タグ

思想と政治思想に関するlotus3000のブックマーク (3)

  • アメリカの「ネトウヨ」と「新反動主義」

    ヒラリー・クリントンも演説で「Alt-right(オルタナ右翼)」を語る  Aaron P. Bernstein-REUTERS <「新反動主義」を含む「ネトウヨ的思想」がアメリカで流行り始めている。シリコンバレーの起業家、ベンチャーキャピタリストにも信奉者がいるようだ。その背景と思想とは...> ネトウヨ的思想がアメリカで流行り始めている このところ「neoreactionism」に興味を持っている。ネオリベラリズムは新自由主義、ネオコンサバティズムは新保守主義と訳されるので、ネオリアクショニズムは新反動主義とでも訳すべきか。略してNRxと書かれることもある。 最近、新反動主義を含むこの種のネトウヨ的思想がアメリカで流行り始めているようで、まとめてAlt-right(オルタナロックならぬオルタナ右翼とでも称すべきか)と称するのだが、この関係の人脈が米共和党の大統領候補になったドナルド・ト

    アメリカの「ネトウヨ」と「新反動主義」
  • 日本の「保守」っていいかげん - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    でいうところの「保守」って、ものすごくいいかげんだからなあ。 日の保守派はなぜ非常識で頭が悪いのか - 狐の王国 「保守がダメ」というより、「日で保守とされているものがダメ」というか。 日の場合、政治姿勢とか政治思想の分類がインチキ。 例えば右とか左とかって話もそうだし、タカ派・ハト派なんかもそうだけど、自嘲とか揶揄とかでなんとなくできたイメージに乗っかっちゃっているだけというか、都合がいいというか。 改憲・護憲という区分に合わせ技しているのもおかしな話で。保守が右でタカ派で改憲で、革新が左でハト派で護憲。……ううむ、なんかおかしい。 そもそも「保守と改憲」「革新と護憲」って言葉セットの時点で矛盾がありあり。つか、おかしいだろ。 あと改憲がタカ派っていうのも妙。より平和にするためのハト派的改憲って発想はないんだろうか。自衛隊が嫌いなら、憲法第9条を変えさせないのではなくて、あらゆ

    日本の「保守」っていいかげん - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 植村和秀『昭和の思想』(講談社選書メチエ) - パオと高床

    まず、この語り口調の平易さにほだされる。 さらに整理のよさと手際の周到さでわかりやすいという気にさせる。それで、この、一気読みできるわけだが、来ここにあるものの持っているわかりにくさは、思想というもの自体のわかりにくさであるわけで、さらに思想が政治思想として動く昭和を捉えようとしているものであれば、致し方ないのでは、と思う。ただ、時間軸としての戦前=戦後という区分けではなく、昭和が持っていた「二つの貌」を体現している人物を定点にして論じている書は、この先を同じ著者の別ので読みたくさせる魅力を持っていた。 著者は、「理の軸」と「気の軸」を設定する。そして、「理の軸」の右に平泉澄を左に丸山眞男を置く。この「理の軸」は「政治理念によって自己形成することを生の理想とし、理念によって論理的に再構成することを重視」する軸とされる。そして、平泉澄を「皇国史観というものを非常に明晰に、論理的に作り

    植村和秀『昭和の思想』(講談社選書メチエ) - パオと高床
  • 1