タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

mobileに関するmyrmecoleonのブックマーク (460)

  • 伊集院光さんとソフトバンク孫正義社長

    伊集院光 @HikaruIjuin やっぱり電波ですね。ドコモが入るのにソフトバンクが入らないところは多々ありますが、逆には出会いません。RT @mitamuratatuki ドコモで出れば・・・って話を皆さんしてますがソフトバンクとドコモ、そんなに大差無い気がするんですがなぜドコモなんですか? 2010-01-18 08:53:42 伊集院光 @HikaruIjuin ソフトバンクがラジオのスポンサーになってくれないかしら。もう、褒めるところ探してでも褒めまくっちゃうのに。孫さんが竹刀一でグリーンベレーを100人倒したことがあるくらいのデマも流すのに。 2010-01-18 09:11:29

    伊集院光さんとソフトバンク孫正義社長
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/01/19
    すごい。「最先端の携帯電話やスマートフォンが、老舗であるラジオの持つエッセンスやノウハウと融合したときに、とても新しいものができるのではと思っています。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/24
    Googleケータイも有機ELか。
  • QRコードを使った携帯電話向け図書館サービス(米国)

    米国カリフォルニア州コントラコスタ郡の図書館で、QRコード(2次元バーコード)を使った携帯電話向けサービスが開始されるとのことです。図書館資料やポスター等に付けられたQRコードを利用者が携帯電話で読み取ると、図書館のウェブサイトにつながり、(1)書評なども含む資料の詳細情報、(2)図書館の利用案内ページ、(3)自分のアカウント管理、ができるようになるとのことです。イノベーションに対する6万ドルの助成金を得て実施されるとのことです。 Library Wins Innovation Grant to Develop “Snap & Go” Mobile Technology http://ccclib.org/press_releases/snap.html QR Codes Coming to Contra Costa Public Library(2009/12/16付けResourceS

    QRコードを使った携帯電話向け図書館サービス(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/17
    QRコード利用の図書館サービスに新しさを感じないのはケータイ先進国だからか。でも「(3)自分のアカウント管理」てなんだろ。
  • 2009-12-10 - senzogawaのNな日々

    やたら忙しい。 仕事については自身の担当領域についてはようやく収束の方向へ向かいつつあるが、予断を許さない状況。 最近はVBAマクロとシェルスクリプトいじってばかりで、自分が何で勝負しようとしてたのか忘れそうになる。VBAマクロはEnumと配列とReDimの組み合わせが早くて速い気がする。 IT的な活動としてはJavaFestaとRuby会議札幌に参加。 JavaFestaではAndroidはGC遅すぎてゲームで動いたら死ぬぞという話が非常に参考になり、Ruby会議では何かギャルゲー作ってるとこがあったのに驚いたのとデモ用としてはSinatraの方がRailsより浸透しそうだという印象を受けた。 あとスイーツ懇親会は悪くない試み。酒席をことさら非難はしないけど、それしかないってのもね。 勉強としてはTOEIC受けてみた。 実力が無いと、リスニングは集中力が途切れると全く聞き取れず、リーディ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/15
    「来年には確実にオープンアプリ向けのNScripterクローンのスクリプトエンジンを何としても公開する」
  • 「Netbook大盛り、そんなのもあるのか」――いや、ありませんから

    トップページから1クリックで参加できるお手軽アンケートツール「QUICK POLL」。今回は「やっぱりCULVは分かりにくい!! 代替案は……」と題して、CULV(消費者向け超低電圧)版ノートPCの呼称を募集していました。 圧倒的な価格競争力でノートPC市場を席巻した「Netbook」は、Webブラウジングやメールの送受信など、基的にネットブラウザとしての役割を期待されていたため、“インターネット用の安くて比較的小さいサブノートPC”という位置付けをその名前がうまく表していたと言えます。 一方、“ポストNetbook”としてすでに多くのPCメーカーが参入し、次の注目ノートPCのトレンドとなりつつあるCULVノートPCは、Atomが搭載される非力なNetbookよりも性能面で優位に立ちながら、価格帯ではこれまで高価な部類だったモバイルノートPCを下回っています。Netbookと従来のノート

