タグ

BGMに関するmacchaunoのブックマーク (4)

  • forest sound

  • ポモドーロ・テクニックとCoffitivityが意外と捗った件 - grshbの日記

    ポモドーロ・テクニック ポモドーロ・テクニックって前々からちょいちょい名前は聞くものの何なのかはよくわかっていないというかトマトソースかなんかかよと思ってたんですが、昨日なんかの記事で再び名前を見かけて、読んでみたら時間管理術の一つだそうです。25分間作業して5分間休憩を挟むってサイクルを回して、メリハリを付けて集中して作業に取り組みましょうってものらしい。この手のライフハックは大抵続かないのだけど、これくらいシンプルならあるいは続くかもしれないし、タイマーさえあれば出来る。ともかく最近読書に集中できなくて困っているから、お試しでやってみた。そしたらこれが意外と捗る。人間の集中力はものの数分しか持たないみたいな話もまあまあ聞くけども、を読むくらいなら25分ほどは続くようだった。休憩時間の5分が短くて、読みながら思ったことなんかをあとでまとめてるとすぐに経過してしまうからつらぽよとか思いつ

    ポモドーロ・テクニックとCoffitivityが意外と捗った件 - grshbの日記
    macchauno
    macchauno 2014/01/07
    雑音やってみよ
  • ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト50→1 : pitti blog

    約260人のネットの音楽オタクが選んだ2013年日のアルバムベスト、最終回です。トップ50アルバムのリストを公開します。 ・2013年のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧 ・2013年のベスト150→101 ・2013年のベスト100→51 ・2013年に関するQ&A ・2010年のベスト50→1 なぜこのランキングを作ったのかというと、単に誰もやっていなかったからです。海外ではPitchforkやNME、他にも新聞までが年間ベストを発表しています。でも邦楽の年間ベストはなぜかありませんでした。いろいろ事情があるのかもしれないけど、僕はそれを読みたかったのです。だから自分で集計して作りました。今の時代の音楽中毒者の皆様はもちろん、いつか2013年の音楽を知ろうとした未来の音楽ファンの道標になることを願っています。 音楽人生を狂わされた人たちが2013年何を聴いて

    ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト50→1 : pitti blog
    macchauno
    macchauno 2014/01/04
    記事レイアウトも選曲も素敵だ
  • 音の集まりとその音 - asobook

    天気が悪い日は辺りも暗く、外に出るのが憂ですが、雨の音は好きです。雨の音に限らず、カフェやテーマパークでの人のざわつく声とか、森の中の葉のこすれあう音を聞いているのも楽しい。 昔、友人がざわめく室内で「こういう雑踏の中にいるとさぁ、逆に誰の声も聞こえなくなるよね」と言いました。そのことにとても衝撃を受けて、耳を潜めて周りの音を聞いたものです。 普段音に囲まれて過ごしていて、ひとつひとつの音は意識していません。静かだなと思う時も、たくさんの音が重なっています。気がつかないくらいに。 ネットで自然の音を聞けるサイトをいくつか載せておきます。BGMに良いです。 Calibrated Background Noise Generators | Online & Free Noisesから、プリセットノイズが聞けます。雨や風、海など。 soundrown 自然の音から、カフェの雑踏や電車の音など。

    音の集まりとその音 - asobook
  • 1