タグ

音響に関するja_bra_af_cuのブックマーク (29)

  • 平均律の周波数一覧表

    - 1 - TECHNICAL DATA 十二平均律の周波数一覧表 チューニング A = 440.000 音名 周波数 国際式 Hz kHz 十進 十六進 備考 C-1 C-2 8.175798915643707 0.008 0 00 C♯-1/D♭-1 C♯-2/D♭-2 8.661957218027252 0.009 1 01 D-1 D-2 9.177023997418987 0.009 2 02 D♯-1/E♭-1 D♯-2/E♭-2 9.722718241315029 0.010 3 03 E-1 E-2 10.300861153527185 0.010 4 04 F-1 F-2 10.913382232281371 0.011 5 05 F♯-1/G♭-1 F♯-2/G♭-2 11.562325709738575 0.012 6 06 G-1 G-2 12.2498573744

  • 大量のピンポン球を並べると騒音を遮る「吸音材」として利用できるという研究結果

    都市部や高速道路、空港などの近くに住んでいると、車や航空機が発するさまざまな低周波の騒音に悩まされることがあります。そんな騒音を防ぐ吸音材として、卓球に用いられる「ピンポン球」が利用できるという研究結果が発表されました。 Low frequency sound isolation by a metasurface of Helmholtz ping-pong ball resonators | Journal of Applied Physics | AIP Publishing https://pubs.aip.org/aip/jap/article/134/14/144502/2915871/Low-frequency-sound-isolation-by-a-metasurface-of Pingpong Balls Score Big as Sound Absorbers - AI

    大量のピンポン球を並べると騒音を遮る「吸音材」として利用できるという研究結果
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?

    連載:音楽機材とテクノロジー(第二回)後藤正文(�ASIAN KUNG-FU GENERATION) 2019.02.09 12:00 リアルサウンド テックの連載企画「音楽機材とテクノロジー」にて、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文にインタビューを行った。テーマの中心は、ロックバンドが今の時代に向き合う“低域“についてだ。 ここ最近、ブログやSNS、インタビューなどでも低域のサウンドの必要性について繰り返し発信している後藤。同時代のグローバルなシーンにアンテナを張るリスナーとしての感性と共に、プライベートスタジオである「Cold Brain Studio.」を設立したことも、その意識の背景にあったものとして大きかったようだ。エッセイ集『凍った脳みそ』(ミシマ社)でも、ユーモラスな文体を駆使しながら、スタジオを設立するまでの紆余曲折を書いている。 ASIAN KUN

    ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/02/09
    "それ以前のラッパーはちゃんと声を張ってラップをしないとステージで自分の声が聴けなかったけど、イヤモニになったから、モゴモゴとしゃべるようなラップが可能になった"
  • キューバの米外交官襲った謎の音、正体はコオロギ? 録音解析で新説

    【1月8日 AFP】キューバ駐在の米外交官らに脳損傷などの症状を引き起こしたとされる謎の音は、「音響兵器」ではなくコオロギの鳴き声だった可能性があるとの研究結果を、米英の専門家チームが発表した。被害者がある時点で音響攻撃を受けた可能性は排除していないが、体調不良の原因について心因性の影響なども含めてより詳しい調査が必要だと指摘している。 キューバのハバナにある米大使館に駐在する職員らは2016年末以降、耳の痛みなど高周波音が原因とみられる症状を相次いで訴えた。これを受けて米政府は大使館職員の半数を帰国させたほか、米国に駐在するキューバ外交官らを国外追放する報復措置も取った。 しかし、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)のアレクサンダー・スタッブス(Alexander Stubbs)氏と英リンカーン大学(University

    キューバの米外交官襲った謎の音、正体はコオロギ? 録音解析で新説
  • ドラムのしくみ:[実験2]タムタムの裏面のヘッドに穴を開けてみる - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社

    ヘッドに穴を開けるというのも、音の調整方法として、しばしば行われていることです。そこで、タムタムの裏面のヘッドにいろいろな穴を開けて、音を聞き比べてみました。

    ドラムのしくみ:[実験2]タムタムの裏面のヘッドに穴を開けてみる - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/09/13
    "中央に直径10.5センチの穴を開けた時に明るい音がしたのは、裏面の中央からシェル内の空気が抜け、裏面のヘッドが基本振動数で振動しにくくなり、その結果、一番低い基音が鳴らなくなったため"
  • 巨大な竜巻は「人間には聞こえない音」から正確に予測できる:研究結果

