タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

承認欲求に関するmacchaunoのブックマーク (2)

  • 私はどっちかというと「承認欲求」より「包摂欲求」が強いかな - お前のことが好きやったんや

    2014-01-10 私はどっちかというと「承認欲求」より「包摂欲求」が強いかな 承認欲求の話がまたにわかに盛り上がってきていますね。そんな中 承認欲求と包摂欲求ってのがあってだな。/マズロー引くのはやめといたほうがいいよ、ホネットさん引いて http://b.hatena.ne.jp/showgotch/20140109#bookmark-176707694 ってコメントがあって、これかなり大事な指摘なんじゃないかなと思いました。昨日の記事にも繋がりますけど、「承認欲求」って言葉だけですべてを説明しようとするからいろいろおかしくなるんじゃないかという話ですね。(昨日は「マナー」とか「ルール」って言葉だけで電車の中の問題を解決しようとするとかえって対立が起こるんじゃないかという話でした) というわけで、この「包摂欲求」って言葉は正式ではないかもしれませんが、意識しておきたいと思います。ま

  • 承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠

    なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい! リンク先に書いてあるように「承認欲求や自己愛は人間の基的な心理的欲求」であり、それそのものをバッシングするのは人間の基的性質をバッシングするに等しい。ところが今日のインターネットでは、承認欲求という言葉が罵倒語としてしばしば用いられている。 どうして、承認欲求(笑)として叩かれてしまうのか? 承認欲求がバカにされる社会とはどういう社会で、その社会はどのような個人を生みだし得るのか? このあたりについて、書き溜めてあった4つのブログ記事を順番にアップロードする。 承認欲求は、現代人の重要なモチベーション源 承認欲求という言葉は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが使った言葉で、彼の欲求段階説のなかでは生理的欲求、安全欲求、所属欲求、自己実現欲求と並んで基的な人間のモチベーションのひとつとして紹介されている。以下に、マズローの著

    承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠
    macchauno
    macchauno 2014/01/09
    期待ブクマ
  • 1