タグ

DTMに関するja_bra_af_cuのブックマーク (101)

  • yellow tools - MAGIX

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2010/05/06
    independent[アプリケーション] yellow tools - development of sampling cd-roms, sound libraries, sound design and music productions
  • FL Studioを使った手探りのDTM Independence FREE:ダウンロード方法

    今回はIndependence FREEのダウンロード方法について紹介します。 Independence FREE とは、Yellow Toolsという会社が無料配布しているサンプラー+サンプルデータ集です。 この会社はIndependenceというサンプラーを販売していたのですが、今年10月頃、サンプラーとサンプルデータの一部をIndependence FREEとしてリリースしました。 Independence FREEでは付属のサンプルデータ以外読み込めないという制限が付いていますが、2GB!のサンプルデータが付属しており、使える音色がそこそこ揃っています。もちろんVSTにも対応しているので、FL Studioから呼び出して使うこともできます。 元々製品として売られていたものだけあって、音質・使い勝手も抜群です。ダウンロードするしかないですね。 ※1:11/27にIndependenc

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2010/05/06
    FL Studioを使った手探りのDTM生活。初心者向けの情報をお届けします。リンクフリーです。
  • Audacity音楽関連のメモ

    サイト案内 ヴォーカル録音をしたい初心者はAudacityの初心者お助け講座からリンクを辿るとよい。作曲や編曲を練習したい人は急がば回れの音楽制作を、録音や加工について知りたい人はお手軽イフェクトまたはAudacityコーナーのもう少し使いこなすためにを参照。ギター用のものも含めイフェクトの設定ファイルはローコスト制作コーナーのファイル配布ページで配布している(音色サンプル:使用ソフトについてはソフトウェアのページを参照)。 <サンプルのMIDIファイル(SMFフォーマット1)が再生できない方はQuickTime Playerを使用してみてください> 音楽制作総合 Windows版Audacityを使った実際の作業 録音・イフェクト・ミックスなど (日語化パッチとプラグインチェイナーの組み合わせで有用性が格段に上がる:特集記事) ローコストな音楽制作 労力も含めたローコスト制作を模索

  • FL Studioを使った手探りのDTM DTM関連記事 目次

    ブログのDTM関連記事の目次です。 ※ページは手動更新のため、更新が遅れることがあります。 最新記事は画面左の「最近の記事」からどうぞ。 最新の記事には New! マークがついています。 マークの付いた記事にはmp3ファイル(サンプル音声など)がついています。 マークの付いた記事には付録(ダウンロード可能な何か)がついています。 FL Studio 関連記事 体 ● デモ版のススメ ・デモ版を使ってみよう ・ダウンロードとインストール方法 ・環境設定とデモソングの演奏 ・製品の購入方法 =>FL Studio@ウィキを見て下さい ● 初心者ガイド ・絵で見るFL Studioの使い方(画面解説) ・音色に応じたプラグインの選び方 ● チャンネルウィンドウの操作 ・選択操作 ・チャンネルの操作 ・チャンネル表示フィルタ ・レイヤー機能 ● ステップシーケンサーの操作 ・リズムの打ち込み

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2010/04/09
    FL Studioを使った手探りのDTM生活。初心者向けの情報をお届けします。リンクフリーです。
  • 緑茶の音

    緑茶の音 閉鎖のご挨拶 2013年10月25日、後継サイト「おとわび」を開設しました。 今後はそちらのご利用をお願いいたします。 ふみこみどり

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2010/02/24
    いろいろなものに使えそうなフリーVSTのお気に入りを紹介するページです。
  • Hydrogen

    Hydrogen 1.2.3 released Jan 12, 2024 We are happy to announce patch release version 1.2.3 of Hydrogen! Read more Hydrogen 1.2.1 released Jun 8, 2023 Release 1.2.1 of Hydrogen is the new stable release of Hydrogen. It fixes a number of bugs and inconsistencies found in version 1.2.0 and is generally recommended for all users. Read more Hydrogen 1.2.0 released Apr 7, 2023 Release 1.2.0 of Hydrogen i

  • DTM板フリーソフトスレより

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 初心者になるための耳コピMIDI講座

    このサイトについて MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 を使用した MIDI講座 です。 いくつかの ソフトウェア の公開も行っています。 最終更新日 MIDI講座 2011年11月20日 Software 2011年11月29日 【画像について】 私の環境 (液晶ディスプレイの設定 & 私の目の耐久力?) だと白色はキツイので、「画面のプロパティ → デザイン → 詳細設定」 で、ウィンドウの背景色を白色から灰色 (255,255,255 → 222,222,222) に変更しています。 そのため、一部の画像では、来 白色の部分が灰色になっています。 環境によっては、中の文字が読みにくいかもしれませんが、ご了承下さい。m(_ _)m △ 2011年11月の更新履歴 [ 29日(日) Software ] [ 20日(日) MIDI講座 ] [ 20日(日) Softwar

