タグ

東北地方太平洋沖地震に関するnaqtnのブックマーク (341)

  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    naqtn
    naqtn 2011/04/14
    なんか見出しが違う気が、と思ったら筆者が自衛官なのか。/"74式戦車2両がJヴィレッジに到着しましたが、そのまま待機し続けており、使われておりません。"そうなの。
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

    naqtn
    naqtn 2011/04/14
    なんか、また餌(or燃料)が。必ず起きるかのような見出し&懸賞の為の情報リンク無し&冷静な対策案無し。はー
  • 文化庁 | 文化財 | 東北地方太平洋沖地震 関連情報 | 当面の文化芸術活動について

    当面の文化芸術活動について このたびの東日大震災によって亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げると共に,被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。被災地においては,今なお行方不明の方々の捜索が続き,不安かつご不自由な生活を余儀なくされている方々が多数いらっしゃることには胸が痛むばかりです。 こうした中で,余震の恐れや計画停電,事業の自粛などにより,被災地以外の地域においても伝統的な行事や文化芸術活動が縮小されるなどの動きがあると承知しております。文化芸術は来,私たちの心に安らぎと力を与え,地域の絆を強め,明日への希望を与えてくれるものであり,その縮小は経済社会全体の活力にとって好ましいものではありません。全国各地の活発な文化芸術活動によって国民ひとりひとりが活力を取り戻すことが,日全体の元気を復活させるために必要なことであり,被災された方々に対する一層の支援につながる

  • アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」

    地震から1カ月がたった今も、アメリカでは各地で日支援の催し物が行われている。私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。小学校から大学、カフェや教会などに募金箱が設置され、チャリティーコンサートが開催されている。 町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、ひとつ理解しがたい現象があった。それは、地元の小学校、中学校、大学などで次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。 どれだけ鶴が折られているか。プリンストンの様子を、私の1カ月間で紹介したい。 そして私は「折り鶴先生」になった 3月17日、地震から1週間がたった。 「なんじゃ、これ…」 メールのタイトルを見て驚いた。そこには「1 MILLION CRANES CAMPAIGN~ American Universities showing support for Japan(

    アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」
    naqtn
    naqtn 2011/04/14
    色々なことを思いながら折るのはいいんだけど、送られても物理的に困ると思うのよねぇ。一周忌に焚きあげちゃうとか
  • 緊急地震速報アラーム(japan earthquake emergency alarm)

    我が家で飼っているヨウムのたろうくんが、最近よく耳にする携帯電話の緊急地震速報のアラーム音を覚えてしまいました。

    緊急地震速報アラーム(japan earthquake emergency alarm)
  • 総務省の「デマ削除要請」 「言論統制」というデマに?

    ネット上のデマについて、削除を含めた適切な対応を事業者に求めた総務省の要請が波紋を呼んでいる。どうやら、言論統制ではないかと拡大解釈されたらしいのだ。 「インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請」 総務省は「言論統制」の意図否定 総務省がサイト上で2011年4月6日に載せた文面には、こうある。ネット事業者らでつくる電気通信事業者協会など4団体にこの日要請した内容だ。その理由として、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している」ことを挙げている。 「表現の自由に配慮」とうたってあるものの、デマについての削除要請を含んでいたため、ネット上で大騒ぎになった。2ちゃんねるや情報サイトなどで、これが国の「言

    総務省の「デマ削除要請」 「言論統制」というデマに?
    naqtn
    naqtn 2011/04/14
    「削除」は訂正の方法としてダメだという十分な経験知がネットにはあるのに、なにゆえ「削除」という方法を推奨しているのか知りたいが
  • 総務省によるネット上のデマ情報自主削除要請に 津田氏「大変危険」

    片山善博総務相は2011年4月8日13時30分頃に開かれた会見で、日インターネットプロバイダー協会など4団体に地震に関連するチェーンメールやデマ情報の自主的な削除を求めたことについて、「表現の自由を抑制することは毛頭ない」と強調した。 この発言は会見の質疑応答時間にフリーライターふじいりょう記者が、「(自主削除要請で)インターネットの規制の流れが促進されるのではないか」という質問を受けてのもの。 また、ふじい記者は、「実際のチェーンメール、デマ情報に関してインターネット上で出回っているものの具体例をどれだけ把握しているのか」とも質問。これに対して、片山総務相は、「政府のワーキングチームの会合の中で、デマや流言飛語が飛ばないように通信事業者に所管の官庁から注意を喚起してほしいと要請があったので、総務省として(自主削除要請を)出した。具体的にこれはいけないとか、こういうのがあるから駄目だとい

