タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (16)

  • 予約殺到のコンビニ「恵方巻」の意外な仕掛け人を発見! 商品化に至った理由とは? - 日経トレンディネット

    「恵方巻(えほうまき)を始めたのは、野田さんですよ!」 広島市の中心街にほど近い、中区舟入地区のコンビニ経営者から聞いたその名前をきっかけに、ここ数年抱いていた「恵方巻の謎」はいっきに氷解した。江戸から明治にかけて関西の風習だった「恵方巻」が、なぜ今、全国的にこれほどまでに生活の中に入り込んでいるのか。それが知りたくて調べてみた。その答えが「野田さん」だった。 「恵方巻」とは、2月3日の節分に、その年の「恵方」(ラッキーな方位)を向いて、黙って願いごとを思い浮かべながら、丸かじり(丸かぶり)してべる「太巻き」のこと。関西では「丸かぶりすし」とも呼ぶ。戦後いったんは廃れていた風習だ。それが、気が付くと歳時記に組み込まれ、認知度も90%以上になっている。いったい、いつ、なぜ、どのようにして復活して今に至ったのか? 謎解きをする前に、今年(2009年)セブン-イレブン・ジャパン、イ トーヨーカ

    予約殺到のコンビニ「恵方巻」の意外な仕掛け人を発見! 商品化に至った理由とは? - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2013/01/28
    "「恵方巻」は、今から20年前の1989年(平成元年)に、まだ20代だった野田さんが仕掛けた小さなイベントから始まっていた"
  • 団地ブーム再来!? 無印良品とURの“団地らしいリノベーション”とは? - 日経トレンディネット

    無印良品の家」を企画販売するムジ・ネットと都市再生機構(UR)西日支社が共同で手がけるリノベーション賃貸住宅が完成。2012年6月より取り組んできた「団地リノベーションプロジェクト」の第1弾で、大阪府下の3団地に5タイプ25戸のリノベーション住宅がお目見えする。 同プロジェクトはURが持つ賃貸住宅ストックを生かし、ムジ・ネットのウェブサイトを活用して新しい暮らし方を実現しようというもの。高度経済成長期に建設され、その良さが見直されつつある「公団」を舞台に、新たな賃貸リノベーションのスタンダードとして発信していくのが狙いだ。 「こわしすぎず、つくりすぎない」をコンセプトに、使えるものは残して生かし、住み手が自由にできる余地を残した住宅に改造した。天井から吊り下げる小天井や自由にレイアウトを変えられるオリジナルキッチンなど新アイテムも開発。UR西日支社では初めて、シェアルームを想定したプ

    団地ブーム再来!? 無印良品とURの“団地らしいリノベーション”とは? - 日経トレンディネット
  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2012/01/25
    "1台目のパソコンで登録したアプリがクラウドを通じて自動でコピーされ、インストールされる。各種の設定情報もそのまま引き継がれ、ユーザーはSynclogueをインストールするだけで1台目のパソコンの環境をそのまま再現"
  • 月額980円でXperia arcを使える! イオン専用b-mobile SIMの実力とは? - 日経トレンディネット

    大手スーパー「イオン」の一部店舗で2011年6月10日から販売が始まった「イオン専用b-mobile SIMカード」。送受信の通信速度が最大100kbpsの「プラン・A」なら、月額980円でデータ通信が使える格安のSIMカードだ。 今やケータイというとスマートフォンが主流。筆者の周りには、iPhoneAndroidスマートフォンを2台持っている人も増えつつある。こうした状況の中、ユーザーの頭を悩ませているのが毎月の利用料金だ。パケット定額サービスを利用しても、1カ月のパケット料金は4000円台半ば~6000円弱もかかる。スマートフォンは、通話料金も必要なため、毎月の総支払額はさらにかさむ。 そこに現れたのが、月額980円をうたうイオン専用b-mobile SIMカード。iPhoneには使えないが、日通信やNTTドコモなどが販売するAndroidのスマートフォン、タブレット端末の一部機種

    月額980円でXperia arcを使える! イオン専用b-mobile SIMの実力とは? - 日経トレンディネット
  • 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏。「自分はいつも焼肉屋に行くとべ過ぎてしまう。自分のべる量も分からないのに、他人の作業量が分かるわけがないので、作業量の見積もりは不要」とのユーモアあふれる例えに会場は笑いにつつまれるシーンも 12月14日、スマホ関連総合カンファレンス「スマートフォン&タブレット2011 冬」(ベルサール八重洲)の「ゲーム開発」セッションでは、NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏が登壇した。『ダーツ』や『フォトジグソー』など、直感的に遊べるアプリ「TEIBAN GAME」をいかにクオリティーを維持しながら、短期間で多数開発し、ヒットに結び付けたか。その舞台裏と独自の組織論を披露した。 これまでPCオンラインゲームを手がけてきた馬場氏が、スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。出され

