タグ

システムに関するkmagamiのブックマーク (19)

  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

    kmagami
    kmagami 2012/05/14
    「ちゃんと」やって生き延びてきたベテランの人たちには、ぜひとも「ちゃんとを再現する方法」を残してほしいなと思う。
  • 楽園の喪失 Paradise Lost | 内科部長室

    ふと気がつけばトップページに広告が表示されておりました。順調に月刊ブログとなりつつあります。リアルが悪いんや……。 というわけで、今回はこちらで発表されましたニコニコ動画の新バージョンZeroから、ニコニコ動画の未来を考えてみたいと思います。 最大の話題は動画視聴プレーヤーの解像度が変わることですが、横864×縦486といういかにも中途半端な解像度は、Youtubeなどがすでに1080Pまでの高画質化を為し得ていることと比べていかにも見劣りがします。 とどのつまり、これ以上大幅な高画質化は望めないということです。視聴者が真に望み、運営も改善を約束しているサーバーの増設も期待薄でしょう。 さらに言うならば、地味な事項ではありますが。広告機能の削減は注目すべき変更点なのではないかと思います。え?お前が広告クラスタだからだろうって?まあ、それもそうかもしれないですが、そう言わずに私の考えにちょっ

    kmagami
    kmagami 2012/04/23
    それでも、CGMとUCCという荒野を切り開いて、創造というものが一握りの特権階級の独占物でなく、この国には才能豊かな人がたくさん存在して、それを大々的かつ有機的に結びつけることで、いままででは考えもつかなかっ
  • 最高時速6500km・約6時間で世界1周できる交通機関「Evacuated Tube Transport」

    未来のよくある想像図として謎の透明チューブが都市の中に張り巡らされており、その中を円筒状の乗り物がすごいスピードで駆け回る……というものがありますが、それを気で実現しようとしているのがET3社の「Evacuated Tube Transport(真空管輸送)」です。 Evacuated Tube Transport could take you around the world in just 6 hours http://newsdirect.nma.com.tw/SingleItem.aspx?asset_id=OEM_20120417_OINT_007_v1 どういったアイディアなのかは下記ムービーを見るとよく分かります。 Evacuated Tube Transport could take you around the world in just 6 hours - YouTu

    最高時速6500km・約6時間で世界1周できる交通機関「Evacuated Tube Transport」
    kmagami
    kmagami 2012/04/21
    このアイディア自体の歴史は古く、1990年代初頭にDaryl Oster氏によって考案され、1997年には特許が出され、そこから実現に向けて何かいろいろとがんばって活動している……というような感じです。
  • 非常時に建物ごとごろごろ移動できる回転式ビル「Migrant Skyscraper」

    地震や津波、大火事など、いつ我が身に災害が降りかかるかわからない世の中となりましたが、そんな不安定な時代を生き抜くための新たな建築の可能性が「Migrant Skyscraper」です。タイヤの内側に農地や農場付きのビルを建てて自給自足、緊急事態が起こったときは建物ごと安全な場所に移動可能というアイデアです。 Migrant Skyscraper by Damian Przybyła & Rafał Przybyła » Yanko Design http://www.yankodesign.com/2012/04/09/rolling-building/ 全体的な設計図は以下から。 建物の中に植物を植えたり家畜を育てたりするスペースがあるので、タイヤの内側で自給自足をして暮らせます。 側面には橋渡しがあり、他のタイヤを横付けしてタイヤ同士で移動することも可能。 外側のタイヤは再生ゴムでで

    非常時に建物ごとごろごろ移動できる回転式ビル「Migrant Skyscraper」
    kmagami
    kmagami 2012/04/16
    横には倒れないのか?
  • モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル

    あまり気持ちのいい内容ではなく、不快感を与える可能性があります。ご注意ください。 今のところ、モバマスは一応ほぼ毎日ポチポチとプレイしています。 でも課金はせず、プレイ自体もそれほど熱心ではなく、二次創作もほとんど見てなくて、 みんなの様子を一歩引いた感じで眺めているってのが現状ですね。 そんな中、最近話題になっているこちらの動画を見ました。 今まで課金に関しては、「まあ、金落とす側は好きでやってるんだから別にいんじゃね?」ってスタンスだったんですが、 いざ実際にその現場を見てみると、コンプガチャだけはさすがに何らかの規制を加えた方がいいのかもなーと思い直しました。 5枚中1枚だけ出にくく設定されてるとかかなりえげつないわー…… ……まあでもそういう課金システムの是非についてはいろんなところで議論されてるだろうし、 個人的にそれほど興味のある話題でもないので、そこだけだったらツイッターで呟

    モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル
    kmagami
    kmagami 2012/04/07
    実存とかの哲学になって来ている。 >アイドルをスタドリ換算して売ったり買ったりするシステム自体はわりと面白いと感じているんですけど、 一方でアイドルに対して「当たり」「ハズレ」なんていう空気が流れてしま
  • 頭の中に浮かんだアイデアは「まず外に出すこと」が目標達成の第一歩 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    頭の中に浮かんだアイデアは「まず外に出すこと」が目標達成の第一歩 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2012/02/18
    頭に浮かんだアイデアはできるだけすぐにカタチにする、できない場合も文字にして頭の外に出しておくのが、目標達成の第一歩です。これは基本的ですが大事なことなので、是非実践してみてください。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 スマホを使えば使うほどPCが恋しくなる

    kmagami
    kmagami 2012/01/06
    目的があって使っているのであって、デバイスを使いたいがために使っているのではない。目標が達成できるのであれば、紙の手帳でもスマホでもノートPCでも30inchディスプレイをデュアルで接続したパーソナルワークステ
  • 引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。 - お前の血は何色だ!! 4

    年の瀬に引越ししたので、部屋の再構築を行った。 コンセプトは快適に引き篭もれる未来の部屋。 その紹介をしたいと思う。 図面 一部省略の図面、古い建物なのでちょっと広い。 10m2 * 2部屋ぐらい。 何度か検討を繰り返してこの形式に落ち着いた。 カーテンを100インチのディスプレイにしてみた カーテンレールに100インチのスクリーンを釣り下げてみた。 カーテンが支えられるんだから、100インチのスクリーンぐらい支えられるだろうという発想。 カーテンレールに入れるのにLANケーブル用のマーカータイを使ってみた。 束ねれば結構強固である。 スクリーンの後ろは黒塗りされているので裏写りはないと思うけど、念のための裏写り防止のためと、昼間でも投影できるように暗室を作りたかったので、暗室用のブラックカーテンを後ろに引いている。 プロジェクターはNECの NP-U310WJD 短焦点プロジェクターを使

    引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。 - お前の血は何色だ!! 4
    kmagami
    kmagami 2012/01/05
    私設のShiriみたいな感じ(^^; >引越しに伴い部屋を再構築した内容を書いた。 合理的なテクノロジーを満載した部屋ができたと思っている。 特に音声認識のおかげでリモコンの存在を忘れられるようになったのが嬉しい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kmagami
    kmagami 2011/12/22
    いわゆるインテリジェント材料としての自己修復ならば塗料の分野などではすでに研究事例がありますが、今回は微細すぎて壊れても交換するしかない回路に自己修復機能を持たせることで、コンシューマー製品から信頼性
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    kmagami
    kmagami 2011/12/11
    当初PS2互換基板で開発されたアイドルマスターは紆余曲折を経てXBox360へと舞台を移す。アイドルマスターは静止画ではその凄さが分かりづらいが、動かしてみると他の作品とのクオリティの差は歴然としている。とにかく
  • 丈夫なシステムについて - レジデント初期研修用資料

    大学病院に入局した昔、田舎の電源事情は妙に悪くて、停電は日常だった。雷が落ちると病棟の電気が消えて、エレベーターに看護師さんが閉じ込められたり、大学のインフラは案外貧弱だったのだけれど、業務はあまり止まらなかった。非常用発電機の音を聞きながら、暗い病棟に殴り書きの伝票を持った研修医が走り回って、走らされるほうも、受け取るほうも、いい加減なシステムを回すのはきっと大変だったのだろうけれど。 きっちりやると脆くなる 震災直後の停電で、近隣の基幹病院は、病院の機能全てがダウンした。 電子カルテや画像診断装置が動かなくなるのはもちろん、薬剤を処方しようにもオーダーは出せないし、記録を残そうにもPCが動かない。救急外来の機能は止まって、救急車を受けることはもちろんできなくなって、調理室が上の階にあったから、入院患者さんに事を配膳するのも大変だったのだと。 新しい施設は電子化が行き届いていて、動線は

    kmagami
    kmagami 2011/11/12
    きっちりやると脆くなる
  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
    kmagami
    kmagami 2011/11/12
    at own your risk なのか?
  • 心臓が止まったからといって、人はすぐに死なない - ガジェット通信

