タグ

ブログに関するmacchaunoのブックマーク (20)

  • 「さかのぼり読み」のすすめ、今までの私のさかのぼりっぷり - きまやのきまま屋

    『古典力』を読んでいます 古典を読むための十カ条・第三条 今までの私のさかのぼりっぷり 音楽→文学 さかのぼり読み、アタリが多い 『古典力』を読んでいます 引っ越し準備をしつつ、その一貫として積ん読消化に励んでいます。を読んでいると「荷造りは?」とツッコミが入るので、「荷物整理中です」と答えるけど、納得はされません(そりゃそうだ) 積んでいるっていうのはだいたい、ぱっと見では指が動かない感じで、でも読んだらきっと面白い。だいたいそういうが揃っています。ここから最近久しぶりにフォーサイス読んだら面白かったし。(コブラ ) 今読んでいるのは、父親が貸してくれたこちら。 古典力 (岩波新書) 作者:齋藤 孝 発売日: 2015/01/01 メディア: Kindle版 『タモリ伝  森田一義も知らない「何者にもなりたくなかった男」タモリの実像 』とどちらか、とういう選択肢でした。いや、私は

    「さかのぼり読み」のすすめ、今までの私のさかのぼりっぷり - きまやのきまま屋
    macchauno
    macchauno 2015/03/12
    元ネタわかると一粒で2度3度美味しいですよね。ブランキーが結構本から影響受けてるのは意外であった…!
  • 【禁断の甘ウマ】愛しの肝油ドロップを熱く語ってみた | よつばブログ。

    画像引用:河合製薬株式会社 多くのみなさんにとって、肝油ドロップとの出会いは幼き頃のはず。 どんなに憎たらしい人も、まだまだ可愛らしかった時期でしょう。 さあ、思い出して? 幼稚園・保育園などで、帰り際に先生に1粒ずつもらいませんでしたか? あの白くて丸い粒が肝油ドロップです! 平たい丸い缶に入っている肝油ドロップ、家にもあったのでは? ちょっと多くべ過ぎて怒られた経験のある人も多いと思うの。 肝油自体の大きさはこのぐらい、1粒1.2センチぐらいね。 ※勢いに任せて発売当時買った定規マステが日の目を! ではここでカワイ肝油ドロップSの特徴をざっくりと。 ◆外観の特徴 外側はザラっとした糖衣、中身はハードタイプのゼリー状ドロップ錠剤◆成分および分量(2粒中) ビタミンA 4000国際単位 / ビタミンD 400国際単位◆服用量 成人(15歳以上) 1日1回2粒 / 1歳以上15歳未満 1日

    【禁断の甘ウマ】愛しの肝油ドロップを熱く語ってみた | よつばブログ。
    macchauno
    macchauno 2015/02/23
    ラフランス味…だと…こいつ…進化してるぞッッ!
  • 人を信用できないという齊藤貴義へ - コウモリの世界の図解

    2014-12-26 人を信用できないという齊藤貴義へ 私的な日記 要約 「自分が人を信用できないのは、信頼に足る人と出会ってないせいだ」って、三十路に許される考え方じゃねーから! 序文 人間、20歳で成人してから10年も過ぎていれば、自分なりの方法で色んな人と出会ってきたはずだと思います。 そりゃあ、中には合わない人もいただろうけど、信頼に足る人もいたと思うのです。 それにも関わらず、「自分はまだ信頼に足る人と出会ってない」って考えるのは、さすがに幼稚すぎるのではないでしょうか。 これ、相手が信頼に足るかどうかという問題じゃなくて、自分が相手を信頼することに挑戦しているかどうかという問題だと思うわけです。自分から相手を信頼する、心をオープンにする。 それが、他人と平和友好関係を結ぶ基だと思います。それをせずに他人に責任転嫁する言動が許されるのは、せいぜい10代まで。 基

