タグ

ロボットに関するkmagamiのブックマーク (8)

  • スマホを活用してそこにいるかのように動くビデオチャット人形「nubot」

    「nubot [ヌボット]は、東京と福岡に離れて暮らすnuuo社のMTG用に作った、スマートフォンを活用した電子工作ロボットです」ということで、異様なまでの存在感をビデオ会議の現場に持ち込むのがこのビデオチャット人形「nubot」です。 nubot [ヌボット] by nuuo http://nuuo.jp/nubot/ どれぐらいの存在感を示すかというのは以下のムービーを見れば一目瞭然。 nubot  -The Video Chat Doll as if you are there- - YouTube PCをとびでたビデオチャット人形 抱えられて入ってくるところ、ちょっとかわいい 会議にもろに参加中 まるでそこにいるかのような圧倒的存在感 手を振ってますね、ウインウイン 新しいリアリティ アクションはいろいろ可能で、例えばコレは「あなたの方を向く」 「おじぎをする」 「手をふる」 Sk

    スマホを活用してそこにいるかのように動くビデオチャット人形「nubot」
    kmagami
    kmagami 2012/01/06
    異様なまでの存在感をビデオ会議の現場に持ち込むのがこのビデオチャット人形「nubot」です。
  • 現実はSFよりもSFだ「ロボット兵士の戦争」

    現実はSFよりもSFだ。しかも、SFよりも「お約束」な展開が恐ろしい。 革新のスピードが速すぎて、考えるのをやめ、「なりゆきを見守っている」のが、現状になる。SF好きには堪らないだろう。なんせ、ロボット兵を作り出すアイディアを、SFから拝借しているどころか、SFでもやらないベタな地雷を正確に踏んでいるのだから。 軍用ロボット技術の現状を洞察し、イラクやアフガニスタンで活躍する無人システムを、(良いとこ悪いとこ含めて)解説する。紹介される無人偵察機やロボット兵はSFまんまだけれど、だいたい想像つく。むしろ、使い勝手の良さや、ユーザ巻込み発想はスゴい。 たとえば、ルンバで有名なiRobot社のPackBot(パックボット)は、箱から出してすぐ使える。8つのペイロード・ベイがあり、地雷探知機や生物化学兵器センサー、ズームカメラなど何でも搭載できる。イラクではカメラ+かぎ爪を組み合わせ、遠隔地から

    現実はSFよりもSFだ「ロボット兵士の戦争」
    kmagami
    kmagami 2012/01/03
    ふむ「雪風」は更に遠くへ飛翔してしまったようにも思うけれど。 >UCAV(無人戦闘機)にとって人間のパイロットはむしろ邪魔だ。あまりに高速で旋回・加速できるため、Gによって失神してしまうからだ。イラクで何度も
  • 無尽合体キサラギとは (ムジンガッタイキサラギとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    無尽合体キサラギ単語 ムジンガッタイキサラギ 8.5千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 あらすじ概要登場人物ロボット主題歌予告編当の概要メカニック関連動画・静画・MMDモデル他関連静画関連項目脚注掲示板 なぜか公開前の映画の設定について書かれています。 ネタバレを恐れる人は編視聴後にお読み下さい。 くっ…。 あらすじ 20XX年、新生国家アマーミ総統ハルシュタイン閣下による世界侵略作戦「太陽のジェラシー」が決行された。 驚異的な科学力によって生み出されたロボット軍団は、各国を次々と蹂躙・占領していく。 世界は、ハルシュタインの手の中に落ちようとしていた。 しかし、人類は希望を捨てなかった。 とある国の地下研究所にて開発された汎用壁型巨大ロボ、「IMR-765-S キサラギ」。 そのパイロットに選ばれたのは、まだ年端も行かない双子だった。 人類の希望を背負って、二人の

    無尽合体キサラギとは (ムジンガッタイキサラギとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    kmagami
    kmagami 2011/10/16
    なぜか公開前の映画の設定について書かれています。 ネタバレを恐れる人は本編視聴後にお読み下さい。 くっ…
  • 「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中

    等身大ボトムズやフリーキックマシン「カストロール1号」を生み出した鉄アーティストの倉田光吾郎さんが、「乗れるロボットが作りたい」と発言していたのが昨年の1月。それからたった1年程度の月日しか経過していないのですが、全長4mの人間が搭乗可能な鉄製ロボットを作っている最中で、ある程度の形は仕上がっていると聞いたため、その制作風景を見せてもらうことに。 当初は倉田さん1人で作っていたのですが、途中からロボット制御ソフトウェア「V-Sido」の開発者・吉崎航さんも制作に参加。その経緯や、これから作りあげていく制御系の構想などについてもいろいろと聞いてきました。 これが乗って操縦できる巨大鉄製ロボット「クラタス」(仮称)。制作者の倉田光吾郎さんによれば、「人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型トイロボット」とのこと。 倉田さんが制作した、「クラタス」のスケール感をつかむための模型。人間と並んだ時、これくらい

