タグ

J-Popと音楽理論に関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • 「音楽の魔法」J-POPの巨匠達 第一回:「オン・コード(分数コード)の達人~その①」ASKA「水の部屋」「PRIDE」

    今回から連載という形で、色んな楽曲の持つすぐれた点や技巧の凝らされた箇所を具体的に取り上げてみていこうと思う。リズム面やサウンド面、メロディにしても旋型、譜割りなど様々な角度から見ることができるが、当面コード・テクニック的な側面を中心に見ていくことにする。日では洋楽に強く影響を受けた世代が、その音楽知を自分なりに培養して作曲テクニックを磨き、レベルの高い楽曲を作りJ-POPシーンの進化発展に貢献してきたアーティスト達がいた。まぁだいたい80年代ニューミュージックと呼ばれた出自の人たちだ。ユーミン・サザン・山下達郎・小林武史・ドリカムなんかがいる。はっきりいってどれも今聴く気にはならないのだが、なぜ洋楽をとりあげずに「J-POPの巨匠達」に目を向けているのかと言えば、来るべき(?)RADIOHEADの音楽解析への布石であり、まぁ肩慣らしをしておこうと思ったわけである。 さて今回はそのような

    「音楽の魔法」J-POPの巨匠達 第一回:「オン・コード(分数コード)の達人~その①」ASKA「水の部屋」「PRIDE」
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/22
    ASKAの作品は大サビが転調などで工夫をこらされているという分析。/アレンジャーの仕事もあるじゃないかという気がするけどハーモナイズをどこまでASKA自身がやったのかな。
  • AKB48、ももクロの楽曲ポイントを亀田誠治が解説 J-POPの新潮流“シークレット転調”とは?

    音楽プロデューサーの亀田誠治がJ-POPのヒット曲を分析するテレビ番組『亀田音楽専門学校』(NHK Eテレ)の第2回が10月10日、23時25分より放送された。 同番組は、亀田が校長、小野文惠NHKアナウンサーが助手を務め、毎回さまざまなアーティストがゲスト出演する全12回の教養番組。今回は、初回に引き続きアンジェラ・アキをゲスト講師に迎え、「アゲアゲの転調術」について講義した。 第1回:「Eテレ新番組『亀田音楽専門学校』が面白すぎ! 椎名林檎の曲にも使われた“イントロ術”とは」 転調とは、曲の途中で音階、すなわちkey(調)を変える音楽テクニック。たとえば椎名林檎の『能』という曲では、曲の後半でサビが転調している。転調することで曲の展開に刺激が与えられ、情景や雰囲気が変わった印象をもたらすとのことだ。 亀田は、なぜ転調が「アゲアゲ」を生むのかを、誰もが知っている「蛍の光」で証明してみせ

    AKB48、ももクロの楽曲ポイントを亀田誠治が解説 J-POPの新潮流“シークレット転調”とは?
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/10/12
    丁寧な視聴ノートつけてくれてるようでありがたいw
  • 欢迎光临

     欢迎光临

  • コード進行で切る!最新J-POP!!最新洋楽!!

    sunshowerのブログ、コード進行で切る!最新J-POP!!最新洋楽!!です。最新のJ-POPや洋楽ナンバーなどを「コード進行」の観点から考察していこうという企画。 作曲の際のネタ集めから音楽理論好きのあなたまで!ごゆっくりお楽しみ下さい☆コード進行で切る!最新J-POP!!最新洋楽!!最新のJ-POPや洋楽ナンバーなどを「コード進行」の観点から考察していこうという企画。 作曲の際のネタ集めから音楽理論好きのあなたまで!ごゆっくりお楽しみ下さい☆音楽/J-POP水樹奈々 / PHANTOM MINDSアニメ・ゲーム 発売日の翌日に切ってやんよ! コード進行で切る!最新J-POP!!最新洋楽!! 声優でありながら紅白にも出演し、日音楽シーンの可能性をこれでもかとばかりに広げていく… 「魔法少女リリカルなのは」の主題歌にもなり、 もう止められない…水樹奈々の最新シングルはこんなコー

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2010/09/22
    sunshowerのブログ、コード進行で切る!最新J-POP!!最新洋楽!!です。最新のJ-POPや洋楽ナンバーなどを「コード進行」の観点から考察していこうという企画。 作曲の際のネタ集めから音楽理論好きのあなたまで!ごゆっ
  • 1