タグ

ブックマーク / blogs.bizmakoto.jp (3)

  • 自己啓発も勤勉も時代遅れ

    当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 先日、『目の前のことに取り組めないから困ってるんでしょうが』という記事を書いた。 この中で、スマイルズの『自助論』を成功の古典であり、爾来150年以上成功は進歩がないと書いた。 ところがこれは大きな誤解だった。 『自助論』の原は成功ではない それを知ったのは、『「自己啓発病」社会』(宮崎学)というを読んだから。誠ブロガー仲間のしごとにんさんに薦めてもらった。 一言でいうと、2000年ぐらいから始まった「自己啓発」ブームを批判する。 このブログと近いところがあり、かなり共感して読んだ(僕は実態についてはその通り書くが、いちおう批判はしていないつもり。そうは見えないかもしれないが)。 自

    自己啓発も勤勉も時代遅れ
    lotus3000
    lotus3000 2014/04/02
    自己啓発の中に含まれている問題点を簡単に説明している。
  • スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 国民生活センターのスマホのレポートが非常に興味深い。スマホが好きな人には興味深いレポートだ。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111201_2.pdf 相談内容の内訳を見てみると、すごい。 いちばん多い相談は解約。35%って、結構すごいよね。1/3超えてるよ!解約料の相談かなーと思ったけど、それは10位に入っているようだ。つまり、ご相談された方の1/3以上が、スマホを解約したいらしい。 メールが届かないとか、通話アプリが強制終了したから、フリーズしたから、「修理」に出したりする人がいるんですね。修理に出しただけで、Androidが強制終了しなくなったら、何億人のAndroidプログ

    スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談
  • 【欧文印刷×安齋慎平】持ち運べるホワイトボード「消せる紙」の新しい使い方ブレスト(コラボNo.11)

    弊コラムでは、①様々な業界の専門家にブレストして頂くという形式の他、②企業や団体に私のブレストを提供するという形式でも連載していきます。今回は、企業の企画マーケティング室部門長の方からのブレスト依頼です。どこまで新しいアイディアを創出できるのか、弊コラムを通じて実証して参りたいと考えております。「突飛なアイディア歓迎」と承っておりますので(笑)、突飛なものも考えてみました。 さて、今回のクライアントは欧文印刷様です。ホームページを拝見しますと、事業内容に「WEB名刺オーダーサービス」や「ブログ製サービス」があります。商品開発にも積極的で、中でもヒット商品の「消せる紙」は、Oha!4(日テレビ系、2009年9月4日放送)やワールドビジネスサテライト(テレビ東京、2008年10月27日放送)などに取り上げられるほど。この商品は、簡単に言えば持ち運べるホワイトボードです。紙で出来ているホワイ

    【欧文印刷×安齋慎平】持ち運べるホワイトボード「消せる紙」の新しい使い方ブレスト(コラボNo.11)
  • 1