タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookと観光に関するja_bra_af_cuのブックマーク (1)

  • 岡本健『巡礼ビジネス』を読みまして。:都市と地方、終末世界、アーカイブ - casual, lyrical, distorted

    (写真を見て)「違う時間の同じ場所…?でしょうか」 「たぶんね。ここに住み続けながら、記録を続けてたんだろう」 文ノ梛『旅とごはんと終末世界』1巻 1.はじめに 岡健さんの『巡礼ビジネス』(角川新書 2018年)を読みました。 『フィルカル』という雑誌に、聖地巡礼論を書き、そのうちの一章を「岡健論」とでもいうような文章に割いた者として、とても面白く読みました。 この、いかついタイトルをしていますが、岡さんがこれまで書いてきた論文・書籍などの論点を総ざらいしたものだと言えます。 具体的には、100-101頁は、「スマートフォンゲームの観光メディアコミュニケーション」(ポケモンGO論文)の冒頭の変奏だったりする……というように、これまでの研究が集約されるようなであり、語り口がやさしく、データは新しいという……買うしかないな。 2.どこが面白かったか 「はじめに」と「序章」では、なぜ観

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/01/17
    "終末世界ものがすべて「観光もの」でもあるのは、すべての人が、住民としての視線を失うからです。『巡礼ビジネス』の言葉でいいかえるなら、終末世界の人びとは、必然的に「内部のまなざし」を失ってしまう"
  • 1