    総務省によるネット上のデマ情報自主削除要請に 津田氏「大変危険」
  • 捨てる勇気 : 池田信夫 blog

    2011年04月07日07:44 カテゴリその他 捨てる勇気 佐賀県武雄市の「被災犬受け入れ計画」について孫正義氏のつぶやきに私が「行方不明がまだ1万人以上いるのに、犬の心配してる場合じゃないでしょ」とコメントしたら、驚くほど多くの反発がきた。これは市が公共施設に犬を収容するのではなくNPOの支援を斡旋するという話らしいので、私のコメントにも誤解があったが、考えさせられたのは反論の多くが「人命も犬の命も同じだ」と怒っていたことだ。 その通りである。犬の命もの命も、牛の命も豚の命も同じだ。ではなぜ「牛を殺すのはかわいそうだ」という話にならないのだろうか。いうまでもなく、牛は殺すために飼われているからだ。デリダも指摘するように、犬をかわいがって牛を殺すのは、西洋の自民族中心主義にすぎない。インドでは許されない。 まだ行方不明が15000人以上いるということは、救援・捜索活動の手が足りていない

    捨てる勇気 : 池田信夫 blog
    naqtn
    naqtn 2011/04/14
    池田信夫 blog の優先順位を下げていいことは再確認できた
  • 「台湾に義援金お礼広告出したい」 デザイナーの呼び掛けに賛同者多数

    台湾に義援金のお礼の広告を出したい」。あるデザイナーのインターネットでの呼び掛けが注目を集めている。政府は海外7紙に、支援に対する感謝広告を出したが、台湾の新聞には掲載されなかった。その代わりという意味も込められているらしい。 呼び掛けたのは、日人デザイナーのMaiko Kissakaさん(@kissaka)。日への義援金が100億円を突破した台湾に、「日人有志一同でお礼の新聞広告を出したい」と、ツイッター上で訴えている。 ひろゆき「100万ぐらいだったら、足りなかった分出しますよー」 「台湾の新聞へのお礼広告計画(仮称)」は、Kissakaさんがツイッターで2011年4月11日、「台湾のメジャー紙に有志で意見広告(お礼広告)出せるのかぬ?」とつぶやいたことから始まった。 その後の発言によれば、Kissakaさんは帰国子女の友人を通じて、台湾の大手新聞社「聯合報」の担当者と連絡を取

    「台湾に義援金お礼広告出したい」 デザイナーの呼び掛けに賛同者多数
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    naqtn
    naqtn 2011/04/13
    福島県いわき市を取材した
  • 山形弁&英語で海外メディアの誤報を訴えてきたダニエル・カール「オラの役は済ませた、東北さ行ぐ」

    山形弁&英語海外メディアの誤報を訴えてきたダニエル・カール「オラの役は済ませた、東北さ行ぐ」 2011年4月3日 0 外国人でありながら流暢な山形弁を話す、タレントであり翻訳家でもあるアメリカ人、ダニエル・カールさん。彼もまた震災以降、行方不明のご友人の安否を心配する日々を送っているそうです。 海外へ脱出する外国人が多いなか彼は帰国することなく、海外メディアが誤報や大袈裟な情報を流すたびにツイッターやYouTube上において英語で真相を伝え、海外の人や在日外国人が惑わされないようにと連日必死に呼びかけています。

    山形弁&英語で海外メディアの誤報を訴えてきたダニエル・カール「オラの役は済ませた、東北さ行ぐ」
  • Japan: Aftermath of a disaster

    People & Power looks at Miyako’s citizens that survived Japan’s devastating earthquake. Read more Japan had been waiting decades for “the big one” to hit, an earthquake powerful enough to devastate the country. Emergency services and the public were drilled in how to respond when the earth moved; thousands of kilometers of sea walls were built to protect the coast from tsunamis, the deadly after-e