    「Netbook大盛り、そんなのもあるのか」――いや、ありませんから
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/08
    CULVってはじめて知った。プレミアムネットブックとかがよさげじゃないのかね。
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/12
    「本機を無線ルーターとして利用可能」ええのう。Windows Live関係はあんまり。
  • ケータイであそべるNDLサイト: やまもも書斎記

    2009-11-09 當山日出夫 昨日のつづき。 NDL情報提供サービスに関するグループディスカッション NDLWEBサービスに望むこと http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/11/08/4683256> 出てくる話しは、きまってと言ってしまってよいかもしれないが、ケータイで使えるサイトの設置。 これには、賛否両論あろう。 まずは、賛成論から。いまどきの若者は、ケータイが主流になってきている。少なくとも、まずケータイ。パソコンとはつかいわけている。このような現状をふまえるならば、若い人たちをよびこむためには、ケータイで使えるサイトが必要である。 これには、強いて付け加えることはないだろう。ただ、パソコン画面(マウスの操作による)と、ケータイ画面(スクロール式のメニュー)とでは、ユーザインターフェースの設計がことなる、このあたりに配慮する必要がある。 これ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/09
    DSに青空文庫の本が読めるソフトとかあったなあ。ああいう感じでもダメなのかな。
  • 一緒に歌えるウォークマン、新「S」シリーズを楽しむ

    iPod nanoは新モデルでビデオカメラを搭載してきたが(レビュー前編/レビュー後編)、ウォークマンの新モデルは“カラオケ”を搭載してきた。再生する曲にあわせて歌詞を自動スクロールさせる歌詞表示機能「歌詞ピタ」でどれほど遊べるかを含め、ノイズキャンセリング機能を搭載する上位モデル「NW-S740シリーズ」を試用した。 試用したNW-S744(8Gバイトモデル)は、カード型ボディやボタン配置など全体的なデザインのテイストこそ前モデルにあたる「NW-S730シリーズ」から変更されていないが、十時キーの形状やディスプレイと体のつなぎ目部分の処理など、各所に変更が行われており、一見した際の印象はかなり異なる。

    一緒に歌えるウォークマン、新「S」シリーズを楽しむ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/27
    「歌詞データは有料で、10曲/158円からの月額コースと10曲210円のアラカルトコースが用意されている」けっこう値がはるな。
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/26
    なんかグリーのインタビュー読んでたらドワンゴの新書の内容がときどきフラッシュバックする。あそこも携帯ゲーのきっかけは釣りゲーだったっけ。
  • Android搭載、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」登場

    米大手書店Barnes & Nobleは10月20日、GoogleAndroid搭載の電子書籍リーダー「nook」を発表した。11月末発売で価格は259ドル。 nookはペーパーバック程度の大きさで、電子ぺーパーディスプレイとタッチ操作に対応したカラーディスプレイを搭載する。電子書籍は最大で1500冊保存可能で、MicroSDカードスロットも備える。AT&Tの3GネットワークまたはBarnes &Noble店舗のWi-Fiアクセスポイントに無料で接続して、Barnes & Nobleのオンラインストアから電子書籍や新聞、雑誌をダウンロードできる。バッテリー駆動時間は数日(ワイヤレス機能をオフにすれば最大10日)。 コンピュータからPDF文書をnookに転送して読んだり、写真を転送してnookのスクリーンセイバーにすることもできる。 さらにnookは友人電子書籍を「貸す」ことができる「L

    Android搭載、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」登場
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
  • ツイッター、日本で携帯サイト15日開設 米に先行、若年層を開拓:モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/15
    米に先行? と思ったが「パソコンを使わずに携帯から直接、利用の登録などができるようにする」は確かに無かったっけ。
  • ネットブックは途上国で“医療機器”になる:日経ビジネスオンライン

    携帯で聞き取り結果を入力する50人の調査員 「5歳以下の子供は何人いますか」「蚊帳はいくつ使っていますか」「昨夜は使いましたか」などと聞き取りをしながら、携帯電話のジャバアプリを操作して回答を入力していく。現在は50人の調査員が農村などを回っている。 モバイルを利用するのは、交通や郵便教育など社会インフラの整備が遅れているという事情があるためだ。蚊帳の件でも利用状況を正確に把握する必要があるが、郵便は届かず、調査票を読めないことも珍しくない。 さらに紙は集計に膨大な時間がかかる。今回の蚊帳利用に関する調査の設問は約50。調査票にすると5枚になる。電子化の方がはるかに現実的な選択だ。 ナイジェリア政府が採用したのは、携帯電話を使うデータ収集システム「エピサーベイヤー(Episurveyor)」。米国の非営利組織(NPO)「データダイン」が開発した。ナイジェリア以外に、ケニア、ザンビア、ウガ

