タグ

ブックマーク / fjhiro3.hatenablog.com (4)

  • 道徳の教科化は道徳教育の劣化を招く - fjhiro3’s blog

    自民党が次々と、教育の条理に反することをやってくる。条理に反するだけでなく、科学に反するから、現場が混乱するだけで、子どもたちの成長・発達にとってマイナスなことが多いのだが、いずれにしても、その基骨格は、ほぼ、「教育の中央集権」と、「教育政治利用」の2点に集約できるのではないかと思う。 今日は、「道徳の教科化」の問題について指摘しておきたい。あらかじめ内容を予告しておくと、第一に、「何が道徳的に正しいのか」という道徳の内容を誰が決めるべきなのかという問題であり、国家が決めることがいかに危険であるかという問題である。第二に、道徳を教科にすることが、いかに非道徳的な人間を育てることになるか、という問題である。 国家が道徳の教師になる資格があるか。 国家が道徳内容を決定することは危険きわまりない 政府がしばしばウソをついたり(先の民主党がほとんどの主要な公約を反故にしたこととか、自民党が選挙

    道徳の教科化は道徳教育の劣化を招く - fjhiro3’s blog
    lotus3000
    lotus3000 2015/07/22
    http://d.hatena.ne.jp/fjhiro3/20150721/1437446764より国定道徳の問題点と、その本の紹介。あとフランスの哲学教育と道徳教育はどうなっているのかそれに対する考察の本が知りたい。
  • SEALDsへの批判はどこに向かうのか - fjhiro3’s blog

    現在、安倍内閣を揺るがしている抗議行動の中心的なものの一つとして、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生主体の運動が注目を集めている。 安倍政権・安倍支持者側からの批判 かれらが台風の目となるなかで、安倍政権寄りの立場からSEALDsを批判する人たちが湧いてくるのは当然のことだろう。SEALDs運動の拡大に焦ったのか、嫉妬してるのか、2ちゃんねる等では、内輪同士で批判話に花が咲いている。 あからさまな批判で一番笑えるのは、磯崎陽輔首相補佐官によるデモ参加者の過小評価(6万、10万という報道があるのに5000人とつぶやき)や百田尚樹や「デモ参加者はバイト」というものだ。これについては、デモをなめるな!(リテラ記事)に詳しいのでご参照いただきたい。 ちょっと手が込んでくると、彼・彼女らのことを心配しているようなフリをしながら運動から遠ざけようとするものも現れる。 この場合

    SEALDsへの批判はどこに向かうのか - fjhiro3’s blog
    lotus3000
    lotus3000 2015/07/22
    現在のような事態になってしまったからこそ、弱い人をより一層絶望させるような運動方針は批判されるべきだろう。だがSealdsがあったから右翼で反レイシズムと立憲主義に目覚めた友人もいるのも事実。
  • ハシズム分析(5)―弱者が愛国心に飛びつく心理 - fjhiro3’s blog

    ハシモトが庶民感情を投影しているとするなら、日の丸・君が代強制を主張するハシモトを支持する庶民感情とは何かを明らかにするという課題が残されていた。 さて、やや遠回りしたが、ここでその問題を論じてみたい。 まず、貧困であれば貧困であるほど、自信もなくなるし、様々なことを達成する力も意欲もなくなるということを確認しておきたい。 湯浅誠が書いているが、金持ちの子どもは、何か習い事などやりたいことがあったときに、親から「やってみたら」と言ってもらえる。お金持ちは、母親が家にいる可能性が高く、親子のコミュニケーションが豊かになり、できれば誉められ、できなければ励まされるという経験が多くなる。(この辺りは、経済格差と親子のコミュニケーションの調査研究の結果をみれば分かる。)当然、マクロに見れば、金持ちの子どもは、いろんなことに意欲的になるとともに、塾や習い事などで学力もその他のこともいろいろとできるよ

    ハシズム分析(5)―弱者が愛国心に飛びつく心理 - fjhiro3’s blog
    lotus3000
    lotus3000 2011/06/25
  • ハシズム分析(2)―低い自己肯定感 - fjhiro3’s blog

    さて、どのような世俗の人々がハシモトを生み出したのであろうか。 それは何よりもまず、自己肯定感の低い現代日人であろう。日の子どもたちが自己肯定感が低いというのは、従来から言われてきたことで、様々なデータでも裏付けられている。 たとえば、直近では、今日ネットで報道されていた次の記事が参考になる。 日の高校生は自分の能力に自信が持てず、親や教員からも認められていないと感じている―。財団法人日青少年研究所(東京)が昨年、日米中韓の高校生7233人に実施し、24日、公表した調査でこんな傾向が明らかになった。 調査によると、 自分は価値のある人間だと思うかとの質問に「全くそうだ」と答えた生徒は、 米国57・2%、 中国42・2%、 韓国20・2% に上ったのに、 日は7・5%。 日の生徒は「まあそうだ」と合わせても36・1%にとどまった。 「自分を優秀だと思うか」との問いに「そうではない

    ハシズム分析(2)―低い自己肯定感 - fjhiro3’s blog
    lotus3000
    lotus3000 2011/06/18
  • 1