶっちゃけて言うと、ただ単に書きたいことを書くだけのブログだったら、好きにすりゃいいじゃんという話です。最適な文字数なんて、人によって違うのだから、正解なんてないのですよね。 でも、ある程度のアクセス数を稼ぎたい人、特に、Googleなどの検索エンジン経由でのアクセス数の流入を目指している人は、文字数については考える必要があります。せっかくのブログですからたくさんの人に読んで欲しいと思うのは人情だと思いますから。 そして、その場合にはある程度の文章量がないとダメなんじゃないかな?というのが僕の考えです。と言うのも、あまりにも文章が短い記事

    ブログの文字数は検索からのアクセスを重視するなら多い方が良いよ - MIKINOTE
  • 記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を利用できるようにしました。レビューや論評、技術ブログなど章立てされた長い記事を書いたとき、記事中の見出しにリンクされた目次を、記事の冒頭に簡単に挿入することができます。どうぞご利用ください。 目次記法の使い方 記事に見出しを追加するには 見たままモードで見出しを追加する はてな記法モードで見出しを追加する Markdownモードで見出しを追加する ※この記事の目次も目次記法で作成しています。 ※【追記】目次記法を入力補助ツールバーから入力できるようにしました。詳細は以下の告知などをご参照ください。 http://staff.hatenablog.com/entry/2017/01/19/182000 目次記法の使い方 ※目次記法はどの編集モードでも利用できます。 目次を挿入したい行に、次のように[:contents]と記

    記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/09/09
    "はてなブログでは、記事内の見出しとしてh3からh5を想定しているので、上記のうち###から#####を使用して記事を書くとよいでしょう"
  • 10周年 - logical cypher scape2

    今年、10周年というと、つい先日10周年ライブをやったアイドルマスターや、8月に10周年記念イベントを行うマルチネがあったりしますが、当ブログlogical cypher scapeも、日で10周年を迎えることとなりました。 10年もブログ続けてるなんて、我ながら驚きです。 まあ、10年続いたから何、ということもないですが。 昔に比べてブクマ数が伸びるようになった気はするので、長年やってることで読者数増えているのかなと思いますが、かといってアルファブロガーだ、というようなこともないですし。 でもまあ、1つの区切りです。 ところで、2005年から10年経っていることよりも、2010年から5年経っていることの方がショックが大きいんですが……。 こんなブログなので10周年記念イベントとかも特にないんですが、一応こういう機会なのでこの10年を振り返ってみようかなという主旨の記事となります。 この

    10周年 - logical cypher scape2
  • 著作権法上、本の引用・要約・目次をブログに書く時気をつけること。

    のまとめと著作権について 個人ブログでの内容をまとめただけの記事を見かけると「著作権的にどうなんだろう?」と気になってました。 例えば「の要約サイト | flier(フライヤー)」は「出版社に利用許諾を得て要約を提供」してますが、個人ブログだと利用許諾を得るのって現実的には難しそうですよね?返事が来ない場合もありそう。ブログによっては「これ引用の範囲超えてるし無断転載じゃないの?」ともやっとすることもあったり。 それに、自分もブログでについて書くので、ブーメランで気づかぬ間にルール違反していたりしないか不安になることもあります。 そんな訳で「のまとめ」を個人ブログが掲載する場合に発生する著作権法的なあれこれについて個人的に調べてみたよ、というのが記事です。 のまとめと一言にいっても、 引用型:文をそのまま抜き出して掲載 要約型:の内容を要約して掲載 目次型:の目次をその

    著作権法上、本の引用・要約・目次をブログに書く時気をつけること。
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/05/13
    主従はちゃんと区別つけなきゃだなあ。紹介が目的だとつい要約がメインになっちゃうから気をつけよう
  • かいがいの

    2018年01月17日17:00 カテゴリオーバーロード Tweet オーバーロードⅡ 1話 「絶望の幕開け」 海外の感想 The dawn of Despair 既読者向け掲示板はこちら 続きを読む コメントを書く コメントを読む( 294 ) 2018年01月04日22:00 カテゴリ番外編 アニメ作品への批評フレーズあるある 海外の雑談 続きを読む コメントを書く コメントを読む( 98 ) 2018年01月01日22:00 カテゴリ番外編 書き込むと翌日の朝、幼女として目が覚めるスレ 海外の雑談 続きを読む コメントを書く コメントを読む( 164 ) 2017年01月17日16:55 カテゴリオーバーロード (ネタバレ可)オーバーロードⅡ 1話 「絶望の幕開け」 海外の感想 The dawn of Despair続きを読む コメントを書く コメントを読む( 67 ) 2017年0

