タグ

ネットに関するkmagamiのブックマーク (27)

  • 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 勝間和代の対談番組に 出演したときのこと この原稿を書く数日前、勝間和代ホスト役を務める対談番組「デキビジ」に出演した。テーマは死刑制度。事前に打ち合わせはまったくなかったけれど、勝間は自分が死刑廃止論者であることを、とても率直な言い回しで僕に語った。言葉を選んだり言い淀んだりする気配はまったくない。風当たりは厳しいですよと僕は言った。 でも勝間はひるまない。僕の余計なアドバイスを聞き流しながら、なぜこの国は死刑を廃止できないのでしょうと何度も訊ねてきたけれど、うまく答えること

    「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい
    kmagami
    kmagami 2012/05/04
    虚偽の事実がメディアによって消費され、人々の意識が変わり、制度が変わり、法が変わる。それによって損害を受けるのは、「被害者遺族の身になれw」とか「自分の子供が殺されても同じことが言えるのか」などとネッ
  • http://www.ulog.cc/a/fromdusktildawn/14498

    kmagami
    kmagami 2012/04/08
    もっと極端な例が挙がっているかと思ったのに。 >ネットでは極端な事例ばかりが人気ランキングやトレンドキーワードにひっかかるので、「日本社会はどこもかしこも酷いことになっているのでは!?」とたまに勘違い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kmagami
    kmagami 2012/04/05
    釣られた、くまー(^^;
  • ネットを利用するときに気をつけたいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 昨日、こんな記事を見かけたよ。 » コドモのソーシャルネットワーク事情〜親ならこれだけはやっておけ なるほど、いいこと書いてあるし、わかりやすい。 そんなわけでぼくも、 「ネットを利用するときに気をつけたいこと」について、自分なりに思うことを書いてみるよ。 情報は紐付く ちょっとした情報を元に、 ネットAとネットBが紐付くのはもちろんだし、 リアルの情報まで紐付くこともよくあること。 ひとつひとつは大したことない情報でも、 情報が紐付くと、さらに色々なことが芋づる式に誰かにわかるよ。 過去と現在が紐付く 今は、君のことを気にかけているのは まわりの友達だけかもしれない。 けれど情報は残る。 将来、5年後、10年後…、 君がうっかり書いた言葉が、たまたま炎上した時、 犯罪者のようなレッテルとともに、過去の全てと、紐付いたリアルの情報を、大勢の人に晒されることになる。

    kmagami
    kmagami 2012/02/29
    宇宙に出て重力に魂を牽かれなくなる前に、情報の紐付けに関して自明のこととして体感する人種が育っていくのだろう。これもまた後世にはニュータイプと呼ばれるのではなかろうか。
  • 行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞
    kmagami
    kmagami 2012/02/26
    パチンコ店やゲームセンターなどの遊技場は風営法の規制下にあり、未成年の出入りや営業時間が限られる。パチンコやスロットは警察の監督のもと、出玉確率などの射幸性が厳しく管理されている。この2月に復刻した「
  • 「Vプリカ」がネットのカード決済に革命をもたらす5つの理由 : らばQ

    「Vプリカ」がネットのカード決済に革命をもたらす5つの理由 インターネットの普及と共に、通販サイト、オンラインゲーム電子書籍、オークション、ネットスーパー、海外通販など、ネット上でクレジットカード払いが便利な機会も増えてきました。 しかしその便利さの反面、カード番号の漏洩や不正使用、使いすぎなどの不安から、カード情報の入力をためらう人も少なくありません。 そんなオンライン決済の不安を払拭する、 先払いで使いすぎなし 、 審査なし 、 停止も再開も自由 という、クレジットカードと同じように使える、Visaプリペイド 「 Vプリカ 」 が誕生しました…ってこれ、なんだか凄いぞ…!? 「Vプリカ」は、ライフカードが発行する、クレジットカードのように使えるネットショッピング専用Visaプリペイド。 Visaプリペイド Vプリカ プリペイド(前払い) 方式でありながら、Visaクレジットカードのよ

