タグ

社会とsoftwareに関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • 元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場

    セルが方眼紙のように構成され、セル結合などで書類のように見える、いわゆる「神エクセル」。 撮影:小林優多郎 DXを阻害するものとしてやり玉にあげられる、行政機関の「神エクセル」。 神エクセルとは、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」を、神=紙に印刷した際の体裁を整える目的で使用した書類のことだ。 セルの結合が多用されているため、データの抽出や、再利用がしづらいことがデジタル活用の観点で問題とされている。 とくに、役所の文書で多用されている印象があるが、そもそもなぜ「文書の体裁を整えるのにWordではなく、Excelを使う」ようになったのか。 その経緯を知る、元大阪市職員で現在はフィラメント社長の角勝(すみ まさる)さんに話を聞いた。 角さんは1995年から2015年まで20年間、大阪市役所に勤務。役所の文書作成の道具が、ワープロからPCへと置き換わっていった1990年代の終わりから2

    元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場
  • 「フリーソフトウェアは、自由と繁栄を取り戻すための武器」──大統領から若者まで浸透するブラジルの自由ソフトウェア事情 | サイボウズ式

    7月の話なのですでに旧聞に属するが、ひょんなことから、南米はブラジルで毎年開催されている「FISL」というイベントに呼ばれて参加してきた。FISLというのは「Forum Internacional Software Livre」の略で、「自由ソフトウェア国際フォーラム」とでも訳せようか。日ではほとんど知られていないと思うが、おそらくは南米最大のフリーソフトウェア/オープンソースに関するイベントである。今年で14回目という、なかなか歴史ある催しだ。今年は7月3日から6日まで開催された。 ブラジルは知名度こそ高いものの、距離的には日から最も遠い国と言われる。実際今回の旅も、経由地の北米まで飛行機で10時間以上、そこからさらにブラジルまで10時間以上と、空港での接続時間を入れればゆうに24時間を超えるという長丁場になった。 さらに、ブラジルは最近では珍しくなった渡航にビザが必要な国であり、こ

    「フリーソフトウェアは、自由と繁栄を取り戻すための武器」──大統領から若者まで浸透するブラジルの自由ソフトウェア事情 | サイボウズ式
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/10/31
    アンチ軍事政権・アメリカの「左派的な感性」を持った人たち:"情報技術は経済発展のために不可欠〔……〕フリーソフトウェアは、手元に自由と繁栄を取り戻すための武器"
  • 自由ソフトウェア運動 - Wikipedia

    自由ソフトウェア運動(じゆうソフトウェアうんどう、英: free software movement、FSM)は、自由ソフトウェアの原則を支援する活動である。リチャード・ストールマンは、その創始者の一人であり代表者でもある。彼を支持する人たちは自分達を自由な世界に属すと考えている。 手法[編集] 自由ソフトウェア運動の手法については合意が取れているとは言い難い。手法の大きな一つは、コピーレフトの啓蒙とそのライセンスの普及促進である。コピーレフトはコピーライトでは無視されているソフトウェアの自由を守ると信じている。その他、法律制定をすることでソフトウェアを自由化するべきだと考える者もいれば、独占的ソフトウェアのボイコットによって行おうとする者もいる。自由ソフトウェアは独占的ソフトウェアよりも技術的に優れているのだから、最終的には自由市場において独占的ソフトウェアを打ち負かすに違いない、だから

  • オープンソース - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "オープンソース" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年3月) Netscapeのオープンソース化を経て生まれ変わったウェブブラウザのMozilla Firefoxは、オープンソースソフトウェアの代表的な成果物の1つである オープンソース(英: open source)は、専らオープンコラボレーション(英語版)を促進する目的で[1]、コンピュータプログラムの著作権の一部を放棄し、ソースコードの自由な利用および頒布を万人に許可するソフトウェア開発モデル[2]。この開発モデルでは、コンピュータで実行できるが人間が容易に理解・

    オープンソース - Wikipedia
  • 1