  • 【インタビュー】牛尾憲輔が語る『リズと青い鳥』音楽の秘密「映画を観終わった方が、鼻歌を歌ってくれればいい」 | 超!アニメディア

    【インタビュー】牛尾憲輔が語る『リズと青い鳥』音楽の秘密「映画を観終わった方が、鼻歌を歌ってくれればいい」 | 超!アニメディア
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/06/30
    “じつは、物音は彼女たちの動きに反応するようにしているんです。生物学室でみぞれと希美が話すシーンでは、ビーカーをこすった音をベースに高い音を鳴らし、緊張を表現〔……〕”
  • 水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明

    水面に落ちる水滴の様子を超高速カメラで捉えた画像。15・16枚目には、水面下で生じた気泡が写されている。ケンブリッジ大学提供(2018年6月22日提供)。(c)AFP PHOTO / University of Cambridge / Sam Phillips 【6月23日 AFP】真夜中に繰り返され、精神をじわじわとむしばむ「ぽちゃん、ぽちゃん…」という水滴の音──。これまで謎だったこの音の発生の仕組みをついに解明したとする論文が22日、オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。 論文の主著者は英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の学部生サミュエル・フィリップス(Samuel Phillips)さん。この研究に取り組んだきっかけは、フィリップさんを指導するアヌラグ・アガルワル(Anurag Ag

    水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感 今回、異例の「番無しマイクテスト」に付き合ってくれた音響マンは、わたしの父である。 音響マン歴38年。楽器店、レコーディングスタジオ、リゾート施設などさまざまな場所で音響の経験を経て、23年前に独立。音響の会社を立ち上げた。 駆け出しの頃はアマチュアバンドや売り出し中の歌手のライブ音響を、現在はホテルで行われる披露宴などのパーティー、コンサートをはじめとした舞台、企業や地域が主催するイベントの音響を主に行っている。 具体的な数字があった方が読者の皆さんに伝わりやすいと思い、これまで行ったステージの回数を聞いたら「

    音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」
  • あえて聞き流すイヤホン「ambie」がすごい!使用者に感想を聞いた | オモコロブロス!

    耳を塞がないイヤホンambie(アンビー)。現在は予約購入しかできませんが、その音質や性能はどうなのでしょうか? いち早くゲットしたARuFaに、使用感を聞いてみました。 こんにちは、ブロス編集部です。 みなさんは、「ambie(アンビー)」という画期的なイヤホンをご存知でしょうか。 従来のイヤホンとは違い、音楽を聞き流すことを目的に作られたこのイヤホンは、耳を塞がないため周囲の音も同時に聞くことができるのです。 そんなambieは、発売と同時に反響を呼び、今では各販売店にて品切れ状態。現在は予約販売のみとなっています。 ……しかし、編集部には一人だけambieを発売してすぐ購入したARuFaという人間がいたので、今回はそのARuFaにambieの性能や、使ってみた感想などを聞いてみたいと思います。 購入予約を検討している方も、そうでない方もぜひ参考にしていただければ幸いです。 音質や音の

    あえて聞き流すイヤホン「ambie」がすごい!使用者に感想を聞いた | オモコロブロス!
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/03/27
    "あるアニメの聖地巡礼をした時にambieでサントラを聴いたら、BGMが頭の中で鳴るもんだから街の音とサントラが相まって、完全にアニメの世界に行けたんです"
  • 音響監督、鶴岡陽太の「音響演出」を分析する(京アニ・シャフト作品を題材に) - あにめマブタ