    かいがいの
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/01/28
    シンデレラガールズのまとめで知った。いろんなところ見てまとめてる。原語特有の言い回しを生かした異化的な翻訳調が日本のネットスラングで訳してるのとは違ってる
  • 『踏む.韻 fumu.in』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『踏む.韻 fumu.in』へのコメント
  • MACHEE DEFのザ・ぶろぐ  オトノ葉Entertainment

    今後のライブ予定などは コチラを参照下さい。 ↓↓ http://macheedef.wix.com/macheedef ------------------------------------ MACHEE DEFツイッター ↓↓ http://twitter.com/#!/macheedef ------------------------------------ リットーミュージックから を出版いたしました。 詳しくはコチラ ↓↓ http://www.rittor-music.co.jp/books/12317109.html こちらのブログではお久しぶりです どうもMACHEE DEFです 先週、授業で「教材に使ってほしい曲とかある?」と 生徒にアンケートをとってみたところ ヒルクライムのNo.109という曲がいい という声があったのでYouTubeで早速試聴してみました 僕は

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/18
    フロウについて
  • NO NAME

    オンラインで飲み会をしたり、授業やったり、また学会に参加することが非常に最近は多い。今まで、何の問題もなくやっていたのだけど、日あるオンライン学会でコメンテーターを務めることになり、いざそれをやろうとしたら、自分の声が音割れで他の人にまともに聞こえないというアクシデントが突然起こった。すぐに適切な対処方法が分からなかったので(マイクやビデオをオンオフにしてみたくらい)、事前に配っていたハンドアウトを他の参加者に読んでもらうだけになってしまった。 せっかく準備して、発表者と議論するのも楽しみにしていたので残念だった。しかも、当日は、朝からSkype、Jitsi Meetで他の会議にも参加し、学会主催者ともZoomで環境チェックをやった上に、学会の最初にまだ参加者が少ない段階であいさつなどをしたときも問題はなかった。 なので、ネット回線やパソコンの状態によって、突然こういう問題が起こるという

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/10
    実験哲学
  • まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記

    2ちゃんねるのスレッドからコピペ編集してコンテンツにしているサイト、いわゆる「まとめブログ」「まとめサイト」。 その大半は、できるかぎり手間をかけずに作られている。サイト管理人は多くの文章を2ちゃんねるからコピペしながら、一言二言のコメントをつけるのみ。古くからある「痛いニュース(ノ∀`)」や「アルファルファモザイク」は、そうした管理人コメントすらなかった。アフィリエイトやアドセンスの広告収入が目的ならば、効率化しないと利益が生まれないためだろう。そのため「アフィブログ」と呼ばれたりもする*1。 もともと2ちゃんねる自体が野放図にコピペがおこなわれているような場所なのだが、コピペにコピペを重ねることで情報源の内容がねじまげられたり、情報源が信頼できないということを隠されたまま流布される問題が何度もあった。 各国歴史教科書、を比較したスタンフォード大学研究、を紹介した読売新聞記事、を紹介した

    まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/06
    対談形式について言及が
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • 【はてなブログ】 CSSカスタマイズ手法(自己流) - のんびり猫プログラマの日常

    予め出来上がったソースをカスタマイズするのは、プログラマとしてはよくある作業。もっと効率の良い手法があるのかも知れないけど、はてなブログに関してはこうやって作業した。 今回はCSSを大改造するので、ソースをローカルに保存しておいて、それをいじり倒すことにしたのだ。 1 気に入ったテーマを探す テーマストアというのができたらしい。そこから今イメージしているものに似たテーマをとにかく見つける。 カラム割り(1~3列) 各要素の配置(サイドバーが右か左かなど) 各要素の大きさ というところに着目して探してみて。背景色とかフォントはどうでもいいのだ。そして、とりあえず自分のブログにデザインを反映してみよう。 のちのちテーマストアでテーマを公開したい場合は、他人のテーマを元にしちゃダメらしいので注意が必要。 2 CSSを手に入れる 管理画面の[デザイン]→[カスタマイズ]→[デザインCSS]でCSS