    では、ドラマ「救命病棟24時」や「コード・ブルー」(いずれもフジテレビ)などによって、一般の人々にもその実状がわかりはじめた救命救急医療。感染症などの疾患や外傷、中毒などのうち急性病態の患者を扱うのが救急医療であり、くわえて治療のために延命や蘇生治療が必要な患者を扱うのが救命救急医療である。 入院の必要がない患者を受けいれるのは初期救急医療、入院の必要がある患者を受けいれるのは二次救急医療、集中治療室(ICU)で治療する必要のある患者は三次救急医療を備えた病院で受けいれられる。そして、それらを一カ所に統合した医療システムをER(Emergency Room)型診療と言う。 教科書的な説明はここまでにして、題に移ろう。2011年10月20日の深夜にNONFIX「その時、家族は……命の現場で下す“決断”突然の別れと臓器提供」(フジテレビ)という番組を観た(再放送。放送は同年2月10日)

    kmagami
    kmagami 2011/10/24
    東京に住む筆者が心停止しても同センターに搬送されることはありえない。近所の病院にあるセンターはいったいどういう状況なのかが気になる。というか、私たちはそういうことをもっと気にしたほうがいいのかもしれな
  • asahi.com(朝日新聞社):夢が撮られちゃう?! 米研究員ら、脳活動から映像復元 - サイエンス

    印刷 人の心に映るものを再現するシステム  夢で見ていたことが、映像として再現できるかも――。そんなSF映画みたいな技術を米カリフォルニア大学バークリー校の西伸志研究員らのチームが開発し、米専門誌カレント・バイオロジーに発表した。  西さんらは機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)を使い、人が動画を見ている時の血流の変化などの脳活動を記録。血流の状態と映像との関係をモデル化し、1800万秒(5千時間)の動画を組み合わせて復元するプログラムをつくった。  3人の協力者が映画の予告編を見ているときの脳活動の記録を入力したところ、その予告編によく似た動画ができた。ややぼんやりしているが、人物が映ったときは人物らしきものが現れた。ほかにも砂漠でゾウが歩いているシーンでは、黒い固まりが移動する光景が見えた。再構成された画像は、http://newscenter.berkeley.edu/2011/0

    kmagami
    kmagami 2011/10/03
     西本さんらは機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)を使い、人が動画を見ている時の血流の変化などの脳活動を記録。血流の状態と映像との関係をモデル化し、1800万秒(5千時間)の動画を組み合わせて復元するプ
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    kmagami
    kmagami 2011/09/22
    OCR技術は進化しているとはいえ、手書きだとさすがに間違いが多い。結果が合っているかどうか確かめるため、1000人以上のスタッフが画面に向きあい、チェックしている。まさに究極の人海戦術だ。  彼らは「第2のクラウ
  • Mac OSをアップデートしたら必ずしたいアフターケア

    今朝、Mac OS X 10.7 Lionの最初のアップデートとなる、10.7.1がリリースされた。 WindowsからMacに乗り換えたばかりという方も多いと思うので、OSをアップデートした後にやっておきたいケアについて簡単に説明しておこう。 Mac OSやSafari、iTunesなど、システムに深く関係しているアプリの更新を行った後には、「ディスクユーティリティ」アプリを起動し、「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」を実行しよう。 この「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」は、Macの調子が悪いな、と感じたら、まず実行すべき対処法。 Macでは、OSのアップデートやアプリのインストールを行う際に、システム内のアクセス権が勝手に書き変わってしまい、そのせいでMacの調子が悪くなることがあるのだ。 アプリをインストールした後や、変なタイミングでMacが落ちたり固まったりするように

    Mac OSをアップデートしたら必ずしたいアフターケア
    kmagami
    kmagami 2011/08/18
    Mac OSやSafari、iTunesなど、システムに深く関係しているアプリの更新を行った後には、「ディスクユーティリティ」アプリを起動し、「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」を実行しよう。 この「アクセス権の検証」
  • SPEEDIはなぜ、私達に姿を現さなかったのか?