    人を信用できないという齊藤貴義へ - コウモリの世界の図解
    macchauno
    macchauno 2014/12/26
    クローズドで進言しても埒あかなかったからかなあ/それでもチキンレースの観客を集める結果になってるのがとても皮肉
  • 「一〇八問一〇八答大喜利-五-」をちょっとやってみました - ←ズイショ→

    全部やらなくてもいいらしいんでとりあえずパッて思いつくのだけ埋めた。 気が向いたら残りもやるかもしれんけど今はしんどいのでもういいわってなってる。 [1] 108人で戦う戦隊ヒーロー『煩悩戦隊108ニンジャー』のヒーローショーを見に行ったら起こったこと 集団心理でわけわからんなって途中から興奮して普通のでかい石とかで怪人に殴りかかろうとする108ニンジャーを他の108ニンジャーが羽交い絞めで制止したりしてる [3] 「いくらなんでもそこまでデカくなかっただろ!」って思ったジャイアント馬場のウソエピソードとは? ジャイアント馬場の葉巻を主にしているうちにキリンは今の形になった。 [4] 『お札を燃やして明かりにする』『金額が空欄の小切手を渡す』のような、初対面で大金持ちだとわかる行動とは? iPhoneで相手の顔を写真に撮ったら移植手術待ちの子どもだけ集めたLINEグループにその画像をアッ

    「一〇八問一〇八答大喜利-五-」をちょっとやってみました - ←ズイショ→
    macchauno
    macchauno 2014/12/26
    稲葉さん松本くん好きなんやね
  • 神は死んだから俗物を信仰できるぞ - 無要の葉

    2014-12-26 神は死んだから俗物を信仰できるぞ 日人は無宗教とか言うけれど、もちろんそんなことはない。日的宗教観とか神道とか日的仏教観とかいろんな考え方がある。 専門家じゃないからざっくり行くと、「ものに魂が宿る」という考え方が余所の国にない日及び東洋の考え方だそうだ。キリスト教やイスラム教のような一神教では「超越的な存在」は唯一であり、他は考えてはいけない。だからキリスト教がやってくる前に存在していた「神様」はキリスト教によって「悪魔」や「妖精」に上書きされていった。例えば高位の悪魔ベルゼブブは、ペリシテ人にとっての神様だったのを、異教であるという理由で無理矢理ハエの姿の悪魔に変えてしまったものである。*1 日に戻ってくると、「ものに魂が宿る」という考えは同時多発的に「超越的な存在」を容認している。だから仏教が入って来たときも「仏教うぃーねぇー!仏様リスペクトしちゃう!

    神は死んだから俗物を信仰できるぞ - 無要の葉
    macchauno
    macchauno 2014/12/26
    何かを盲目的に信じられたほうがラクに楽しく生きれるんだろうな、と思う
  • ブログデザインに使っている素材等を紹介します - イグアナガール

    2014-07-08 ブログデザインに使っている素材等を紹介します ブログ ごくごくたまになのですが、ブログのデザインを褒められることがありまして。でもその度に思うんです。「偉いのは、はてなのウェブデザイナーさんと素材屋さんだよ!!」って。私個人としては、HTMLさえもよく分からないので、ググりながら使わせていただいております。(そしてブログのデザインよりもブログの中身にコメントしてもらえるようにならねばなのです、ハイ。) ベースとなるテーマは Natural Natural - テーマ ストア - はてなブログ  元々は、はてなブログのオフィシャルテーマ「Natural」を使っています。新着順で探すと、一番最後に出てきます。 日付の部分がかわいい!英語フォントもいい! 記事の背景が白でシンプル 2-3カラムのブログが多いので、1カラムもいいな~と思ってた シンプルなデザインなので、好

    macchauno
    macchauno 2014/07/13
    あっあっアルパカさんだと思ってました…!
  • [Å]【保存版】ブログを効率良く書くために超便利なブログツールまとめ