    「Vプリカ」がネットのカード決済に革命をもたらす5つの理由 : らばQ
    kmagami
    kmagami 2011/12/17
    Vプリカは正確にはクレジット(後払い)カードではなく、プリペイド(先払い)カードですが、ネット決済では極めて一般的なクレジットカード決済に対応し、かつ現金払いのようなシンプルさをもたらす画期的なカード
  • ネットで出会いネットで成長し、それをリアルで噛みしめる:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    土曜日に書いたとおり、週末にトカチゴールドというニコニコ動画のアイマス動画コミュニティが祖となってできたイベントに顔を出してきた。もうこれで3度目の参加であったのだが、面白いもので3回それぞれで異なった面での感銘を受けた。初回はまだコミュニティが小さかった頃で同志と出会えることや同じテーマで会話できること自体が楽しかった。2回目では大規模イベントとなって多人数での一体感、そしてそもそもUGCでたいした有名人が出演するわけでもないのに数百名を動員してUStreamでも何千人もが視聴するという大きな盛り上がりの高揚感を体験。そしてそこから2年が経過した3回目では、久しぶりにいろんな人に再会し、2年間で各々が成長したところと変わらないところの両方を確認するという味わい深さと、特にイベント内のTPTP氏がDJをした時間帯は昔に戻ったかのような錯覚にとても楽しく酔わさせてもらった。 2年の時間は各自

    ネットで出会いネットで成長し、それをリアルで噛みしめる:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    kmagami
    kmagami 2011/10/30
    週末にトカチゴールドというニコニコ動画のアイマス動画コミュニティが祖となってできたイベントに顔を出してきた。もうこれで3度目の参加であったのだが、面白いもので3回それぞれで異なった面での感銘を受けた。
  • 世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」 : カラパイア

    メンサ(MENSA)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を持つことが入会条件の、最も有名で、長い歴史を持つ国際的な団体。ということで、メンサに入れそうなIQレベルなのかどうかをチェックできるテストがあったので、頭の体操として暇な時にやってみるといいと思うよ。昔からネットで出回っている有名なものなので、もしかしたら既にチェック済みのおともだちもいるかもしれないね。

    世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」 : カラパイア
    kmagami
    kmagami 2011/09/20
    メンサ(MENSA)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を持つことが入会条件の、最も有名で、長い歴史を持つ国際的な団体。ということで、メンサに入れそうなIQレベルなのかどうかをチェックできるテストがあったので
  • 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた

    「格差」という表現は行きすぎかもしれないが、今回の東京訪問でひとつ気がついた事があった。 ネットなんだから地方にいても都心にいても、別になにもかわらないじゃないかって心の中では思っていたんだけど、埋められない何かがあると言うのは感じていて、これがようやく分かった気がする。 リアルファンを1人作るかネットファンを10人つくるか 今回A8さんのセミナー講師として東京へ行き、そこでテーマとして扱っていたのが、ファンをどう作るかという点でした。 私のこれまでの経験からの結論ですが、100人のネットファンか10人のリアルファンを作る事が出来れば、加速的に人気ブログを作り上げることが出来ます。 セミナーでは100人のネットファンをどうすれば作れるのかについてお話してきたのですが、それ以上に新しい発見がありました。これは北海道で吟味して持ち込んだ持論だったのですが、実際に東京にいって、考え方がこれにプラ

    同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた
    kmagami
    kmagami 2011/09/19
    都心だと、ネットファンの方とも即座に交流が取れてしまうため、直ぐにリアルファンに変わると言うことがわかったのです。 ファンといったらまたちょっとだけニュアンスが違いますが、やはり会ってお話した方の印象
  • 【リンク集】受信機不要でノイズもゼロ! AM/FMラジオをネットで楽しもう

    kmagami
    kmagami 2011/09/17
    地域制限がキツくて地方民には利用しずらい現状。
  • 世界をあるがままに見るということ | isologue

    内田樹さんの記事「ネット上の発言の劣化について」を拝読しました。 現在のネットはJUNETの頃のように学者の方々などだけが利用しているわけではないので、その当時に比べて平均的なテキストのクオリティが劣化したかといえば、その通りだとは思います。 しかし私は、この現象は「劣化」ではなく、ツイッターをはじめとするソーシャルメディアなどで、「世界のあるがままの実態」が見えて来ているということではないかと考えています。 例えれば、今まで「きれいだなー」と思って見ていた花壇の石を裏返してみたら、ちっちゃな虫達がゾワワワワと存在した、みたいな。さらに脇のドブの水を顕微鏡で見てみると、見た事もないような微生物がたくさんいました、みたいな。 そういう、ちっちゃな虫や微生物は、観察することで急に発生したわけではなく、今までもちゃんと存在していたわけです。それと同様に、ネットでの妬みやひがみなどを含んだネガティ

    世界をあるがままに見るということ | isologue
    kmagami
    kmagami 2011/08/20
    内田樹さんの記事「ネット上の発言の劣化について」を拝読しました。 現在のネットはJUNETの頃のように学者の方々などだけが利用しているわけではないので、その当時に比べて平均的なテキストのクオリティが劣化したか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kmagami
    kmagami 2011/08/06
    ある種の事象をマスメディア全体が気味悪くも沈黙するのは、彼らがそれを報道することで発生するであろう圧力を恐れているためです。今回のネットでの騒動ではスポンサー批判が絡んでますので、彼らは恐ろしくてます
  • 砂場としての2ちゃんねる - レジデント初期研修用資料