    11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2011/12/16
    スタートアップ時のものづくりと考えると違和感ない // 組織としてポイントの導出・評価方法と、開発のモチベーションや雰囲気作りが難しそうだなと思った。
  • ご利用は計画的に! 誤算だったアップロード速度 - 日経トレンディネット

    かくして100GBへとアップグレードした筆者のDropbox。大いに意気込み、マイドキュメント内のデータ同期に取り掛かった。この作業もとても単純。まず、マイドキュメント内に作られるDropboxの共有フォルダ「My Dropbox」を、マイドキュメント外に移動する(今回筆者は、Dドライブのルートに置いた)。続いてマイドキュメントのプロパティを開き、ターゲットフォルダの場所を「My Dropbox」内に指定した。設定の作業は、この2つだけ。あとは、パソコンをネットにつなぎ、データをDropboxのオンラインサーバ上へとアップロードする。 作業に当たっては、万が一のことも考えて、マイドキュメント内のデータを外付けHDDにバックアップした。大切なデータをクラウド上だけに保存するのは心もとないからだ。筆者は、就寝時に1日の作業データをバックアップするようにしている。Dropbox上はあくまで作業用

    ご利用は計画的に! 誤算だったアップロード速度 - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2010/09/19
    "パソコンがつながっている通信環境にかかわらず、転送速度は100KB/秒以下に抑えられている。" // アップロードの転送速度がネックらしい。
  • “iPad+モバイルWiFi”は最強タッグ! 3Gルーター徹底検証、速くて安いのはどれだ? - 日経トレンディネット

    アップルのタブレット端末「iPad」が発売されて以降、にわかに注目されている通信機器がある。ケータイの3G回線を利用してインターネットに接続するモバイルWi-Fiルーター(以下、「3Gルーター」と略す)だ。 3Gルーターが注目されている理由――。その最たるものは“毎月の通信料金を1円でも下げたい”という節約意識からだろう。真っ先にiPadを購入した人の中には、iPhoneも利用している人も多いはず。このためiPadは、毎月の通信料のかからない「Wi-Fiタイプ」を選択する人が多かったようだ。屋外ではiPhoneを使い、無線LAN環境のある自宅や公衆無線LANを導入しているカフェでは、iPadを使おうと考えての選択だ。 しかし、実際にiPadを使い始めると公衆無線LANが使える場所が限られていて、「やっぱりどこでもネットにつなげたい」と思うようになるはずだ。そこで、がぜん欲しくなるのが3Gル

    “iPad+モバイルWiFi”は最強タッグ! 3Gルーター徹底検証、速くて安いのはどれだ? - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2010/07/06
    "条件に当てはまれば月額315円で、バッファローのポータブルWi-Fiと同じ3Gルーターをレンタルできる。2年利用した場合でも、3Gルーターのレンタル料金は7560円と格安だ" ほほー。
  • クラウド“メモ”サービスEvernoteとiPhone 4で仕事スタイルが変わった! - 日経トレンディネット

    利用者が急増しているオンラインサービス「Evernote」(エバーノート)。インターネットに詳しい人なら、名前くらいは聞いたことがあるだろう。まずは、エバーノートを知らない人のために簡単な説明をしたい。エバーノートを一言で表すと、“メモに特化したクラウドサービス”である。オンライン上にメモを保存しておくことで、あとから何度も読み返せる。紙のメモのように、どこかにいってしまう心配がない。しかも保存したメモは、WindowsでもMacでも、iPhoneiPadからでも見られる。必要なのは、インターネットにつながる環境だけだ。 わざわざオンライン上にメモする必要なんてない……という人もいるだろう。確かに、普段メモを取らない人にとっては、いちいちパソコンやスマートフォンでメモを取ることは手間に思えるかもしれない。だが、思い浮かんだアイデアをメモしたり、今日やることなどのメモ(To-Do)を書いて

    クラウド“メモ”サービスEvernoteとiPhone 4で仕事スタイルが変わった! - 日経トレンディネット
  • XP HomeEditionに「Administrator」でログオンする - 日経トレンディネット

    「Administrator」(管理者という意味)というアカウントは、Windows XPのインストール時に自動作成されるアカウントだ。Windows NT/2000ではおなじみの最高権限を持つアカウントだが、Windows XP起動時の「ようこそ画面」には表示されないし、管理権限を持つアカウントでログオンしても、コントロールパネルの「ユーザーアカウント」には表示されない。 これは、初心者ユーザーでも手軽に扱えるようにするために、Administratorという考え方をなるべく隠したいための措置だろう。しかし、Windows NT/2000に慣れたユーザーは、緊急事態に備えてAdministratorでログオンする方法を知っておきたい。 Professional Editionの場合、「ログオン画面のセキュリティを強化する」で紹介した「クラシック ログオン プロンプト」表示すれば、Admi

    XP HomeEditionに「Administrator」でログオンする - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2010/04/19
    "「ようこそ画面」で、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]を2回押す" →ログインダイアログが表示される
  • 終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット

    景気低迷、ボーナスカット……。収入増を見込めない状態では、出費を抑えるしかない。毎月支払う固定費なども含めて家計の“仕分け”が必須。そこで大きなウエートを占めてくるのが保険の見直しだ。 生命保険や医療保険の見直しは、自分には関係ない。結婚や出産といった数少ないライフイベントのときに検討すればいい──。そう思っている人も、ぜひ目を通してほしい。保険商品を何度か乗り換え、特約が山ほど付いている人。あるいは保険ショップなどで入念に見直しをしたつもりで満足している人。どちらも実は見直しが必要な可能性が高いからだ。あなたは知らず知らずのうちに“損”をしているかもしれない。例えば生命保険の場合、見直せば1年で10万円以上の保険料を浮かせられるケースもある。 見直しは、「加入中の保険の保障額が当に必要かどうか」を見定めるところから始まる。何かあったときに手にする保険金が足りないのは困るが、必要以上の額

    終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット
  • 中古iPhoneが激増中! 価格や在庫をアキバで調査! - 日経トレンディネット

    2009年6月26日に発売したiPhone 3GSは、一部の量販店では入荷待ちの状態になるほどの人気だ。iPhone 3Gを使ってきたユーザーの買い替え需要もかなり多いようだ。それに伴い、秋葉原の中古ケータイ取扱店ではiPhone 3Gの入荷が急激に増えているという。 旧型になったとはいえ、いまだに高い人気を誇るiPhone 3G。中古価格や在庫状況の変化、中古品の状態などを販売店に取材し、「中古iPhone 3Gはお買い得なのか」を調査した。 iPhone 3Gの中古品が急増中、iPhone 3GSの中古もお目見え! 秋葉原のイオシス アキバ中央通店の中村雅洋氏は「iPhone 3Gの中古品の入荷が増え、売れゆきも好調だ」と語る。16GBモデルの中古価格は3万9800円で、他の中古ケータイと比べると割高な印象は拭えない。だが、入荷した次の週には完売するほどの売れ行きだという。 iPhon

    中古iPhoneが激増中! 価格や在庫をアキバで調査! - 日経トレンディネット
  • 定番“無料”iPhoneアプリを30本厳選【改訂版】 - 日経トレンディネット

    ビジネスパーソンがiPhoneを利用する上で重視したいのは、やはり最新の情報を手軽に収集できるツールだろう。便利なアプリやツールが充実するAppStoreの中から、筆者が独断と偏見で選んだお薦めのiPhoneアプリを30紹介しよう。 スケジュール管理の決定版! 「さいすけ 無料版」 Googleニュースをオフラインでもチェックできる 「GNReader」 超太っ腹! 大手全国紙の全紙面を無料で読める 「産経新聞」 RSSフィードをチェックして情報を手早く入手 「NetNewsWire」 無料百科事典サイト「Wikipedia」の情報を検索 オフライン閲覧も可能 「Wikiamo」 コミュニティサイト「2ちゃんねる」の閲覧・投稿が手軽にできる 「BB2C」 世界中の地理情報にアクセスできる 「Google Earth」 YouTubeなどの動画を検索&ダウンロードしてオフラインで見られる

    定番“無料”iPhoneアプリを30本厳選【改訂版】 - 日経トレンディネット
  • NTTドコモの夏モデル、本当に注目すべきはAndroidより“iモードの激変” - 日経トレンディネット