    [Å]【保存版】ブログを効率良く書くために超便利なブログツールまとめ

    [Å]【保存版】ブログを効率良く書くために超便利なブログツールまとめ
  • 徒然日記 FC2ブログで定型文を自動的に全記事に表示する方法を紹介

    こんにちは、SUHです。 ブログをやっていている皆さんに質問ですが・・・。 定型文を記事に自動的に表示させたいと思ったことはありませんか? 実は、この方法は簡単にできるのですよ^^ そこで今回の記事では、FC2ブログの全記事に自動的に定型文を表示させる方法を紹介したいと思います。 一度定型文を表示させるようにしておけば、いちいち毎回決まった文章を記事の文に書く手間が無くなって便利になりますよ^^ ブログでの定型文 ブログでの定型文と言えば、基的にはいつもブログに訪問してくださる皆さんへのメッセージを書くことが多いですよね。 その他として、ブログランキングに参加している方は、そのブログランキング用のバナーを設置しますよね。 以前、私はこの上に挙げたような定型文を、新しい記事を書く度にコピペしていたのですよ。 ただ、この方法だとすごく手間がかかりますし、来の記事に書きたい内容と

  • 猫も杓子も「マイルドヤンキー」で熱く語る時代のようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    macchauno
    macchauno 2014/03/27
    「物事の本質を言葉だけで語ることはむつかしい反面、何か分かりやすい言葉でもってして括ってしまえばその見え方はいかようにも変えられる」女子力とか
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
  • 食肉となる動物との距離感、うさぎが好物だった祖母 - 能面ヅラ美

    肉加工場での家畜の屠殺方法は安楽死ではないそうだ。電気orスタニングガンで失神させ、放血させる。一瞬の苦痛があるのかどうかは分からないが、屠殺場に運ばれる間、家畜達はいつもと違う様子に不安を感じる事はあるだろう("肉センター 見学"で検索すると詳しいレポート記事が出てくる) 最近、"ちはるの森"というブログでちはるさんという方が、自分で狩ったうさぎを自分で屠殺し捌き(さばき)、その画像をブログに載せて炎上した。ブログ記事には「この先にはうさぎの辛い画像が出てきます」と前置きをしている。うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。- ちはるの森(ナイフで屠殺している画像有り)コメントは肯定する意見が多いものの「鬼畜」「神経が分からない」「お前が死ね」という感情的で稚拙なコメントも多い様子。この記事を見て、以前に大阪の小学校で命の授業が行われ話題となった事を思い出した。3年間豚を

    食肉となる動物との距離感、うさぎが好物だった祖母 - 能面ヅラ美
  • British Library

    Explore British Library’s 1,073,563 photos on Flickr!

    British Library
  • 災害時のTwitterについて考えてみた話 - ネットの海の渚にて

    山梨で激甚災害とも言える雪害が起こった。 ところがテレビの報道などではそれほど報じられてはいない。(執筆当時) それに憤りを感じたのかツイッターでは山梨で起きている実情を拡散して欲しいというリツイートを頻繁に目にした。 最初は「そうか山梨はそんなことになっているのか」と思っていたがあまりにも何度も似たようなツイートが回ってくると考え方が変わってきた。 拡散することで全国に山梨で起きていることを報道してもらいたいとの趣旨が書かれたツイートを見るたびに疑問に思う。 報道されると状況が好転するのか? 地方自治体が陣頭指揮をとって救助、復旧にあたるのだが想定以上の雪害によって遅々として進まない。その憤は良く分かる。 しかし報道されることでその状況が変わるとは思えない。 報道を見てボランティアが集まったり物資が送られたりするかもしれないという期待があるのかもしれないがそれは無理だ。 自衛隊ですら現

    災害時のTwitterについて考えてみた話 - ネットの海の渚にて
    macchauno
    macchauno 2014/02/18
    FBでも既に削除された救助要請ブログのリンクだけが延々シェアされててうーんて思った。311以降Twitterでできる/できないことのガイドラインできてきた気がするけどまだまだ考え続けなきゃいけないよなと。
  • ミスター・ポップアート!『アンディ・ウォ—ホル展 永遠の15分』 - チェコ好きの日記

