タグ

イベントに関するlotus3000のブックマーク (29)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 12月6日(月)、中野ZERO小ホールで開かれた「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」というイベントに出席してきた。 たいして宣伝をしたわけでもないのに、開場前から中野ZEROの前は長蛇の列。540人入れるホールは満席。急遽、入れない人は隣りの会議室やロビーにてモニターで視聴していただくことになった。 結局、会場に入れた人は約850人。入れずに帰った人も含めると、約1500人が来られたそうである。ありがとうございます。 また、ニコ動の生中継の視聴者は7万人を超えたそうだ。この問題への関心の深さがうかがえる

    山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より
    lotus3000
    lotus3000 2010/12/12
    スパルタ教育の自己矛盾の存在、石原慎太郎。若いころに自分のやったことの整合性がとれてないねえ。
  • 釜ヶ崎のまち再生フォーラム

    釜ヶ崎地域では、長引く不況と高齢化のために野宿生活を余儀なくされている人々が増 加し、まちの活気が失われつつあります。すべての住民が健康で安全に暮らせる活気ある まちづくりを進めるためには、まずホームレス状態にある人々に対して安定した居住を保 障することが必要です。「サポーティブハウス」は、このような理念に基づいてまちづくり を推進している市民団体「釜ヶ崎のまち再生フォーラム」の活動から生まれた、簡易宿泊所 転用型アパートです。 「サポーティブハウス」には、ホームレス状態にある人々の生活再建をするためにさま ざまな工夫が凝らされています。まず、野宿状態からでも利用ができるように、敷金や保 証人を不要とし、生活保護等が利用できるまでの経済状況に配慮して家賃の後払いを認め ています。また、廊下や浴室の一部に手すりを設置したり洋式トイレを設けたりするなど、 入居者の高齢化に対応した建物の整備を行

  • 僧職系男子が大集合!? 『ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~』ロフトプラスワンで開催|ガジェット通信 GetNews

    僧職系男子が大集合!? 『ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~』ロフトプラスワンで開催 夜の闇のなか、僧侶風の怪物(失礼!)が浮かび上がるイラストに、「五僧合体。」と書かれた異様に目を引くポスター、もうご覧になった人もいるでしょうか。秋も深まる10月31日、新宿・ロフトプラスワンにて『ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~』が開催されます。『ニコニコ動画』で大人気の“僧職系男子”こと蝉丸P氏や『タモリ倶楽部』で“イケ僧”認定を受けた松下弓月氏など、なにかと話題の出演者にも注目が集まっています。 仏像ブームやお寺でのカフェ・ライブが話題になり、近ごろはそれらの中心となるべき仏教にも関心が集まっています。今回開催される『ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~』は、「興味はあるけど、仏教って何なんだろう?」と疑問を持ち始めた人たちに向けて、『Tw

    僧職系男子が大集合!? 『ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~』ロフトプラスワンで開催|ガジェット通信 GetNews
  • 分析者=目撃者 - Freezing Point

    関西のある地方にお邪魔してきた。 あの二次会ならではというか、水面下的な問題意識の部分こそ、イベント中に繰り込む工夫が要るかもしれない。 「イベントはよそいきの顔」という声もあったが、その使い分けそれ自体をテーマにしないと、関係を営むためにどういう工夫をしているか(そこでどういう誤魔化しをしているか)が素材にならない。それはいちばん大事な話を回避している。 しんどい人が “自分をさらけ出して告白” すればよいのではない*1。 むしろ、そういうやり方で営まれる関係それ自体を見せることで、論じている自分も気づいていない関係作法に気づかなければ。準備していた告白をするのではなく*2、自分でも想定していなかった言説化を招き寄せてしまうことに準備しなければ。(その場所を確保することが最良の支援になる。) とはいえ、いちばん決定的なことを言葉にしてしまうと、ほぼ間違いなくトラブルになる。その場の自意識

    分析者=目撃者 - Freezing Point
  • twin soul:エロエロマーニャと進化の秘宝 - ねるねる博士の研究室

  • 【プライド・パレード前夜】中村うさぎ×伏見憲明「連帯の可能性と不可能性」【イベントレポ】 - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary-

    講演・講座・ワークショップ, 日記 フェミ友二人と待ち合わせて、イベント会場にはいる。女子はほとんどいない。およそ、5〜60人?のイベントの中で10人未満といったところ。それでも、受付のフレンドリーなお兄さんが一人できていた女の子をこちらのテーブルに案内してきてくれたり、終始和やかなムード。 レディ・ガガ様に扮したダンスパフォーマンスで幕を開け、中村うさぎさんと伏見憲明さんが登場。 「マンコ以外は、全部整形だもんね?」 なんて、伏見さんが笑いを取りながらトークは始まった。二人が始めて会ったのは、数年前のプライド・パレードのフロートの前。パレード実行委員の人から、「フロートのトップを歩いてください」といわれた中村うさぎさんを「なんで、ノンケ女が先頭あるくのよ!」って伏見さんが言ったところから。お互いを、「ババア」とか「おばさん」とか「デブ」とか「あんたのは全部脂肪吸引でしょ?」と罵りあう笑い

  • 一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記

    うつくづくなんというかアナーキストでノーフューチャーな気分だ。安全ピンをシャツや耳にいっぱい刺して、発煙筒をもくもくと焚きながら街を練り歩きたい。アンチクライスト。ロンドンコーリング。女王陛下。 朝青龍の引退に続き、スノボ選手の服装問題(べつに問題でもなんでもないことを、さも問題であるかのように扱う世の中がすくいがたい病気だと思う)などを見ると、怒る前におそろしくなってくる。 この恐怖感はべつに今に始まったことじゃなく、成人式に参加した数万人のうちに含まれるごくごくわずかなお調子者のために社会面を数段ぶち抜きで報じた新聞(私の故郷の地元紙は社会面の3分の2ぐらい使って、酔っぱらってガラスを割ったバカに筆誅をくわえていた。社説もばっちり説教モード。新成人を祝福するどころか、みんな憎悪しているのがよくわかった)や、豊田商事会長刺殺事件やロス疑惑や松サリン事件を経てもまるで変わることのないメ

    一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記
  • サンタクロースと失われた30年:日経ビジネスオンライン

    今年のトレンドは、「うちクリスマス」なのだそうだ。 いや、週末の情報番組のリポーター嬢がそう言っていただけで、「トレンド」が有効な用語であるのかどうかを含めて、当のところは、私は知らない。クリスマスがらみのグッズやアイテムやオーナメントやイルミネーションの「今年らしい」傾向についても、まったく情報を持っていない。考えてみたことさえない。 解説席のデスクが言うことには、「うちクリスマス」の背景には、「巣ごもり消費」があって、それらはいずれも、不況の産物であるという。 巣ごもり消費。 底意地の悪い造語だ。 わたくしどもは鶴なのか? それとも鴨だろうか? あるいは鵜とかか? 彼らは、われわれに何かを丸呑みにして欲しいのか? でもって、マーケティングだか何だかをやっている小利口者は、自分を鵜匠か何かになぞらえていて、オレらを呑み込んだバンドワゴンから、なにがしかの利益を搾り取るべく企図しているの

    サンタクロースと失われた30年:日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/22
    クリスマスと消費。ユーミン以前以後。
  • 酒を飲みながらクラブでエロゲ「賢者タイム前夜祭」に参加してきた - 恋路まであと1kmでは届かない