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge Macintosh:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。

  • T's Square MIDIとDTMの広場

    MIDIとDTMの広場 【MIDIの基礎知識】 ・第1回 規格や用語などの解説 (2005/12/12) ・第2回 MIDIデータの入力方式 (2003/11/22) ・第3回 チャンネルメッセージ (2003/11/22) ・第4回 システムメッセージ (2003/11/22) 【GS音源とXG音源】 ・MU90とXG規格 MU90の性能とXG規格について (1999/12/30) ・SC-88ProとGS規格 SC-88Proの性能とGS規格について (1999/12/30) ・GM音色聴き比べ SC-88ProとMU90のGM音色を比較 (1999/01/26) 【打ち込み解説】 ・打ち込み虎の巻 小技から、高度(?)なテクニックまで (1999/12/30) ・GM用データの作り方 GM規格に沿ったデータにするために (1998/03/13) ・レコンポーザ/98秘伝書 Ver2.

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • DTM Freestyle -DTM関連フリーソフト紹介-

    PC音楽制作するためのフリーソフトを紹介。コアなVSTプラグインまで音楽関連のおすすめ無料アプリのみを紹介しています。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 株式会社インターネット

    プロ仕様のレコーディングシステムと、すべてのクリエーターが才能を余すことなく楽曲制作が行なえる創作環境や支援機能を兼ね備えた音楽制作ソフトウエア。

  • フリーソフトでDTM

    2007/3/3 REAPER 初心者用解説を追記。とりあえず完成ってことで。 2007/3/1 REAPER 初心者用解説を追記。 2007/2/1 VST紹介を更新。 2007/1/31 REAPER 初心者用解説を追加。(作成中) 2006/10/5 VST紹介にMr.Ray73を追加。 2006/9/17 VST紹介にThe Classic Series、DaSample GlaceVerbを追加。 2006/9/9 VST紹介をちょこっとだけ更新。

    フリーソフトでDTM
  • DTM初心者のFAQ@2ch

    DTMに必要な物が知りたい DTMに必要なソフトと機材 DTMに必要な費用 DTMに必要なPCのスペック 初心者におすすめの物が知りたい DTMソフト 機材と書籍 MIDIキーボード おすすめの通販サイトが知りたい DTM通販サイト PCショップ DTM全般 DTMについて知りたい DAW/シーケンサー VST/シンセ/サンプラー サンプル サンプル/ループ素材/サウンドフォント/DJソフト ボーカル 歌ってみた/ボカロ/人力ボカロ/UTAU/ピッチ補正 その他 作詞や作曲など お金がない DTM用語集 このサイトについて お役立ちリンク集

  • DTM作曲講座-初心者へDAWをわかりやすく解説-

    当サイトでは、これからDTMや作曲を始めてみようと考えている方のために情報を提供しています。 はじめてみようと思っても、どこから手をつけて良いか分からないという方もいらっしゃるかと思います。 DAWなどの音楽制作ソフト、打ち込み方法、作曲方法などの基礎を知りたい方は、様々な情報を提供しているのでご覧になってみてください。 一部情報が古いものもありますので、ご了承くださいませ。 皆さまに、いくらばかりかの情報をご提供できて、少しでも楽しい音楽制作ライフに貢献できれば嬉しく思います。

  • Cycle of 5th (サイクル・オブ・フィフス) / Cycle of 5th

    Copyright (C) 1999-2008 Cycle of 5th. All Rights Reserved. made in Sapporo. English プライバシーポリシー

  • 無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE

    ドラムマシンとは、要するにドラムパートを自動的に演奏させるための電子楽器の総称。フリーソフトでもいろいろとあるにはあるのですが、中でもこの「Hydrogen」はオープンソースで開発されており、WindowsMac OS X、Linuxで動作可能。サウンドのサンプルとして「.wav」「.au」「.aiff」の各形式に対応しており、FLAC形式による圧縮も可能。パターン数には制限がなく、マルチレイヤーをサポート。作成した曲はWAVE形式かMIDI形式で出力可能です。 詳細は以下から。 Hydrogen - advanced drum machine for GNU/Linux http://www.hydrogen-music.org/ ソングエディタ部分 パターンエディタ メインミキサービュー ダウンロードは以下から。 Hydrogen - advanced drum machine fo

    無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE