タグ

ブックマーク / tmaita77.blogspot.com (5)

  • 職業別の年収変化(2010~17年)

    今日の午後,ツイッターで職業別の年収変化を発信しました。2010年から2017年にかけて,推定年収が何%増えたかです。上位20位と下位20位を切り取った結果を載せました。 多くの方が見てくださっているようですが,2010年と2017年の年収の絶対額を知りたい,というリクエストが多々寄せられています。ツイッターではそんな膨大な情報提供は不可能ですが,ブログでは可能ですので,ここに載せましょう。 職業別の推定年収は,厚労省の『賃金構造基統計』からはじき出したものです。残業代込みの月収額(決まって支給する現金給与額)の12倍に,年間賞与額を足して推し量りました。 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html 一般労働者・職種のページにある,「職種別きまって支給する現金給与額,所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」という統計表に,

    職業別の年収変化(2010~17年)
  • 成人の知的好奇心の国際比較

    昨年に実施された,OECDの国際成人力調査(PIAAC)の結果が公表されています。学力調査の成人版であり,わが国の平均点がトップだったことが話題を読んでいます。曰く,「おとなの学力,世界1」。 http://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/div03-shogai-piaac-pamph.html ところでこの調査では,学習に対する意欲や日々の学習行動についても尋ねており,私としてはこちらのほうに関心を持ちます。変動の激しい社会では,新しいことを積極的に吸収していく意欲・態度が求められるのは,言うまでもありますまい。 こういう関心を持って調査票を眺めたところ,ズバリ該当する設問がありました。属性調査(Background Questionnaire)のI_Q04dにおいて,以下のセンテンスに自分はどれほど当てはまるかと問うています。 I like learni

    成人の知的好奇心の国際比較
    moronbee
    moronbee 2013/12/10
    日本の学習って、均一的に底上げするにはいいけど継続する学習は好奇心からしか生まれないから、(社会に良くても個人には)良くないと思う。
  • 働かなくてもいい社会

    phaさんの『ニートの歩き方』技術評論社(2012年)が話題になっていますが,読まれたという方も多いと思います。著者は1978年生まれということですから,私とほぼ同世代ということになります。 http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5224-0 この人は,「働かないで暮していきたい」という意向を持っておられるようですが,私も然り。とはいえ,30代半ばの働き盛りの男がこのようなことを口にしようものなら,「何たることか!」と大きな非難を被ることでしょう。私とて,親兄弟や親戚の前で,こうした腹の底の思いを打ち明ける度胸はありません。 「働かざる者うべからず」。よく知られた言葉ですが,これがどれほど普遍的なものと受け取られているかは,社会によって異なるものと思います。phaさんや私のような30代半ばの男であっても,働かないでブラブラしている人間が結構いる社会が存

    働かなくてもいい社会
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    "私は,こういう関心をもって,30~40代男性の非労働力人口率の国際比較を行うこととしました" // この人のグラフ化・説明能力すごいな。
  • 首都圏の年収地図

    昨年の12月2日の記事では,東京都内の区市町村の年収地図を紹介したのですが,今回は,首都圏(1都3県)にまで射程を広げたものをつくってみようと思います。 県別ならいざ知らず,区市町村別の平均年収が分かる資料なんてあるのかと思われるかもしれませんが,あるのです。総務省が5年おきに実施している『住宅・土地統計調査』です。この資料から,単身世帯等も含む全世帯の年間収入分布を,区市町村別に知ることができます。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/kekka.htm この調査でいう「世帯の年間収入」とは,「世帯全員の1年間の収入の合計」とされています。ボーナスや財産収入等も軒並み含むのとこと。各世帯の年収が正確に把握されているといってよいでしょう。 私は,最新の2008年調査の結果を使って,首都圏218区市町村の平均年収を計算しました。六木ヒルズのある港区(東京)

    首都圏の年収地図
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    すごいなこのマップ。スライダ付きで動かせると色々見えてきそう。
  • 東京の年収地図

    総務省は,5年おきに『住宅・土地統計調査』を実施しています。住宅の種類別数や土地の広さなど,住宅・土地に関する基礎統計ですが,調査対象世帯の年収分布も明らかにされています。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/index.htm すごいことに,それを全県内の市区町村別に知ることができます。これを使えば,各市区町村の世帯の平均年収を計算することが可能です。細かい地域別の平均年収を出せる資料などないと思っていましたが,探せば出てくるものですね。シノドス・ジャーナルに寄稿した文章にも書きましたが,わが国はまさに「統計大国」です。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1990703.html この資料を用いて,東京都内の市区町村別の平均年収を計算してみました。今回は,その結果をご覧に入れようと思います。 『住宅・土地

    東京の年収地図
    moronbee
    moronbee 2012/12/03
    いいInfoGraphをFlashで作ったら面白そう。
  • 1