    ネットは年々厳しくなっていくように思える。 ルールは昔を引き継ぐものだから、昔からいる人たちはすでにルールを知っていて、ルールはますます複雑に、あとから入ってきた人には分かりにくいものになった。ネットワークでできることはずいぶん増えて、ネットのうわさ話がニュースに取り上げられる機会も増したけれど、結果としてこれは、「やってはいけないこと」をやってしまった人が負うべきペナルティを、ずいぶん重たいものにしてしまった。 取り返しのつかない状況に陥るまでの時間も短くなった。HTML の昔なら、記事を書いて検索エンジンに取り上げられるのに1週間ぐらいかかったけれど、blog の記事をネットに上げると、5分もすれば Google の検索に引っかかる。Twitter はもっと速くて、書いて1分もすると、もう検索サイトにログが残って、そうなるともう、自分では記事をコントロールすることができなくなってしまう

    kmagami
    kmagami 2011/07/23
    2ちゃんねるは安全 2ちゃんねるという場所は、今思えば初心者に優しい仕組みになっていた。雰囲気が殺伐としているからそもそも怖いし、粋がって変なことを書き込もうものなら、古参の人からちゃんと脅し上げられた。
  • 脱原発の理路 - 内田樹の研究室

    平田オリザ内閣官房参与は17日、ソウル市での講演で、福島第一原発で汚染水を海洋に放出したことについて、「米国からの強い要請があった」と発言したのち、翌日になって「不用意な発言で、たいへん申し訳なく思っている」と発言を撤回して、陳謝した。 発言について平田参与は「この問題には全くかかわっておらず、事実関係を確認できる立場でもない」として、事実誤認であることを強調した。 内閣官房参与、特別顧問の「失言」が続いている。 平田参与の前に、3月16日には笹森清内閣特別顧問が、菅首相との会談後に「最悪の事態になった時には東日がつぶれることも想定しなければならない」という首相の発言を記者団に紹介した。 4月13日には松健一内閣官房参与が「原発周辺には10~20年住めない」という首相発言を紹介したのち、撤回した。 震災直後に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘東大大学院教授は、政府の原発事故対応を「場当

    kmagami
    kmagami 2011/05/20
    内閣官房参与、特別顧問の「失言」が続いている。 平田参与の前に、3月16日には笹森清内閣特別顧問が、菅首相との会談後に「最悪の事態になった時には東日本がつぶれることも想定しなければならない」という首相の発
  • 「ふんばろう東日本プロジェクト」とは何か?:そのモチーフと画期的な仕組み|ガジェット通信 GetNews

    ※この原稿は、早稲田大学大学院商学研究科MBA講師 西條剛央さんにご寄稿いただきました。 ●ふんばろう東日プロジェクト」設立までの経緯 津波主被害地は文字通り壊滅しており、想像を絶するものでした。テレビで報道されているのとはまったく違う当の“壊滅”が延々と広がっていました(参照:岩上安身さんとの対談Ust中継→http://p.tl/Wsnb の前半に動画) さらに驚いたのは、メジャーな避難所には特定のモノが余っているため「要らない」というのですが、マイナーな避難所には物資が行き渡っていないという現実でした。 ある初老の方は2日賞味期限が切れたおにぎりしか回ってこないといっていました。 これはつい先日のことです。 部の人に「こういうものはあるんですか?」と聞くと「ない」というのですが、それでも「仕分けられないから支援はいらない」というのです。 これはあらゆる行政で起きていることなので

    「ふんばろう東日本プロジェクト」とは何か?:そのモチーフと画期的な仕組み|ガジェット通信 GetNews
    kmagami
    kmagami 2011/04/09
    ボランティアが足りているのではなく現場でだぶついていて使えていないだけです。物資が足りているのではなく局在化していて、末端に行き渡っていないだけなのです。 こうした現状を打開するために、被災地に行って
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    kmagami
    kmagami 2011/04/09
    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報の集積・分析・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震
  • 「あのころ、ネットがなくて本当によかった」【小明】中2のままのアイドルライフ

