タグ

NASに関するkmagamiのブックマーク (5)

  • “自宅クラウド”を1万円台で実現っ──低価格NAS「LAN DISK HDL-CEシリーズ」の実力チェック

    HDDが安い。ならば、NASももっと安くなればいいのにね。アイ・オー・データ機器のNAS(ネットワーク接続型HDD)「LAN DISK HDL-CE」シリーズはそのような層に向きそうなベーシックNASの新モデルだ。 アイ・オー、スマートフォン対応NAS「HDL-CE」シリーズ HDL-CEシリーズは、1Tバイトモデルで1万4600円とする価格帯、家庭ユーザーでも容易に導入できる簡単設定機能、そして外出先でも機のストレージ領域へアクセスできるスマートフォン対応リモートアクセス機能を用意し、「自宅クラウドストレージ」を手軽に実現できる。ベアHDD単価の下落とともに、上位志向のNASと比べて複数台のHDD+RAID機能などを備えず、ネットワークデータ転送速度を最大50Mバイト/秒前後とパフォーマンスをやや低く抑えた仕様により、この価格帯を実現したという。 高性能志向のNASより速度は劣るとはい

    “自宅クラウド”を1万円台で実現っ──低価格NAS「LAN DISK HDL-CEシリーズ」の実力チェック
    kmagami
    kmagami 2011/08/18
    HDL-CEシリーズは、USB接続の外付けHDDに対するNASのメリットをほぼそのままに、PCライトユーザーでも容易に導入できるよう工夫しつつ、出先で使うスマートデバイスやPCでも活用できるリモートアクセス機能をそこそこ安価
  • 【イニシャルB】第433回:フェイルオーバー&RAID6でデータをしっかり保護 バッファロー「TeraStation PRO TS-QVH4.0TL/R6」 

    kmagami
    kmagami 2011/03/22
    停電のような電源障害の場合、メインとサブの両方の電源が落ちてしまえば、その瞬間に関しては、フェイルオーバーがあっても意味はない。しかしながら、安定稼働していたシステムを意識的にしろ、突発的にしろ、停止
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 RAID 6対応の「TeraStation Pro」を試す

    kmagami
    kmagami 2011/03/22
    出荷時設定がRAID 6になっていること、ポートトランキングによるネットワーク障害への対応、レプリケーションやフェイルオーバーのサポートなど、TS-QVH4.0TL/R6は、可用性を高める機能が豊富だ。これから感じるのは、IT管
  • 監視カメラからiTunesまで――“最強NAS”をホームサーバとして使う

    監視カメラからiTunesまで――“最強NAS”をホームサーバとして使う:“真・最強NAS”活用術 第4回(1/4 ページ) 2010年1月4日、新ラインアップであるTS-259Pro/TS-459Pro/TS-659Pro/TS-859Proの発表に合わせて、新ファームウェア3.2.1 build1231が公開された。内容はQNAPの新ラインアップに搭載されたファームウェアを反映したものとなっている。第2回で紹介したファームウェア3.1.2 build1014からのバージョンアップ内容は以下のとおりだ。 Web File Manager2をリリース Web File ManagerがWeb File Manager2になった。フォルダ/ファイルを別ペインで表示したり、右クリックメニューをサポートするなど、ユーザーインタフェースが大きく変化し、操作性が向上した。さらに各種圧縮形式にも対応し

    監視カメラからiTunesまで――“最強NAS”をホームサーバとして使う
    kmagami
    kmagami 2010/02/04
    QNAPのNAS製品が「最強」といわれる理由は、1つがCPUやメモリなどのハードウェア設計からもたらされる性能の高さ、そしてもう1つが機能の豊富さだ。
  • TeraStation Proのハードディスクがぶっ壊れたので交換してみた

    ある日、編集部内で使用しているTeraStation Proという250GB×4台の合計1TBになっているNAS(LAN経由でアクセス可能な外付けハードディスクみたいなもの)から「ピー!ピー!ピー!ピー!」と警告音らしきものが。一体何事?と思って見てみるとなにやらエラーメッセージが表示されており、どうやら壊れてしまったらしい。RAID10で運用しているので、アクセス自体は問題なくまだ可能であるものの、このような片肺飛行を続けるわけにはいかないので、交換用のハードディスクを購入して交換してみました。 というわけで以下、ぶっ壊れた際になる警告音ムービーや交換の様子などのレポートをお送りします。 まずは壊れた際の警告音から。ムービーだと小さな音に聞こえますが、実際にはかなりけたたましい音です。 エラー時の表示。ほこりまみれなのはご容赦を。 DEGRADE MODE(デグレードモード)とはいわゆる

    TeraStation Proのハードディスクがぶっ壊れたので交換してみた
    kmagami
    kmagami 2010/02/02
    RAID10で運用しているので、アクセス自体は問題なくまだ可能であるものの、このような片肺飛行を続けるわけにはいかないので、交換用のハードディスクを購入して交換してみました。
  • 1