    「こんにちは! 僕 SPEEDI(スピーディ)君だよ! 正しい名前は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」って言うんだ。S(システム)P(予測)E(環境)E(非常時)D(投与量)I(情報)から名前がついたんだよ。僕はみんなを原子力の災害から守るために開発されたけど、ふくしまの原発事故では、まったく役に立てなくて悔しい思いをしたんだ。じゃあなぜ、僕がみんなの役に立てなかったのか考えてみよう! 僕はこの文部科学省管轄の財団法人原子力安全技術センターの中で活躍しているんだよ!僕のことをとってもよくわかる資料がこのパンフレットなんだ(PDF)夏休みの自由研究にも役立ててね! http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi.pdf 部は東京都文京区に、青森県六ヶ所村にも関連の建物があるんだ。 これがパンフレットの2ページ

    kmagami
    kmagami 2011/08/11
    こんにちは! 僕 SPEEDI(スピーディ)君だよ! 正しい名前は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」って言うんだ。S(システム)P(予測)E(環境)E(非常時)D(投与量)I(情報)から名前がついたんだよ。僕は
  • [続報]全国のネットバンク不正アクセス、NTTデータと日立は「システムに問題見つからず」

    地方銀行などのインターネットバンキングシステムで、この1~2カ月の間に不正アクセスなどの被害が多発している問題(関連記事)について、NTTデータや日立製作所など、銀行にネットバンキングサービスを提供するITベンダーが日経コンピュータの問い合わせに回答した。 地銀向けネットバンキングサービスの最大手であるNTTデータは、「6月末以降、複数の金融機関から『身に覚えのない取引に関する問い合わせを顧客から受けたので調査してほしい』という依頼があった」(広報)と説明する。こうした依頼を踏まえ、NTTデータは同社のネットバンキングサービス「ANSER-WEB」を利用する金融機関に対して、文書で注意を促すとともに、同社自身も不正アクセスなどの調査を開始した。 その結果、8月3日時点では「ANSER-WEBのシステムのぜい弱性を突かれて情報が漏洩した事実は確認されていない。外部からの攻撃を受けて情報が漏洩

    [続報]全国のネットバンク不正アクセス、NTTデータと日立は「システムに問題見つからず」
    kmagami
    kmagami 2011/08/04
    地銀各行は、インターネットバンキングサービスの利用者に対して、不正アクセスへの注意を促す文章をWebサイトに掲載している。情報処理推進機構(IPA)によると、注意喚起を掲載する金融機関は地銀を中心に20機関以上
  • ロバストネスとゲーム性 - レジデント初期研修用資料

    自然災害や悪意を持った第三者による攻撃、「うっかりした」、あるいは「運が悪い」職員によるヒューマンエラーは、すべてシステムを攻撃する外乱であると言える。外乱に対する安定性、ロバスト性の高いシステムを設計する際には、システムを「ゲームとして遊んで楽しい」ものにする必要がある。 「壊れない機械」を目標に設計を行うと、外乱に対する安定性は、むしろ損なわれてしまう可能性がある。壊れないことが求められたシステムは、しばしば「壊れることが許されない」システムへと変貌する。このことは結果として、外乱に対する安定を致命的に悪くしてしまう。 状況のコントロールとゲーム 「ルールからプレイヤが最適解を求めようとする」という関係が成立する時、それはゲームだと言える」 。 ゲームにおいて、ルールは一連の制約として設計される。システムをゲームとして設計することで、システムは外乱に対してルールを提示することができる。

    kmagami
    kmagami 2011/07/28
    状況のコントロールとゲーム 「ルールからプレイヤが最適解を求めようとする」という関係が成立する時、それはゲームだと言える」 。 ゲームにおいて、ルールは一連の制約として設計される。システムをゲームとして設
  • 1