タグ

思考の整理術に関するmacchaunoのブックマーク (2)

  • 6歳の長男とお風呂に入りながら話したこと、ないし「調べなければ分からないこと」と「考えれば分かること」: 不倒城

    帰り際に次女が深く寝入ったので、奥様が次女を寝かしつけている間に、私が長男6歳・長女2歳をお風呂に入れた。わしゃわしゃと体を洗わせ、わしゃわしゃと頭を洗い、容赦なくざばーーっと流した後湯船に放り込むだけの簡単なお仕事である。 その時長男と話した内容が、妙に刺さったというか、えらく真剣に聞いていたので、割と適したたとえ話だったかなーと思い、記録代わりに会話のログを残しておく。 発端は、太陽や木星の大きさについて話していたことだった。 息子「ねーパパ、もくせいって一番大きいの?太陽より大きいの?」 私「地球よりずっと大きいけど、太陽程は大きくないよ。太陽は、太陽系で一番大きい」 息子「太陽は木星の何倍くらい大きいの?千倍くらい?」 私「んーー、球の大きさ(半径のつもりで言っている)だけなら10倍とかそれくらいじゃないのかな?重さはもっとずっと太陽の方が重いけど」 息子「大きいのと重いのは違うの

    macchauno
    macchauno 2014/01/19
    わーすごい。この時期に「自分で考えるの/調べるの楽しい」と思わせることってすごい大事だなー
  • アナログ・デジタル 私のノート術 - アレ待チろまん

    2014-01-19 アナログ・デジタル 私のノート術 エッセイ 日常 友人がノート術に関する記事を書いたのでそこに乗っかって。「ノート術なんて書かれ尽くされたネタだ!」と言う人も多いとは思いますが、お暇な方はお付き合いください。 やれることだけやる!!整理ができない男のためのノート術 - そいつぁつらいぜ 僕が使っているノートは3つ。研究用の実験ノート、日常用のノート、そしてEvernoteです。 手書きのノートは情報を一冊のノートに時系列順にして書く以前、実験項目ごとに実験ノートのページを分けている時期がありました。例えば培養の実験はこのページ、次にblottingのページ、また次は別の培養の実験・・・という感じです。良い方法だと思っていたのですが、書き込みたい情報を書く余白が残されていなかったり、一日にやったことをひと目で見返すことが出来なかったりと、様々な問題が発生しました。ミー

    macchauno
    macchauno 2014/01/19
    こういう整理術とか管理術参考になります...evernote増やしすぎて整理しきれない...
  • 1