    元祖フリーアイドルで声優のルンルンこと宍戸留美さんが自らカメラマンとして可愛い声優さんたちの写真を撮り、さらにアイドルライターの私(小明)がインタビューする不思議な連載の10回目なのですが、なんと今回は私! 小明がルンルンに写真を撮られてインタビューまでされてしまっています! そしてインタビュアーには、なんと津田大介さんが! 忙しいのに! もったいない! 小明 ギャー! ほんとに津田さんが来た!! 忙しいのにすみません!! 津田さんの貴重なお時間を私なんぞに使わせてしまってすみません!! 津田 いえいえ。初めまして、ですよね。 小明 当は以前インターネットの番組でご一緒するはずだったんですが、道中でダウンしてしまって……よくあるんですよ。先日も駅のホームで白目を剥いていたら駅員さんに声をかけられてしまって。 津田 よくあるんだ(笑)。でも人生って、生きていて楽しいこともあれば、辛いことも

    「あのころ、ネットがなくて本当によかった」【小明】中2のままのアイドルライフ
    kmagami
    kmagami 2011/03/27
    元祖フリーアイドルで声優のルンルンこと宍戸留美さんが自らカメラマンとして可愛い声優さんたちの写真を撮り、さらにアイドルライターの私(小明)がインタビューする不思議な連載の10回目なのですが、なんと今回は
  • 4コママンガ“中国嫁日記”作者「どう考えても原稿料よりアフィリエイトの方が高い」 - ネタフル

    Togetter – 「「中国嫁日記」希有馬氏による漫画原稿料とアフィリエイトの話」としてまとめられています。 “「原稿料をもらうより高い換金方がある!」ってのは革命なんですよ。” もともと「普通の漫画形式の嫁日記」がいい企画であるということを証明するために、ネットで書き始めた4コママンガでしたが、それが話題になり、1カ月で300万PVを達成するまでになったそうです。 ネットで有名になったことで書籍化の話がきて、そのためにも書いていた4コママンガだったのですが、アフィリエイトを入れたら「毎日4コマ更新するとそれで暮らせるんですよ。書籍化関係なく」という状態になったのだとか。 「お金の話汚いと思う方がいるかも知れませんが、リアルな生活かかってるんで許して下さい(´・ω・`)」ともツイートしているのですが、ネットで4コママンガを描いて暮らせる、というのは、各方面の希望にもなるのではないかと。

    4コママンガ“中国嫁日記”作者「どう考えても原稿料よりアフィリエイトの方が高い」 - ネタフル
    kmagami
    kmagami 2011/03/02
    ネットで4コママンガを描いて暮らせる、というのは、各方面の希望にもなるのではないかと。 ぼく自身もサラリーマンを続けながら朝・昼・晩とブログを書き続けたら“結果的に”ブログを書いて暮らせるようになったの
  • 2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で3月1日に大規模な障害が発生し、アクセスしづらい状況が続いている問題で、2chサーバが置かれたデータセンターの運営企業は「米国公的機関に対し、米国企業に対するサイバーテロとして調査依頼する準備をしている」という。 2chサーバを提供するBIG-server.comの障害報告ページで、米Pacific Internet Exchange(PIE)の声明として明らかにした。声明によると、数万IPアドレスのbotから大量アクセスがあり、ネットワーク機器が過負荷に陥り、障害が発生したという。 BIG-server.comによると、障害は1日午前11時40分ごろから発生。PIEから、5万人規模での「F5リロード」攻撃が行われているとの連絡があったという。影響拡大を防ぐため、夕方には2chのサーバをすべて停止。3月2日午前0時3分、攻撃元と見られるIPアドレス

    2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ
    kmagami
    kmagami 2010/03/02
    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で3月1日に大規模な障害が発生し、アクセスしづらい状況が続いている問題で、2chサーバが置かれたデータセンターの運営企業は「米国公的機関に対し、米国企業に対するサイバーテロと
  • 新しい時代における「インプット」「アウトプット」 | シゴタノ!

    40年前と比べて、私たちを取り巻く「情報環境」は大きく変化しました。情報を入手するのは新聞・書籍や論文からだけ、という時代からネットを介する事で一個人がほぼ無料に近いコストで様々な情報にアクセスできるようになっています。 そういった環境の変化の中で、情報を扱う技術や接し方も変化せざる得ない状況です。もし昔のやり方のまま、この情報化社会に立ち向かおうとすれば、たちまち情報の波に飲まれてしまうでしょう。 実は、昔から世の中に存在する「情報の総量」は人間が一生で扱いきれるキャパシティーをはるかに超えていました。ただ、昔はその情報と個人とが切り離されていたので、このような問題について考える必要はありませんでした。 しかし、今では普通に生活しているだけでもかなりの量の情報が個人に向かって流れ込んできます。それはある種便利さの象徴でもありながら、我々を煩わせる要因の一つとしても考えられます。 今回はそ

    kmagami
    kmagami 2010/02/14
    今回はそのような深化した情報化社会の中で、旧来の「インプット」「アウトプット」にどのような変化が必要なのかを考えてみたいと思います。