    目次 「音響監督」の具体的な仕事の内容 「演出」もしくは「音響演出」とは アフレコという作業の実際 音響監督、鶴岡陽太さんとは ダビングにおける音響演出の実際(『魔法少女まどか☆マギカ』より) コンセプチュアルにBGMを「つけた」ケース(『魔法少女まどか☆マギカ』TVシリーズ第1話、第10話より) 演出意図の考察1:重すぎるBGMを付けた理由とは? 演出意図の考察2:サウンドトラックに伏線を張る ダビングにおける音響演出の実際(『涼宮ハルヒの消失』クライマックスシーンより) コンセプチュアルにBGMを「つけなかった」ケース(『涼宮ハルヒの消失』より) 演出意図の考察3:ストーリー上の意味合いから演出を逆算する 演出意図の考察4:結末を知らないと理解できないことを音響演出で語る 演出意図の考察5:ストーリー上のコンセプトに劇伴を付けることが「無音」演出を選択させた コンセプチュアルにBGMを

    音響監督、鶴岡陽太の「音響演出」を分析する(京アニ・シャフト作品を題材に) - あにめマブタ
  • 高橋健太郎さんによる『音響メディア史』批評。

    批判論点:中村とうよう、油井正一クラスの人だって聴けてなかったものが、今は何千曲と聴ける。サウンドに触れない、マシーンにも触れない、過去の研究書などを引いて、そのパッチワークで歴史を俯瞰する音響メディア史論 目次: 1.『音響メディア史』批判(1)(Page-1) 2.『音響メディア史』批判(2)(Page-1) 3.とうようずチルドレンとして・エンジニアとして(Page-1) 続きを読む

    高橋健太郎さんによる『音響メディア史』批評。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • だんぼっちの防音性能が低すぎたので、限界まで装甲を足したらなんとかなった改造録 - kikuo sound news

    防音室として勢いでだんぼっちを購入してみたはいいものの、想像以上に防音性能が低くて終わってしまったところを何とかする記事です。こんにちはきくおです。 http://www.danbocchi.com/ 届きました。非力な男一人で組み上げてみます。 通常サイズのだんぼっち+吸音スポンジ+換気ファンセットを組み立てました。約3時間。 まあちょっとぐらい音が漏れても、 隣近所などに迷惑が掛からないぐらいに軽減されたらいいなという気持ちで、腹から声を出すと漏れるわ漏れるわ、普通の段ボールにこもった+αぐらいの程度です。そして吸音スポンジがくさい、1週間経ってもくさい。 後悔。 スペース的に、他社の防音室は軒並みだんぼっちより大きいので収まらない。 かといって妥協できるレベルの漏れ方でもなく。 /\___/ヽ /ノヽ       ヽ、 / ⌒’‘ヽ,,,)ii(,,,r’“”’ :::ヘ | ン(○

    だんぼっちの防音性能が低すぎたので、限界まで装甲を足したらなんとかなった改造録 - kikuo sound news
  • なぜバイオリン系の弦楽器には「Fホール」があるのか、その形の起源とは?

    By Andreanna Moya バイオリンやビオラ、チェロにコントラバスといった「バイオリン属」の楽器は、伝統的に楽器のボディ表面に「F」の文字をかたどった開口部のFホールを持っています。このホールの形状は17~18世紀ごろに確立され、それ以降はほぼ形を変えずに受け継がれてきたのですが、なぜその形状になったのか、そしてその実際の効果がどのようなものなのか、科学的に検証した論文が発表されています。 Why Violins Have F-Holes: The Science & History of a Remarkable Renaissance Design | Open Culture http://www.openculture.com/2016/01/why-violins-have-f-holes-the-science-history-of-a-remarkable-rena

    なぜバイオリン系の弦楽器には「Fホール」があるのか、その形の起源とは?
  • 『ガールズ&パンツァー』では戦車ごとに反響音が全部違う。読めば映画をより楽しめる音響制作陣トークレポ

    12月26日に立川シネマシティで開催された、映画『ガールズ&パンツァー 劇場版』音響スタッフトークショーの模様をお届けしていく。 立川シネマシティ シネマ・ツーは、スタジアム・アリーナ用サブウーファーなどを使用して、腹にズンと響くほどの爆音かつ最高級の音響で映画を楽しめる“極上爆音上映”で知られる劇場。 この日のイベントでは、『ガールズ&パンツァー 劇場版』で音響監督を務めた岩浪美和氏、音響効果の小山恭生氏、録音調整の山口貴之氏を、杉山潔プロデューサーが来場し、音響についてどのような部分にこだわったのかを解説してくれた。 『ガールズ&パンツァー』における音のこだわりについて 岩浪さんの「まずは、みんな大好きカール自走臼砲の音から聞いてもらいましょう!」という発言&爆音でスタートした音響解説。 『ガールズ&パンツァー』の特徴であるアタックの強い音(※音の鳴り始まりから最大音量までの時間が短い