    2009年5月19日に、NTTドコモの新機種・新サービスが発表された。国内で初めて、OSにAndroidを搭載した“Googleケータイ”こと「HT-03A」が大きな注目を集めたが、真に注目すべきポイントは“iモードブラウザの大幅な進化”といえる。 10年目にしてiモードブラウザが2.0に進化 Androidに注目が集まった今回のNTTドコモの発表だが、より今後のモバイルの世界に大きく影響を与えるであろう要素は、「iモードブラウザが激変した」ということだ。 iモードをはじめとする携帯ブラウザは、これまでXHTMLやFlashが使えるようになるなど地道ながら着実に進化を遂げてきた。とはいえ、基的に10年間、クラシカルなHTMLベースのシンプルなWebサイトが閲覧できるのみであることには変わりはない。それゆえ自由なレイアウトができない、JavaScriptが使えないなど、表現力が著しく向上す

    NTTドコモの夏モデル、本当に注目すべきはAndroidより“iモードの激変” - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2009/05/27
    "ブラウザの進化で携帯サイトはPCサイトに近づく" ようやくですねー。
  • NTTドコモ2009夏モデルのスペックや機能・対応サービスを一覧で徹底比較! - 日経トレンディネット

    2009年夏モデル18機種のスペックを徹底比較! まずは2009年夏モデル全18機種のスペックを一覧で比較してみよう。 メインディスプレイは防水VIERAケータイ「P-10A」(240 × 427ドット)やGoogleスマートフォン「HT-03A」(320 × 480ドット)、スライドスタイルのタッチパネルケータイ「L-04A」(480 × 800ドット)、Windows Mobile搭載スマートフォン「T-01A」(480 × 800ドット)を除く15機種がフルワイドVGA液晶(480 × 854ドット)を搭載。サブディスプレイはほかの機種が1インチ以下と小さい中で、約2インチの大型液晶(240 × 427ドット)を搭載するVIERAケータイ「P-07A」が注目だ。 内蔵カメラは500万、800万、1000万画素と、かなりの高スペックが並ぶ。スポーツケータイ「N-07A」やスマートフォン

    NTTドコモ2009夏モデルのスペックや機能・対応サービスを一覧で徹底比較! - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2009/05/22
    docomo 2009夏(まとめ)
  • 通話料9割削減に成功! skype月額プラン&iPhoneでトクする方法 - 日経トレンディネット

    毎月の電料金とデータ通信料金、悩ましいですね。毎月の料金支払い明細を見るたびにクラクラします。NTTドコモでのiモードサービス、iPhoneでの定額パケット、イーモバイルの2年しばりの契約(残り1年)などデータ通信料はやめられないので仕方ないとして、問題は通話料。携帯電話への通話はともかく、固定電話への通話料を減らしたいとずーっと考えていました。 skype導入で1カ月の通話料がなんと960円に!! そんなときに、iPhone用skypeの発表。これはうれしかった。iPhoneユーザーはBBモバイルポイントが利用料ナシで使えるので、外出先でもスムーズにskypeを利用できるのですから。 というわけで、通話料を節約したい一心で、4月6日、skypeの月額プランを契約しました。月額695円で日の固定電話に事実上かけ放題というこのプラン。公正使用ポリシーで1ユーザーあたり1カ月1万分、1日最高

    通話料9割削減に成功! skype月額プラン&iPhoneでトクする方法 - 日経トレンディネット
  • Windows XPの「SendTo」フォルダを一発表示 - 日経トレンディネット

    ファイルを右クリックしたときに現れる「送る」メニューは、ファイルを任意のアプリケーションで開ける便利な機能だ。Windows 95や98では、「Windows」フォルダ下の「SendTo」フォルダに、アプリのショートカットを登録すれば、送るメニューにアプリを追加できた。しかし、Windows XPには「SendTo」フォルダが見当たらない。どこに行ったのだろう? 実は、Windows XPの「SendTo」フォルダは、各ユーザーごとの情報が収められている「Documents and Settings」フォルダの下に、隠しフォルダとして登録されている。階層が深いうえに、隠しフォルダとなっているため、探すのが少し面倒だ。そこで、このフォルダをカンタンに表示する便利なワザを紹介しよう。 「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行」に「sendto」と記入しよう。「OK」ボタンを押すと、現在

    Windows XPの「SendTo」フォルダを一発表示 - 日経トレンディネット
    moronbee
    moronbee 2009/02/18
    カスタマイズ
  • 1