タグ

田舎に関するlotus3000のブックマーク (4)

  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
  • まちかど博物館:流工房「創作盆景」

  • 風土と畜産について考えてみた 番外篇 ムシュ・フランクとムシュ・アマダ - 農と島のありんくりん

    ムッシュ・ フランクの思い出をもう少し。たしかピエール・フランクっていったとおもいました。 とても温厚で、彼女が日人の暗黒舞踏で有名な(?)白虎社の舞踏家という関係で日に来たようです。 暗黒舞踏って知ってますか?前衛舞踏でならした、全身白塗りの裸身で真っ暗な舞台で踊るという、お好きな方にはたまらないものです。フランクさんが居た時に、入植仲間と近在のお百姓の前で一度踊ってくれたことがありましたが、なかなかスゴイ、というかコワイ。彼女は暗黒舞踏は、「舞踏界の有機農業だ」とおっしゃっていましたが、私にはよーわからんち。近在の農家さんは、どちらかというと女子プロレスを見るようなかんじでした。 それはさておき、ムシュ・フランク、いやピエールはファーストネームで呼ばないと怒る。ちなみに私のHAMADAのH音は、フランス語では発音されずにAMADA・アマダとなります。ムシュ・アマダが私のフランス名と

    風土と畜産について考えてみた 番外篇 ムシュ・フランクとムシュ・アマダ - 農と島のありんくりん
    lotus3000
    lotus3000 2012/10/07
    家を作る時の基本。
  • 無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ

    思ってたより、深刻だった。 いま僕は、来週から始まる教育実習のために実家に帰省している。 僕の実家は、北海道の片隅にある。どれくらい片隅かというと、これくらい。 大きな地図で見る 実家には事務職をしている母と、高校3年の妹、 そして今年の春から無職の父がいる。 今回、父の就職活動を少しだけ覗き見る機会があった。 そこで僕が父を見て感じたこと、父を取り巻く環境を見て感じたことが、 いままで自分が思っていた「田舎」のイメージと大きく異なっていた。 東京都心から5時間と5万円、あるいは1万円と12時間離れたこの町。 都会に出ていく田舎者として、田舎のために何かできるだろうかと思い、 とにかくこの状況を多くの人に知ってもらいたい、と思った。 そのために、少しでも多くの人に知ってもらうために、 いまこうして文章にしようと思った。 拙い文章ですが、田舎の現実を知ってもらうため、 できるだけ多くの人に読

    無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ
  • 1