タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (4)

  • マイナンバーカード取得の「実質義務化」はありか?法学者がマイナンバー制度を議論

    2022年12月3~4日に福岡市で開催された情報ネットワーク法学会第22回研究大会。1日目の分科会 「マイナンバー制度の法的統制と政策」では、マイナンバー違憲訴訟や海外の番号制度の紹介などから、マイナンバー制度の課題とあるべき姿を取り上げた。政府がマイナンバーカードの利活用を推進するなかで、マイナンバーマイナンバーカードの制度の分離について議論が交わされた。 マイナンバーは「メリットがない」「便利になっていない」 前提としてマイナンバー制度の課題については、内閣府が設置した「マイナンバーの利活用拡大のための検討タスクフォース」が2022年11月9日の第1回会合で取り上げている。例えば同会合でデジタル庁はマイナンバー制度に対する国民の懸念として、「個人情報の外部への漏洩」「なりすましなどのマイナンバーの不正利用」「国家による個人情報の一元管理」を挙げた。さらにマイナンバー制度に詳しい水町雅

    マイナンバーカード取得の「実質義務化」はありか?法学者がマイナンバー制度を議論
  • 個人番号カード普及に妙手?総務省がカードケースを配布へ

    2016年1月から、マイナンバーの個人番号カード配布が始まる。総務省は、そのカードを収納できる専用ケースを配布する方向で話を進めている。ケースに入れれば、カードに記載された情報の一部を隠すことができる。 プライバシーへの配慮に加えて、カード裏面に記載されたマイナンバーなどを法定外に利用されないようにする目的がある。希望者に配るカードの枚数を、できるだけ増やそうという狙いも見える。 希望者に無償交付する個人番号カードは、表面に氏名や住所、生年月日、性別、個人番号、顔写真を記載することが法律で定められている。住所変更などで利用するサインパネル領域や、臓器提供の意思表示欄も設けられる。 マイナンバー法改正案の国会審議では、個人番号カードに記載された情報が見えてしまうことを、プライバシーの面から問題視する意見が出ていた。例えば、性同一性障害者にとって性別は知られたくない情報である可能性が高く、配慮

    個人番号カード普及に妙手?総務省がカードケースを配布へ
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/09/08
    顔面認証までやるのか、出来る間にやりたいこと全部ぶっこむ勢いだな。
  • 派遣制度の見直し案固まる、許可制に一本化、専門26業務は撤廃

    厚生労働省の労働政策審議会は2014年1月29日の部会で、派遣制度の見直し案をまとめた(写真)。同省は、2014年の通常国会で「労働者派遣法」の改正案を提出し、2015年4月1日の施行を目指す。 見直し案のポイントは二つある。一つは、届出だけで事業を開始できた特定労働者派遣を廃止し、許可制に一化すること(関連記事:「特定労働者派遣」制度が廃止へ)。もう一つは、IT技術者を含む専門26業務の撤廃だ(関連記事:派遣制度の見直しでIT業界に激震)。 届出制の特定労働者派遣と許可制の一般労働者派遣との区別をなくし、全ての労働者派遣事業を許可制とする。派遣元事業者の許可・更新の要件として、資産条件や実態調査のほか、派遣労働者へのキャリア支援制度の策定を盛り込む。小規模派遣元事業者には、資産要件の緩和といった配慮措置を検討する。 専門26業務の区分けは撤廃する。現在、IT技術者は専門26業務に含まれ

    派遣制度の見直し案固まる、許可制に一本化、専門26業務は撤廃
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2014/01/29
    同一労働同一賃金ってどこにあるのだろう…最初からなかったんだよきっと…
  • 「koboで電子書籍市場の半分を取る」、楽天の三木谷社長が宣言

    「2020年に日電子書籍市場を年間1兆円まで伸ばし、楽天は市場シェア50%の5000億円を取りたい。それが我々の使命だ」──。楽天は2013年4月4日、都内のホテルに大手出版各社を集めて、楽天ブックスと楽天koboの事業戦略説明会を開催した。 その席で講演した三木谷浩史会長兼社長は冒頭の構想を掲げ、出版各社に協力を求めた(写真1)。当面は2016年に電子書籍で年間500億円の流通総額の獲得を目指す。 2012年7月に電子書籍市場に参入した楽天は、これまでのサービス展開のなかで「品ぞろえの充実以上に、売れ筋書籍の電子化が急務であることが分かった」と説明(関連記事:楽天電子書籍端末「kobo Touch」は7980円、国内150万冊目指す)。2013年夏までに「楽天ブックスでの通常のの売れ筋ベスト1000タイトルのうち、80%を電子化してkoboで販売できるようにしたい」(三木谷社長)

    「koboで電子書籍市場の半分を取る」、楽天の三木谷社長が宣言
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/04/05
    ウィキぺディアのページを一冊にして電子書籍化していけば、確かに電子書籍市場の半分を占めるくらいにはなるかもね。誰も買わないけど。
  • 1