    ミスター・ポップアート。我々はときに、20世紀を代表するアーティストであるアンディ・ウォ—ホルのことを、そうよびます。 先日、六木の森美術館にて、そのアンディ・ウォ—ホルの回顧展を観てきました。実は私、ウォ—ホルの作品をマトモに観たのってこれが初めてだったんですよね。で、これが非常に面白い展示だったのです。首都圏にお住まいの方は、この機会にぜひ足を運んでみて下さいね。 以下は、私なりの展覧会の感想です。 これが20世紀だ! 美の20世紀〈16〉ウォーホル (美の20世紀 16) 作者: エリックシェインズ,Eric Shanes,山梨俊夫,前田希世子出版社/メーカー: 二玄社発売日: 2008/04メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る まず、アンディ・ウォ—ホルの経歴をかんたんに振り返ってみましょう。キャンベル・スープ缶やマリリン・モンローなどの作品で知られる彼は、1

    ミスター・ポップアート!『アンディ・ウォ—ホル展 永遠の15分』 - チェコ好きの日記
    macchauno
    macchauno 2014/02/10
    うわあああRadioheadの歌詞も最高です ウォーホルとユニクロの相性の良さの理由...
  • 絵画に隠された意図を読む - チェコ好きの日記

    芸術作品を鑑賞するとき、必要なのは「感性」だと思いますか、それとも「知識」だと思いますか? 結論からいうと、「『感性』だけでも楽しめるけど『知識』があるとなおよし、ただし『知識』だけで観るのはつまらない」といったあたりが、おそらく正解に極めて近い解答です。 『あなたの美術の知識がどれくらいあるかを試す例題10問 - (チェコ好き)の日記』でも書きましたが、私たちのような一般人が、普通に文字の読み書きができる社会になったのは歴史的にみればつい最近のこと。それまでは長らく、文字の読み書きなんて一部の貴族や高僧以外できない、必要ない、という社会がずっと続いていたのです。 そんな時代に絵画が果たしていた役割の1つが、「メディア」でした。絵のなかに様々なモチーフを盛り込んで、文字の読み書きができない大衆に対して「こういうことをしていると地獄に落ちますよ」「こういうふうにすれば天国に行けますよ」みたい

    絵画に隠された意図を読む - チェコ好きの日記
    macchauno
    macchauno 2014/01/14
    面白かったー
  • 『他にもこんな記事が読まれてます』を導入してみた。 - 私の小規模なブログ

    【スポンサードリンク】 ---------- よくほかのブログ様で、 『他にもこんな記事が読まれてます』 っていうやつがあっていいなーと思い調べ、私も導入することにしてみました。 すごい簡単だったので、ざっと雑にやり方をば。 LinkWithin - Related Posts with Thumbnails ■右下にメールアドレス、URLを入力するところがあるので、入力。 Platform……お世話になってるブログサービスさんを選ぶところ。はてなブログを利用してる人は「Other」を選択します。 Width……いくつ表示させたいか。3~5つのうちから選べます。まあ、お好みで。 チェック欄……バックの背景黒にしたい人はチェック。そうでない人は無視しておk。 すべて入力完了したら、青いボタンをクリックします。 ■コード作成完了 コードが出ます。 このままコピーするのも良いん

    『他にもこんな記事が読まれてます』を導入してみた。 - 私の小規模なブログ
  • 炎上するくらいならブログに日記書いとけ - あざなえるなわのごとし

    ・2014年もはっきりいって個人の日記レベルで - カイ士伝 ninjinkun氏のはてな退職エントリーについてブコメで「個人の日記レベル」とDisられたことに対してカイ士伝の中の人が反応してる。 そもそもがブログというのは「Weblog」なわけで、ログとして成立するにはさまざまな情報が網羅されている必要あるので、今日は何べたとか天気良かったとかも自分のなかに記録として残したいものならどんどん残したほうがいい。そんなの誰の役にも立たないよって思うかもしれないけれど、友達が何かしら日記書いているの見てるだけで「ああ元気してるな」って伝わるし、何かべてる情報見て「ああそれおいしそう、今度べよう」なんてきっかけにもなったりするし。 はてなブックマークとかばかり見ているとブログって論壇系のように見えてしまいがちだけど、友達のブログとか見ていると普通に子供の成長記録だったり毎日の記録だったり大

