タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言語学と哲学に関するja_bra_af_cuのブックマーク (1)

  • 意味論入門一歩手前: 余談: なんでタイプ/トークンを言わないんですか?

    optical flog せんせいの最近の意味論のツイート熟読させてもらってるんだけど、タイプとトークンが曖昧なままで良く理解出来てない気がする。英語の冠詞 a の話と同じ理解でいいのかなあ。 — kikiki (@bunnyprays) August 15, 2017 一連のポストでタイプ/トークンの区別を導入していない理由について,簡略な説明ともうちょいめんどいの2段階で説明をします. 簡略な説明 一連のポストではあまり多くの用語を導入しない方針をとっていますので,同一の「文」とそのさまざまな「発言」という日常言語に近い用語ですませています. もし,タイプ/トークンの区別をこれに当てはめるのであれば,次のように対応します: 文:タイプ 文の具体的な発言:文のトークン こうした区別は,たとえば定評ある飯田 (2002: 14-15) の解説に見られます: 言語表現は,くりかえし用いること

  • 1