タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

brazilianと歌詞に関するja_bra_af_cuのブックマーク (2)

  • DVD『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』発売中!

    DVD『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』発売中! Published 2012/11/01 イベント , Brasil Topic , Cinema Brasil , Festival 2012 , Tupiniquim 1 Comment タグ: ブラジル, ブラジル音楽, ブラジル映画, saigenji, 武田千香 2010年のブラジル映画祭で上映し好評を博したブラジル音楽歴史を「詩と音楽」という視点から紐解く音楽ドキュメンタリー『魔法じかけの言葉(原題:Palavra (En)Cantada)』が、DVD化しました。DVD化に際し、邦題を『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』と改題させていただ いています。 現在の購入方法は、弊社トゥピニキーン・エンターテイメントから直接通販で買っていただくという方法のみになります。一般のCDショップに並ぶ

    DVD『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』発売中!
  • modern fart | 歌のしくみ 第1回「サンバがサンバであるからには」

    ある時は大学で身体動作の研究者。ある時はバンド「かえる目」のボーカリスト。 またある時はえーとパノラマや立体視や絵はがきについてめちゃくちゃ詳しいおっさん! かえるさん=細馬宏通さんの待望の連載です! 歌のしくみ 第1回「サンバがサンバであるからには」 こんにちは。細馬といいます。 人の動作のことを考えたり、歌をつくってたりしています。 動作のことを考えるときも歌のことを考えるときも、そのしくみのことが気になっています。動作や歌は、機械とは違って、空間の中に最初からすべてがどんとあるわけではない。時間の中にさっと現れて、ふくらみ、しぼみ、形を変えていきます。わたしたちは、動作や歌があたかも空間の中に線や面や立体を掃いていくように感じます。が、それは、わたしたちが、少し前の時間にあったことを覚えていたり、いまある形から次の形を予想することで、消えてしまったこと、まだ現れていないことを、まるで

    modern fart | 歌のしくみ 第1回「サンバがサンバであるからには」
  • 1