    ネットブックは途上国で“医療機器”になる:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/09
    「調査員の必携アイテムが携帯電話」「ショートメッセージ」「携帯カメラで血液検査を1ドル以下で」素晴らしい。情報技術が貧しい国の人々を救う。
  • ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド

    ツイナビ・メンバーサービスにログイン この先のページをご覧になるには、ログインが必要です。 はじめての方もTwitterでの認証後、メールアドレスを登録するだけですぐご利用いただけます。 Twitterでの認証に進む

    ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/08
    なんぞこれ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/08
    薄いなー
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • モバイルノートパソコン マイレッツ倶楽部 冬モデルを限定発売 | プレスリリース

    パナソニック株式会社は、パナソニックネットワークマーケティング株式会社(東京都港区:社長 木下健)がWEB上に運営するPanasonic PCの直販サイト「マイレッツ倶楽部」(http://www.mylets.jp)にて、モバイルノートパソコン「Let'snote」冬モデルの新製品を、10月29日より順次発売します。 新レッツノートS8/N8シリーズは、軽量B5サイズに標準電圧版CPUを搭載し、標準バッテリーで世界最長※4約16時間駆動※3を実現した世界トップクラス※1の高速モバイルパソコンです。マイレッツ倶楽部では、S8/N8シリーズ中でも最高性能のCPU搭載(インテル® CoreTM 2 Duoプロセッサー 標準電圧版 P8800。店頭モデルは同P8700)やWindows® 7 Professional 64ビット 正規版、Bluetooth®の全機種採用など、さらにハイスペックな

    モバイルノートパソコン マイレッツ倶楽部 冬モデルを限定発売 | プレスリリース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/29
    むー NシリーズにはSSDなしか。。。
  • 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには

    ある休日。と2人で外しながら、携帯電話をチェックする。携帯電話向けTwitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)にアクセスし、Twitterをチェック。うまくつながらないと「帰りたくなる」。 Twitterにはまっていて、どうしてもチェックしたいから、家に帰ってPCで確認したい――というわけではない。「監視の意味で、いつもチェックしている」。藤川真一さんはモバツイの開発者。15万ユーザーが使うサービスを、1人で開発・運用する。 普段はpaperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」を統括するプロデューサー。モバツイは趣味だが、「家にいる時間はほぼずべてモバツイに費やす」ほどの力の入れようだ。長期休暇は「機能追加週間」。お盆休みもゴールデンウィークも、機能追加や負荷対策に明け暮れた。休む時間もないが、楽しいという。 2007年4月に開発してから

    「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/19
    「自宅サーバで運用しているとメンテナンスも大変だ」「“AdSense狩り”・・・にあったら、モバツイは死にます(笑)」モバツイ使ってます。大変だあ。。。
  • rerofumiのつぶやき » デジタル情報機器選択の肝は自分のニーズがわかっていること

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/14
    「2000年前後のモバイル機器に夢を見ていた者達が描いた未来がだいたい実現できたのが「今」なのではないだろうか。」
  • 無料で3日間プレミアム体験‐ニコニコニュース

    無料で3日間プレミアム体験 2009年09月07日 ドコモをご利用のニコニコユーザーの皆さんにお知らせです。 ニコニコ動画のプレミアム会員が、ドコモの「お試しマイメニュー」に対応しました。 この「お試しマイメニュー」を利用すると、登録から3日間、プレミアム会員が無料で体験できます。 まだプレミアム会員にご登録いただいていない方は、これを機に、体験していただければと思います。 お試しマイメニューの登録はこちらからどうぞ! プレミアム会員の特典は下記をご覧下さい。 ■ニコニコ動画 プレミアム会員特典 ※PCのニコニコ動画と、ニコニコ動画モバイルを同じアカウントでご利用になると、どちらもプレミアム会員特典が受けられます。 ※無料お試し期間中に登録解除をされない場合は、自動的にマイメニュー(月額525円)に登録されます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/07
    モバイルの話。これはメール送られた人限定じゃないのね。