    「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中
    kmagami
    kmagami 2011/09/08
    等身大ボトムズやフリーキックマシン「カストロール1号」を生み出した鉄アーティストの倉田光吾郎さんが、「乗れるロボットが作りたい」と発言していたのが昨年の1月。それからたった1年程度の月日しか経過していない
  • 脳とベイジアンネットFAQ

    脳の情報処理原理の解明の鍵となる技術が ベイジアンネットです。 しかし、大半の研究者は大脳皮質とベイジアンネットの鮮やかな対応について まだ知りません。 脳の情報処理原理に基づいた知能の高いロボットの実現に向け、 一人でも多くの神経科学者・計算機科学者に、 ベイジアンネットと大脳皮質の関係を知ってもらいたいと思います。 ベイジアンネットそのものについての質問 ベイジアンネットとは何ですか? ベイジアンネット(ベイジアンネットワーク 、 Bayesian network) とは、確率論に基づいた推論を効率的に行うための技術です。 脳の機能の1つである直観と似た働きをします。 ベイジアンネットは、複数の事象の間の因果関係をネットワーク構造で表現し、 同時に因果関係の強さを表す数値も記録したものです。 このように表現された「知識」を用いれば、得られた観測データに基づいて 様々な事象の確率を ベイ

    kmagami
    kmagami 2011/06/30
    脳の情報処理原理の解明の鍵となる技術が ベイジアンネットです。 しかし、大半の研究者は大脳皮質とベイジアンネットの鮮やかな対応について まだ知りません。
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    kmagami
    kmagami 2011/06/18
    めちゃくちゃおもしろい。瀬名さんのフィクション、ノンフィクションを合わせても最高傑作なのではないだろうか。書かれている内容はぼくがリアルタイムで考えていることとリンクしていくのはものすごい快感。いやあ
  • ついにあのヒト型ケータイ端末研究の全貌が明らかに! アンドロイドメディア「エルフォイド」の発表会に行ってきた(追記あり)

    ついにあのヒト型ケータイ端末研究の全貌が明らかに! アンドロイドメディア「エルフォイド」の発表会に行ってきた(追記あり)2011.03.04 11:30 クリオネじゃないですよ。 iPad2の発表と同じ日、日では激クールなヒト型ケータイ端末が発表されました。人の存在を伝達する携帯型遠隔操作アンドロイド、「エルフォイド」です。 ずっと注目していたジェミノイド携帯の最初の研究成果がいよいよ発表されるということで、「第一回CRESTシンポジウム」というものに参加してきました。エルフォイドは大阪大学の石黒浩教授らが開発している「テレノイド」が手のひらサイズになったものです。やばいです。以前は「ジェミノイド携帯」と呼ばれていましたが、「エルフォイド」って名前になったみたいです。 エルフォイドは現在開発中。写真は展示されていたモックです。 従来の携帯電話では音声や映像によるやりとりしか出来ませんでし

    ついにあのヒト型ケータイ端末研究の全貌が明らかに! アンドロイドメディア「エルフォイド」の発表会に行ってきた(追記あり)
    kmagami
    kmagami 2011/03/06
    一気にヒトガタに飛躍するのではなく、マクロスFでランカが持っていたペット型ケータイを経る発想はないのだろうか。ヒトガタを握ってコミュニケーションをとるよりは、小動物モドキを介した方が心理的障壁も低くな
  • NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 タブレット機、1888年から未来まで:画像ギャラリー NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画) 2010年2月 5日 Chuck Squatriglia Photo and video: General Motors 米General Motors(GM)社は、NASAと協力してロボットを開発している。「工場や宇宙で、人間と共に労働できるロボット」を作るという契約に基づくものだ。ヒューストンにあるジョンソン宇宙センターで3年間にわたって共同開発が行なわれている。 9キログラムのバーベルを振り回すことができ、ホンダのAsimoを一歩進めようとしているようだ。 このロボットは『Robonaut 2』(R2)と呼ばれている。オリジナルのRobonautや、他のヒューマノイド型よりも高速で器用なようだ。 WIRED NEWS 原文(English)

    kmagami
    kmagami 2010/02/06
    R2ですか、D2はどうしていますか?
  • 1