    炎上するくらいならブログに日記書いとけ - あざなえるなわのごとし
    macchauno
    macchauno 2014/01/08
    おもしろかった
  • はてなブログの「最新記事」サイドバーを魔改造する - 太陽がまぶしかったから

    サイドバーの最新記事にアイキャッチを重ねて表示する 『【修正済】はてなブログの「最新記事」を画像付きにする方法。 - #ChiroruLab』について、弊ブログでも『http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/11/02/203551』のように設置したのですが、いくつかの点について改造することとしました。 マウスオーバーすると文字をズームしつつ画像を暗くして強調 来の「最新記事」と同様にモジュールのタイトルにアーカイブ画面をリンク モジュールのタイトルに「>>ARCHIVE」を追加 はてなブックマーク数を表示 設置方法 JavaScriptで生成しているため、最新記事モジュールではなくHTMLモジュールを利用します。HTMLのタイトルを読み取ってリンクを生成しているため、タイトルを変更する際にはプログラムも変更する必要があります。 <!-- 新しい記

    はてなブログの「最新記事」サイドバーを魔改造する - 太陽がまぶしかったから
    macchauno
    macchauno 2014/01/05
    うーやってみたい
  • 「調査不足かつモラルにかけた情報」を垂れ流すブロガーに対抗するには自分で調べ高いモラルを保つしかない

    正直、炎上商法にマジレスするのは好みではないのですがあまりにヒドイので、かっこ悪いことは覚悟の上でマジレスします。なお、炎上商法へのささやかな抵抗として私が見た時点での魚拓をベースに言及します。 (2014/1/6追記:なぜか魚拓が削除されてしまいました。オリジナルは「友だちを探す」アプリに関する追記がされており、エントリ公開時点とは内容が異なってしまいました。) (cache) カップル向け裏技:「iPhoneを探す」でパートナーの「現在地」を監視しよう : イケハヤ書店 うちは純粋に「何かあったときのために」利用していますが、これ、使い方によっては相手の場所をリアルタイムに監視できるんですよね。ぼくがこういう記事を書くことで、めんどくさい事態に陥るカップルもいるのかもしれません。ごめんなさい。でも、カップルのあり方によっては、普通に便利だと思うのですよ。万が一の事態もありますし。 こ

    「調査不足かつモラルにかけた情報」を垂れ流すブロガーに対抗するには自分で調べ高いモラルを保つしかない
    macchauno
    macchauno 2014/01/05
    「iPhoneを探す」でチェックしなきゃいけないほど奥さん音信不通になるの...?iPhone持ってるのに...??
  • 大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで公開、誰でも無料で利用可能に

    by Alex Watson 1973年に設立され世界中の貴重な資料が集められている世界有数の図書館の1つ大英図書館Flickr上に100万点以上の画像を公開しました。画像は17世紀から19世紀にかけての資料をスキャンしたもので、公開された地図・イラスト・風刺画・彩飾&装飾された文字・壁画などは全てパブリックドメインであり自由にダウンロード・利用することが可能です。 A million first steps - Digital scholarship blog http://britishlibrary.typepad.co.uk/digital-scholarship/2013/12/a-million-first-steps.html 実際にFlickr上で公開されている画像の例は以下から。 Flickr: The British Library's Photostream 以下は

    大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで公開、誰でも無料で利用可能に
    macchauno
    macchauno 2013/12/16
    素敵やー ブログに使いたい
  • 1