    Japan: Aftermath of a disaster
  • 被災してはいないのに、調子が悪いのはなぜ? – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    被災地したわけではないのに、震災後は仕事や勉強が手につかない、震災の映像を目にすると涙が出てくる、欲が湧かない、……といった悩みを抱えながら毎日を過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 インターネット上の掲示板サイトに掲載されている「被災してはいないのに、調子が悪い」というトピックには、同じような悩みをもったユーザーたちから多くのコメントが寄せられています。その一部を抜粋してご紹介します。 【掲示板に寄せられた悩み】 「夫は単身赴任中で、息子と二人暮らしです。被災者ではないのですが、震災後は日に日に頭痛や肩こり、目の奥や胃や胸のもやもや感が増え、恐ろしいほどやる気が出なくなっています。被災してない私ができることは、自分の仕事を粛々とやることだ、そしてお金を稼いで寄付をしようと思いつつ、気持ちがふわふわしたようになってしまって、何一つ集中できません。これは何なんでしょう? こん

    naqtn
    naqtn 2011/04/13
    (なんかブコメがプチ体験記になってるな)地震の翌日の朝に帰ってきて以来、生活リズムがおかしい。惨状を見ての感情移入はないのだが深夜まで情報を見て回ってしまい元に戻せない...。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • oh-news.net

    This domain may be for sale!

    naqtn
    naqtn 2011/04/13
    "興味本位での被害状況チェック"の旅(?)
  • asahi.com(朝日新聞社):〈学びと震災〉節電・買い占め、教材に - 教育

    「買い占め」について、6年生の子どもたちと議論する佐藤先生=3月中旬、札幌市  計画停電や原子力発電所の汚染水の放出――。東日大震災の影響が続く中、新学期が始まった。電気の作り方などの「エネルギー教育」は、小学校高学年の新学習指導要領にも盛り込まれている。どう教え、何を考えさせるのか。小学校でも震災を学びにする取り組みが広がりつつある。 ◆原発の教え方 悩む  東京都練馬区立富士見台小学校。全教室の照明スイッチに「窓側」「廊下側」「黒板」などのシールが貼られている。  「実は、窓側の照明はつけてもつけなくても、あまり変わらないんですよ」  10年以上、エネルギー環境教育に力を入れる石川直彦先生(50)は言う。いまこそ節電の大切さを教えようと意気込んで、新学期を迎えた。  震災が起きた3月11日の午前中、石川先生は「日のエネルギー」の最後の授業で、6年生に、資源エネルギー庁から届いたばか

    naqtn
    naqtn 2011/04/12
    なんだ?この投げっぱなし記事は
  • 東京新聞:投開票なしの浦安市  「総棄権」 市長の責任重く:千葉(TOKYO Web)

  • 第一原発行ってきたけど質問ある?:じゅげむ2ch

    1:じゅげむじゅげむ…:2011/04/09(土) 21:57:53.43 ID:d/Bi4Oc/0 特定されると嫌だから詳しい作業内容とかは勘弁な 2:じゅげむじゅげむ…:2011/04/09(土) 21:58:50.15 ID:m+yfP9aw0 余命何年減った?

  • 大震災後、全国20火山で地震活動が活発化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は8日、3月に発生したマグニチュード(M)6以上の地震は77回を数え、過去3年の月平均の約50倍に上ったと発表した。 また、全国の20の火山で平常時よりも地震が増加したとしている。同庁地震火山部は「東日大震災以降、全国的に地震活動が活発化しており、大震災との関連性は否定できない。歴史的には巨大地震から数か月後に火山が噴火した例もあり、注意深く監視していきたい」と話している。 同庁によると、3月の1か月間に、M6以上の地震が、東日大震災(M9)の震源域とその周辺で計74回発生した。それ以外にも、12日に秋田県沖(M6・4)と長野・新潟県境付近(M6・7)の地震が発生。15日には静岡県東部でもM6・4の地震が起きた。M6未満だが、岐阜県飛騨地方や茨城県南部などでも、大震災以降に地震活動が活発化したとしている。 また、長野・岐阜県にまたがる焼岳や富士山、箱根山、阿蘇山など、北海道から九

    naqtn
    naqtn 2011/04/09
    http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/08a/1103jishin.html を見たが「火山で地震活動が活発化」って書いてないんだが...?
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |