タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

柔道に関するmacchaunoのブックマーク (11)

  • 中村美里ほんのり笑顔の銅!「金が欲しかった」悔しさと矛盾しない「この銅を大事にする」という素敵な想いの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    中村美里ほんのり笑顔の銅!「金が欲しかった」悔しさと矛盾しない「この銅を大事にする」という素敵な想いの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:柔道リオ五輪 2016年08月08日07:12 その銅メダルを大事にしてください! 大きな国際大会のたびに巻き起こる「柔道とは」論争。何故こんなものが勝ちになるのか、何故相手は逃げてばかりいるのか、日の代表が負けるたびに怒りの議論が国内では巻き起こりました。世界の認識であるところの「洋服を着て、背中を地面につけたら点が入るレスリング」と、日の認識であるところの「相手を投げ、組み伏せて、屈服させる武道」との違い。そこには埋まらない溝がある。 ただ、それはそれでいいと思うのです。日には日の柔道があっていい。勝ち負けを決める際には多少不利というか、勝ちに徹底していない部分があっても、哲学とか主義主張が優先されていい。「勝たなけれ

  • 反則負け - 山口 香の「柔道を考える」

    今年の世界ジュニア選手権で「帯から下の柔道着を直接つかむことは反則とする」という新しいルールが試験的に導入された。これは双手刈や朽木倒などが多用され、ジャケットレスリングと呼ばれるようになったことを危惧したからである。試験採用では一度目が「指導」、二度目が「反則負け」となるものである。 先日行われたグランドスラム東京大会においても導入されたが、やはり以前よりも上体が起きて組み合って技を出し合うシーンが増えた。個人的には、ルールによって特定の技に制限を加えることは如何なものかと感じていたが実際に柔道が良い方向に変化したのをみれば良かったのだろう、と感じていた。 しかしながら、大会後にIJFから発表された新しいルールには驚かされた。それは今後(具体的には1月、韓国で行われるマスターズ大会から)は、「帯から下の柔道着を直接つかむ」をした場合に一回で反則負けとなる、というものである。相手の技に対応

    反則負け - 山口 香の「柔道を考える」
    macchauno
    macchauno 2015/02/16
    日本だけじゃなく世界の組織としてトップダウン体質なのね/そう反射的に足に手かけちゃうんだよ
  • 柔道の小川直也氏、道場の子どもに暴力か 訴訟に陳述書 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    柔道五輪銀メダリストの小川直也氏(46)が道場長を務める神奈川県茅ケ崎市の小川道場で、小川氏が継続的に暴力をふるっていたとする陳述書が、指導料の支払いを巡る訴訟の中で被告側の元道場生の親から出されていることがわかった。小川氏は朝日新聞の取材に、詳しい日時など「具体的な内容がなくて答えようがない」と話している。 陳述書は、指導料など約100万円が未払いだとして、小川氏が昨年6月に藤沢簡裁に起こした訴訟で出された。被告は道場をやめた同県大磯町の男子小学生の両親で、中学3年まで続けた場合に限って指導料を免除するという契約を交わしたとする小川氏に対し、「指導料免除を使って長期にわたって人を拘束する契約は無効」と支払いを拒否。陳述書は、2008年から12年にかけて道場に通っていた別の小中学生の親2人が昨秋に提出した。 子ども2人が道場に通った茅ケ崎市の母親の陳述書によると、小川氏はプラスチック製のバ

    柔道の小川直也氏、道場の子どもに暴力か 訴訟に陳述書 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    macchauno
    macchauno 2015/01/31
    なにやってんだこいつ
  • 柔道のルール改正で「小内巻込」が禁止にされて思うこと - ネットの海の渚にて

    photo by marcoderksen こちらの記事を読ませていただいた。 柔道のルール改正2014で注意するべき技や試合展開まとめ - nerumae 上記の記事内でも貼られているが卯野さんとTwitterで、柔道のルール改正について話をさせていただいたが、その時からずっと気になっていた話題である。 はっきりと覚えてはいないけれど、一時期柔道の国際大会はレスリングと見間違うほどに「タックル」が猛威を振るっていた。 記憶違いなら大変申し訳無いが、特に旧共産圏の選手達が両手刈りや、すくい投げなどを多用してドンドンと上位にい込んできた時代があった。 柔道の技術で組手争いというのがある。 地味な攻防だから見ていて楽しいものではないけれど、あれはその後の繰り出す技への布石であって大変重要なものだ。 とても地味ではあるが組手争いで優位に立てない場合、試合そのものが大変苦しくなる。 例えば奥襟を

    柔道のルール改正で「小内巻込」が禁止にされて思うこと - ネットの海の渚にて
    macchauno
    macchauno 2015/01/25
    そうなんですよね既に欧州圏は新ルールに適応してるというし、今後柔道がどう変わるか不安でもあり楽しみでもあります
  • 柔道のルール改正2014で注意するべき技や試合展開まとめ - nerumae

    柔道経験者の個人的なまとめです。試験的改正だそうで、今後も変わる可能性があります。 が、今後変更があってもおそらく国際柔道連盟が目指すおおもとのビジョンはブレないでしょうから、一般の人も今後オリンピック等での試合観戦を視野に、ちょこっと頭に入れておくとより理解しやすいのではないかと思いログします。 ※ざくっと調べた感じなので間違いがあったらご指摘ください photo by n8xd 柔道のルールが段階的試験的に改正 ソース IJF 審判規定決定版 IJF 審判規定決定版 審判規定決定版(解釈) 2014/2/17 |全日柔道連盟HPより 中長期基計画 | 全日柔道連盟 「一を取る」見栄えのする柔道へ。新ルールに日は対応できるか? - 柔道 - Number Web - ナンバー 2014年ルール改正の大きな目的 「より一に重きをおく柔道を目指すため」 これまでの国際柔道は、実力

    柔道のルール改正2014で注意するべき技や試合展開まとめ - nerumae
    macchauno
    macchauno 2015/01/24
    JUDOから柔道への立ち帰り、試合展開の迅速化を目指すルール改正のようです。今後は一般ファンもより楽しみやすくなりそう!
  • http://www.judo.or.jp/wp-content/uploads/2013/10/2010newijfrule0318.pdf

  • 「一本を取る」見栄えのする柔道へ。新ルールに日本は対応できるか?(松原孝臣)

    12月2日まで行なわれたグランドスラム東京、60kg級決勝で肩車を決め、優勝した高藤直寿。今回のルール変更で決まり手が禁止となり、戦い方のモデルチェンジを迫られる選手も多い。 国際柔道連盟は、新ルールを試験的に導入することを発表した。 2013年2月9、10日のグランドスラム・パリ大会から8月末に開幕する世界選手権まで新ルールのもとで実施され、その期間中の大会での様子を見て、あらためてその後のルールが議論されることになる。 変更される主要ポイントは次のとおりとなる。 *(一の厳格化)一については、背中が畳につく際に当のインパクトがある技の場合のみ一とみなす。 *(組み手の遂行)素早く組まない、あるいは相手に組まれないようにする行為には厳格に指導を与える。 *(抑え込みの短縮)抑え込みが場内から始まった場合、場外に選手が出ても続行され、10秒で有効、15秒で技あり、20秒で一と、5

    「一本を取る」見栄えのする柔道へ。新ルールに日本は対応できるか?(松原孝臣)
    macchauno
    macchauno 2015/01/23
    ルール変更点簡潔でわかりやすい
  • 中長期基本計画 | 全日本柔道連盟

    我が国は柔道発祥の国であり、競技力においても世界最高水準を維持することが多くの国民から期待されている。競技力を評価するために何を基準とするかは意見のあるところであるが、最も重要視すべき基準をオリンピックにおけるメダル獲得数とする。 計画期間中に目指すところとしては、 東京オリンピック(2021年開催)、パリ・オリンピック2024年開催)、ロサンゼルス・オリンピック(2028年開催)において、出場国の中で最も多く競技成績優秀者(3位以上)を輩出することを目指していく。

    中長期基本計画 | 全日本柔道連盟
    macchauno
    macchauno 2015/01/21
    足取り禁止、手と脚への攻撃は時間差をつけること 実質小内巻き込み、朽木倒しは禁止みたいなもん
  • フランスの柔道指導者養成システムについて

    吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi フランスでは柔道指導には国家資格が必要で380時間のカリキュラムで、生理学、精神医学、救急救命学が必要など医学的な知識が要求され、高等教育の後、2年間勉強して得られるレベル。合格率は60%余り、狭き門と聞きます。こりゃバカ田大学じゃムリですよね(笑)@aikiyawara 2013-03-03 20:37:23 吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi その厳しいカリキュラムをクリアした仏国の柔道指導者の成果として、世界最大の58万人の柔道人口(日の3倍)を誇り、その75%が14歳未満の子供。しかし、柔道の死亡事故(20歳未満)は、統計開始の2005年から2010年まで1件も確認されず。これは凄い。@aikiyawara 2013-03-03 20:37:51

    フランスの柔道指導者養成システムについて
  • 世界の柔道事情|柔道チャンネル

  • 東京五輪で柔道の団体戦を 全柔連、IOCに提案へ:朝日新聞デジタル

    全日柔道連盟は15日に東京・講道館で開いた専門委員長会議で、2020年東京五輪で男女の個人戦各7階級に加え、男女の団体戦を行うよう、国際柔道連盟(IJF)を通じて国際オリンピック委員会(IOC)に働きかけることを決めた。IJFでは1994年からワールドカップとして団体戦を開催。07年から世界団体選手権と名称を変え、昨年からは世界選手権の種目として男女の団体戦を実施している。ただ、16年リオデジャネイロ五輪では、IJFから団体戦開催をIOCに提案したが却下された。

    macchauno
    macchauno 2014/04/16
    ソチフィギュア団体結果と自身の不祥事続きのこのタイミングで進言できるのがすごい
  • 1