  • 極東ブログ10周年: 極東ブログ

    この「極東ブログ」というのを書き始めて、10年が経った。ちょうど10年になったのは、一昨日、8月15日のことで、その日に合わせて10周年の感想でも書こうかとも思ったが、なにかうんざりした思いがして見合わせた。言うまでもないが、8月15日はいわゆる終戦の日で、このブログも10年前、その日を意識して始めたものだった。 今はどうかというと、終戦の日とされている8月15日にはもうなんの関心もない。まったく関心がないわけではなく、しいていうと、うんざりしている。そこに至る経緯はこのブログでも書いてきた。もう少しわかりやすい形で自著『考える生き方』にも書いた。それでもう十分だと思う。それ以上に僕がとやかく言っても伝わらない部分は伝わらない。もしかすると100年後ぐらいには、もっとまともな日になってそのころの日人の認識も変わり、終戦記念日が来のあるべき日に移ればいいのではないかとも夢想する。別にそ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/08/17
    "ブログというのは、最初から僕の意見を誤読して罵倒してくる人に耐えるメディアだろうとも思っていた。/それはそれでもいいではないか。それでも読んでくれる人は確実にいる。その実感で今でも心が揺れる。"
  • はてブでは、面白いコメントを至上にしたらどうだろうか? - あざなえるなわのごとし

    ネットは人の心の中にあるものが可視化される世界―楽しくて役立つことも多いけれど、それだけじゃない「諸刃の剣」がネットなのかもネット―人の心の中にあるものが可視化される世界/かみんぐあうとっ インターネットが無ければ知りえなかった情報って言うのは幾らでもある。 パーソナルメディアだのなんだの言われて持てはやされているが、それまでも存在した市井の人々、それぞれの知性や感情や意見や叫びが言語化され吐露されるのがインターネットなんだろう。道行き歩いてすれ違う見知らぬ人、その中の一人はもしかしたらツイッターのフォロワーかもしれない。よく読むブログの書き手かも知れない。自分が書くメルマガの読み手かもしれない。 物理的・社会的なくびきから解き放たれた人の中にあるドロドロとわだかまる感情や、独自の論理、悪意や善意。有象無象の区別なくすべて同等に、言葉と意志と論理と感情と知性で成立している虚構の空間。 わた

    はてブでは、面白いコメントを至上にしたらどうだろうか? - あざなえるなわのごとし
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/15
    ネガコメのダメージは減らせなくても、いい反応でエンカレッジすることはできる、かな。自分はなるべく積極的にしようと思う
  • 1月23日(水)よりブロマガユーザー解放!‐ニコニコインフォ

    昨年からサービスを開始し、会員数3万人を突破したニコニコチャンネルのブロマガが 1月23日(水)より、いよいよユーザーのみなさんも開設できるようになります!※ ※プレミアム会員のみご利用になれます。 ブロマガは、ブログとメールマガジンがひとつになった『書くニコニコ』。 従来の動画、生放送、静画という手段に加え、 「文章」という普遍的な手段で多くの人が投稿者になることが出来ます! 今日あった出来事、好きなもの、みんなに知って欲しいこと、 苦労して作ったあの動画のこと、盛り上がった生放送の裏側... 文字におこしてみませんか? ・はじめ方は簡単! ブログのURLを決めたら、たった1分であなたのブログを始められます。 好きなURLは早い者勝ち!あなただけのオリジナルのURLを設定しよう! ・投稿した記事はメールで配信! あなたの記事が、一瞬でファンの元に届きます。 ・記事は自動で電子書籍に 閲覧

  • JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 日、「livedoor Blog」における、JASRAC管理楽曲の歌詞掲載に関する利用許諾契約を締結いたしましたので、ここにお知らせいたします。 これにより、livedoor Blogをご利用するみなさまは、JASRAC管理楽曲に関して、自身のブログ記事のなかで、好きなアーティストの歌詞フレーズを紹介することが可能となります。また、自身のブログ記事においてJASRACと個別に許諾契約を締結し、使用料を支払う必要がなくなります。 livedoor Blogでは、著作権が正当に保護された上で、ユーザーがより自由に、より安心してブログを楽しめる環境を整備していくことにより、ユーザー間のインターネットを介したコミュニケーションを支援してまいります。 ※アーティスト別、曲別などのインデックスを用意し、大量の歌詞を掲載するなど、

    JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/12/14
    引用の要件を満たす批評や研究ではなく紹介の用途で使えるということかしら?