タグ

整理に関するkmagamiのブックマーク (10)

  • やっとスッキリした!ごみ箱と化しているEvernoteのWebクリップを本当に活用する方法

    ネット上をウロウロしながら、気になったニュースやブログの記事をEvernoteにクリップするのですが、気がつくと一度も開かれないまま埋もれてしまってはいませんか? そんなゴミ箱と化したノートブックを抱えている方、沢山いますよね。 一度は気になってクリップしたページは、自分にとって少なからず価値があるはずです。 そんなゴミ箱と化したノートブックををなんとかしよう思い、試行錯誤を繰り返しました。 その結果、なんとかうまく行きそうな仕組と、ノートブックの整理方法、タグの付け方が定まってきたので紹介したいと思います。 ■仕組みをつくる Evernoteのノートを放置してしまうのは、ノートを見返すという習慣が無いからです。当たり前の事ですね。気の向いた時に読み返そうと思っても、そんな時は滅多に来ません。来たとしても月に二度か三度でしょう。 なので、定期的に読み返すためには、日々の生活の中で、Ever

    やっとスッキリした!ごみ箱と化しているEvernoteのWebクリップを本当に活用する方法
    kmagami
    kmagami 2012/01/30
    自分フィルタを通過した情報なので、ストックして検索するために蓄積するモノだと思っている。自分の身とするために読み返す仕組みを作るという発想はなかった。
  • ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応

    「死蔵発掘作戦!」を発動してみたら 人間、希望がもてるとやる気が出るものです。「30年間ずっとこうだったんだぜ。棚不足だけはどうしようもないよ……」と解決を放棄していた3日前の自分のことは棚に上げて、まずは死蔵を発掘することにしました。要は押し入れや倉庫部屋の奥に埋もれたを引っ張り出そうとしたわけですが、 奥のものを取り出すためには、まずは手前のものをどけなければならない という当たり前の真理が私の前に立ちふさがりました。ぶっちゃけていうと「オマエどんだけ倉庫にゴミためてんだよ」という話なんですが、自宅では1部屋(5畳ぐらい)をほぼ倉庫部屋として使っていまして、スーツ、コートのような大物衣類と、その他雑多な物資を置いてあります。ところがその部屋の中で床が見えているのはせいぜい約1.5畳ほど。来は3畳ぐらいのスペースは空くはずなのですが、「とりあえずここに置いとくか」と無計画に床

    ScanSnapが点火した「お部屋のリストラ」連鎖反応
    kmagami
    kmagami 2011/05/26
    ScanSnapは確かに便利ですが所詮はただのスキャナです。今までだって同じことができるスキャナは持っていました。それと比べて何が変わったの? といえば、私にとっての違いは「速くなった」という一点のみ。でもその
  • 机のグチャグチャが気になったら自分に問うべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    書類、雑誌や新聞、気分転換用のガムや飴玉、癒しのために置いたプチ観葉植物などなど、限られたスペースで、多くのものが溢れかえってしまうデスク。こちらでは、机の上が散らかってしまったときの整理術として、改めて自分に問いかけるべきポイントをご紹介しましょう。 生産性向上に関するブログ「Productivity501」では、机を整理するうえで確認すべき点を質問形式で5つ挙げています。 机の上に読み物はないか? 雑誌や新聞は場所をとる割りに、結局読まれないまま放置されることが多い。ほとんど読んでいない雑誌・新聞の購読は思い切って止めたり、より有用な情報ソースがコンパクトにまとめられている出版物に替えるのも一法。RSSリーダーを使って、オンラインからの情報収集に切り替えるのもよい。棚を備え付け、や雑誌を整理するのも有効。ファイルしなければならないものはないか? ファイル保存しなければならないのに整

    机のグチャグチャが気になったら自分に問うべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    整理整頓は社会人の基本といえど、実際に机を整頓された状態で保つことは、継続的な努力が必要ですね。机のグチャグチャが気になったら、これらの質問を自分に問いかけながら、ひとつひとつ片付けてみましょう。たと
  • フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    資料読んでて思うのだが… メソッドとしてフレームワークやマインドマップが使いやすいのは認める。問題の整理をするのに役立つのも分かる。でも4象限や8象限で分析できることなんて多寡が知れている、それを分かっていて割り切って使っているならともかく、成功や失敗、商品企画やマーケティングのあり方を説明するのにフレームワーク「だけ」を使って説明し説得しようというのはよろしくないと思う。 タスク分析とかで、重要度と緊急度で分類するのは一般的だし、その重要度を使いながらPDCサイクルを回そうというのは分かるんだけれども、毎回要素に還元して、事柄を分解してから整理するやり方になるから、問題解決(とか、成功分析、失敗分析とか)のアプローチとしては逆に遠回りになるわけで。 取り組むべき事柄が大量生産だったり、ミッションが明確であるならば、効率を目指してQC的に組織が改善を繰り返すのは効果あると思います。でもさあ

    フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kmagami
    kmagami 2010/03/12
    成功や失敗、商品企画やマーケティングのあり方を説明するのにフレームワーク「だけ」を使って説明し説得しようというのはよろしくないと思う。  タスク分析とかで、重要度と緊急度で分類するのは一般的だし、その
  • あらゆる紙資料をパソコンに取り込んで活用する技 (1/4)

    数年前からドキュメントスキャナーに注目が集まっているが、その便利さに比べると、まだまだ普及率は低い。個人的には「パソコンのキラーコンテンツ」とさえ感じているドキュメントスキャナーの、メリットと活用法を紹介しよう。 大量の紙資料を手軽に電子化できるドキュメントスキャナー ドキュメントスキャナーとは紙資料を電子化する周辺機器のことで、複数枚の紙資料をシートフィーダにセットして、一気に取り込めるのがウリの製品だ。机の周りに散乱している紙資料がなくなればすっきりするし、パソコン上で検索できるので利便性も高まる。しかし、「スキャンする手間が面倒」とか、「製品の価格が高い」といったイメージから、手を出しにくいと感じている人がいるかもしれない。 メーカーや性能によって異なるが、個人用途では価格が2万円後半から5万円の製品が主流。確かにネットブックやコンパクトデジカメが買える値段だが、ドキュメントスキャナ

    あらゆる紙資料をパソコンに取り込んで活用する技 (1/4)
    kmagami
    kmagami 2010/03/10
    スペースとFAX送信代の節約に加え、キーワード検索で目当ての文書を見つけたり、大量データをスマートフォンで持ち出せるといった電子化のメリットは計り知れない。雑誌や書籍、カタログ、紙資料などが邪魔だと感じて
  • http://www.mindhacks.jp/2010/03/post-2135

    kmagami
    kmagami 2010/03/09
    1.タスクをやりやすいステップに分解する 2.タスクリストに落とし込み、一旦忘れる 3.モチベーションと一緒に思い出す
  • INPUT/OUTPUT情報の整理-2.TomblooではてブとEvernoteに同時Inputする

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    INPUT/OUTPUT情報の整理-2.TomblooではてブとEvernoteに同時Inputする
    kmagami
    kmagami 2010/03/08
    以前「インプット情報をEvernoteに全自動転送する」という記事を書いておきながらいきなりの宗旨替えで、何だか申し訳無い感じもするのですが、 TomblooがEvernoteに対応したことで状況が一変したのでご容赦下さい。。
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
    kmagami
    kmagami 2010/03/07
    、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。
  • ある課題に関する賛成意見、反対意見を整理できる『Pro Con Lists』 | 100SHIKI

    何かに迷ったときは冷静にメリットとデメリットを分析するといいだろう。 そう考えるとPro Con Listsはなかなか使える。 このサイトでは、ある物事についての反対意見、賛成意見を整理することができる。 さらにただ意見を羅列するだけではなくて、その意見が「合理的か?」「感情的か?」を5段階で評価することもできる。 こうすることで最終的に「合理的な判断はどれか?」「感情にあった結論は何か?」を知ることができるのだ。 何をどう決めるかはケースバイケースではあるが、こうして客観的かつ多角的に課題を分析することは大事だろう。うまいことこうしたツールを使いこなしたいですね。

    ある課題に関する賛成意見、反対意見を整理できる『Pro Con Lists』 | 100SHIKI
    kmagami
    kmagami 2010/03/05
    Pro Con Lists http://www.proconlists.com/ 賛成、反対意見をまとめられるサイト。
  • iPhone活用によって変わった情報整理法 | 投資十八番 

    iPhone活用によって変わった情報整理法 2010.02.06 未分類・雑談 有用、無用の膨大な情報が通り過ぎていきます。 情報を効率的に整理して利用しやすいようにするにはどうしたらよいか。いろいろと試行錯誤してきました。情報は大きく分けて3つの経路から入ってきます。(1)書籍、(2)仕事プライベート等、(3)インターネットです。 私は昨年末にiPhoneを買いました。その一ヶ月後に「iPhone買ってちょっとだけ変わったこと」をいう記事で、ウェブとの関わり方がちょっとだけ変わったと書きました。そして、もうすぐiPhone購入後二ヶ月が経ちます。 この間、私の情報整理法についてもちょっとだけ変わったのです。 ○ iPhone前とiPhone後 私の情報整理法を、iPhone購入前Bi(Before iPhone)と購入後Ai(After iPhone)とで比較します。 【Bi】

    kmagami
    kmagami 2010/02/07
    うすぐiPhone購入後二ヶ月が経ちます。  この間、私の情報整理法もちょっとだけ変わったのです。
  • 1