タグ

人格に関するmacchaunoのブックマーク (2)

  • 連続性のある人格を求められないという利点

    増田の良さはここにあるんだよなぁ。 ツイッターやブログだと「自分のキャラ」をある程度守らないといけない。 守らないと読者を裏切ることになってしまうから。 でも増田は毎回自分の別の部分を出せる。 人間なんて多面性あるんだから自分のキャラに固執してたら出力しづらくなる部分がたくさんある。 じゃあキャラ壊すかってやりだすと今度は今まで上手くいってた物が崩れだしかねない。 そこでネットの色んなサービスに繰り出して自分の様々な側面をサービス毎に多重人格化して切り売りしていくんだがこれでも枠が足りなくなる。 そこで増田ですよ。 増田はね、数分前の自分と全く反対のこと言っても誰も文句言わないから素晴らしいよ。 自分の連続性から開放される事が出来る。 孤独で、静かで、救いがある。

    連続性のある人格を求められないという利点
    macchauno
    macchauno 2015/09/17
    人格の齟齬から止揚が生まれるのです(白眼)/副垢・別ブログじゃダメなのかい
  • はてな村奇譚92 - orangestarの雑記

    今までのあらすじ はてな村という汚れの海に、見え隠れする増田という氷塊。 どうやら、水面下の謎の根は深く重い。 はてなユーザーの運命は、シナモンが遊ぶ双六だとしても、 上がりまでは一天地六の賽の目次第。 鬼と出るか、404notfoundと出るか、謎に挑む敵中横断。 前回「増田」。 お姉さん、敢えて火中の栗を拾うか。 人間の証明 新装版 人間の証明 (角川文庫) 作者: 森村誠一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2004/05/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 47回この商品を含むブログ (67件) を見る 台詞 増田さんははてなのサービスでもあり、また、はてなユーザーの集合無意識の人格でもあります/サービスであり人格?//サービスはシステムだけで完成するものではありません。/それを使う人によって、その性質が決定されていきます//増田ならこう反応するだろう/増田ならこう書く

    はてな村奇譚92 - orangestarの雑記
  • 1