    『ガールズ&パンツァー』では戦車ごとに反響音が全部違う。読めば映画をより楽しめる音響制作陣トークレポ
  • 「ガールズ&パンツァー」音響関係にまつわるツイートまとめ

    「ガールズ&パンツァー」公式アカウント @garupan 11話ネタバレありの記事ですがどうぞ!水戸の上映会は全話センシャラウンド対応! ⇒"ありえね〜システム"で仰天。ガルパンの2.1chがありえね〜〜 | Stereo Sound ONLINE http://t.co/PUM1txiX9d 2013-03-21 22:45:16 小山 恭正 @toracyai これは嬉しいです!センシャラウンドだと正直全く別物になるので水戸にいける人はご期待下さい!“@garupan: 11話ネタバレありの記事ですがどうぞ!水戸の上映会は全話センシャラウンド対応! ⇒"ありえね〜システム"で仰天。ガルパンの2.1chがありえね〜〜 | 2013-03-21 23:00:00

    「ガールズ&パンツァー」音響関係にまつわるツイートまとめ
  • 低ビットレートを愛するには

    Pitchforkに面白い記事があったので訳してみました。デジタル時代のノスタルジーと云うのは色々とネタになりそうな話です。 原文のリンクは http://pitchfork.com/thepitch/902-learning-to-love-low-bit-rates/ 、著者はAdam Wardという方、翻訳と注はarnieoです。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 16の誕生日に付き合ってた子がミックステープを作ってくれた。ミックステープは間違いのないプレゼントだし、彼女のはそれ以上だった。彼女は僕より音楽趣味が良かったし、僕よりクールだった(たぶん今も)。そのCDにはFueled by Ramen(*1)の隠れた名曲もあれば、ごく自然にButch WalkerのMixtape(この曲は長年にわたって愛することになる)

    低ビットレートを愛するには
  • 「ハイレゾなら全部わかる!」女性声優界のハイレゾ第一人者、今井麻美さんインタビュー (1/3) - PHILE WEB

    声優、歌姫、アニソン、ゲーソン、そしてハイレゾ。脳内キーワード検索の結果、該当したのは今井麻美さんだった。記者の趣味嗜好は置いておくにしても、それにはもちろん理由がある。声優アーティストとして、ハイレゾに対していち早く取り組んできたのが今井麻美さんということだ。 2015年8月現在、16枚目のシングルにして映画『コープスパーティー』の主題歌となる「BABYLON〜before the daybreak」が好評発売中、アルバムはアコースティックアルバムを含めて5枚をリリース。その楽曲数もさることながら、注目すべきは“今井麻美 全アルバムハイレゾ化計画"だ。しかし、この計画は既に現状での完結を迎えている。先に述べた5枚のアルバムは、全てハイレゾ配信が実現したからだ。 ここで驚きなのは、1stアルバム『COLOR SANCTUARY』から最新アルバム『little legacy』まで、全てが“も

    「ハイレゾなら全部わかる!」女性声優界のハイレゾ第一人者、今井麻美さんインタビュー (1/3) - PHILE WEB
  • 騒音の歴史

    ISBN:978-4-487-80811-3 定価2,750円(体2,500円+税10%) 発売年月日:2015年04月25日 ページ数:320頁 判型:A5 解説: 騒音の発生源は増え続け,かつてないほど大きな問題になってきている。 しかし騒音に関する対策技術書はあっても,「騒音」そのものに関する書籍はこれまでなかった。 そもそも騒音とは何か? 書はそこからスタートする。 書では,音に関する科学技術の進歩と騒音問題との歴史的かかわりを追究し,やっかいな騒音問題をさまざまな視点から解説する。 私たちにとっての騒音に関する知見や考察をまとめた世界初の書である。

    騒音の歴史