タグ

福島第一原発と差別に関するnaqtnのブックマーク (10)

  • 福島支援ショップ、開店中止 福岡、反対の声受け

    印刷 メール 福島支援ショップ、開店中止 福岡、反対の声受け 関連トピックス 原子力発電所 東京電力 運営者側に送られたメールの一部 東京電力福島第一原発事故で苦しむ福島の農家支援のため、福岡市内で17日に開店予定だった産地直送品の販売店「ふくしま応援ショップ」が、施設側の要請で出店を取りやめた。「福島からのトラックは放射能をばらまく」などと書かれたメールや出店に反対する電話が相次いだためという。運営側は8日、福岡市役所で記者会見し、「これが風評被害というものか」と悔しさを語った。 店を運営する市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」によると、メールは出店を予定していた農産物直売所「九州のムラ市場」が入る商業施設「マリノアシティ福岡」(福岡市西区)と、プロジェクトに参加している品宅配組織「九州産直クラブ」に届いた。「九州に福島の物を持ち込むな」「地域の汚染が広がる」などの内容で、出店

    福島支援ショップ、開店中止 福岡、反対の声受け
    naqtn
    naqtn 2011/09/10
    なにか香ばしい感じがする。/"農産物直売所「九州のムラ市場」"まあムラだし。とか思ってしまった。あー、既存テナント関係者からのメールだったとしたら、どうだろう。
  • 京都府と岩手県陸前高田の送り火偏向報道問題まとめwiki - 問題の経緯

    京都府に事前許可も取らずに岩手県・陸前高田の松を京都の大文字の送り火で使用させる企画を勝手に進行。( もちろん無断 ) ↓ 京都府の許可もないまま、岩手県陸前高田で京都府の来の送り火とは全く違う形式の送り火用の薪作りを開始。 放射性物質検査をする予定もなし。 ↓ その企画を知った京都府民側が松の安全性を問題視し、発案者にちゃんと安全検査をして欲しいと問い合わせる。 (市民を安心させる事も大切。安全が確認された上なら問題なく行える) ↓ 「検査をして欲しい」という内容の問い合わせに企画推進側が逆ギレ。 「京都の人たちは、福井の原発の電気を使っているのですから、放射能を受け入れるぐらいの気持ちで電気を使って欲しいです。」 と放射性物質自体の受け入れを要求するような文面をブログに掲載。 ↓ 発案者が検査結果を発表。放射性物質不検出と発案者側が提示した調査結果が 実は 放射性物質用の検査とは全く

    naqtn
    naqtn 2011/08/13
    あれな人が間に挟まっていてややこしいことになっているにせよ、マスコミを酷評し大文字保存会をやけに擁護しているのは何なんだろう?/てか、こういうの「まとめ」と言うのだろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):送り火用被災松からセシウム 一転使用中止 京都市発表 - 社会

    印刷  京都の「五山送り火」で、東日大震災の津波になぎ倒された岩手県陸前高田市の松でできた薪(まき)を燃やす計画で、京都市は12日、市が取り寄せた薪500について放射能検査をした結果、放射性セシウムが検出されたと発表した。市は記者会見で「科学的根拠に基づき、誠に残念だが断念せざるを得ない」と説明。16日の五山送り火で燃やすことを中止するという。  市によると、薪の表皮から1キログラムあたりセシウム137が588ベクレル、セシウム134が542ベクレルの放射性セシウムがそれぞれ検出されたという。  この問題では、放射能への不安の声が一部の市民から寄せられ、大文字保存会が被災松の受け入れをいったん中止。そこで市が別の薪を取り寄せ、大文字をはじめとする五山の各保存会が送り火で燃やすことを了承していた。 関連リンク送り火、消えない怒り 京都市長は「決着」に安堵(8/12)被災松、五山そろって送

    naqtn
    naqtn 2011/08/13
    この記事は少し詳しいな。ゼロリスク信者が会員に居るっぽい。
  • 送り火用の被災松からセシウム 京都市、使用中止を発表

    印刷 メール 送り火用の被災松からセシウム 京都市、使用中止を発表 11日、京都に届いた陸前高田市の松でできた薪=京都市役所、高橋一徳撮影 陸前高田市から届いた薪を燃やすことを断念し、会見で謝罪する門川大作京都市長=12日午後、京都市役所、高橋一徳撮影 京都の「五山送り火」で、東日大震災の津波になぎ倒された岩手県陸前高田市の松でできた薪(まき)を燃やす計画について、京都市は12日、中止すると発表した。市が取り寄せた薪500の放射能検査をした結果、放射性セシウムが検出されたとし、「計画は、放射性物質が含まれていないことを前提にしていた。断念せざるを得ない」と説明した。 計画をめぐっては、放射能への不安の声が一部の市民から寄せられ、送り火の主催者である大文字保存会が被災松の受け入れを中止。各地から苦情が殺到したため京都市が別の薪を取り寄せ、大文字をはじめとする五山の各保存会が16日の送り火

    送り火用の被災松からセシウム 京都市、使用中止を発表
    naqtn
    naqtn 2011/08/12
    まだ続くのか...。誰よ皮をサンプルに取ったのは。/これ、例えば“市民”が薪を持ち込んで燃やしたらどうなるのか。法律的には何もできないと思われるが、双方から色々飛んできそう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ロミオとジュリエット」10年ぶりに上演 女子大生らでつくるミュージカル劇団「アラムニーエース」 2月17日から群馬・太田市、藤岡市、前橋市で計6公演

    47NEWS(よんななニュース)
    naqtn
    naqtn 2011/08/12
    あれ、まだ続くの。何がしたいんだいったい。表皮じゃだめじゃない。
  • 迷惑かけおわび…薪受け入れ、大文字保存会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波に遭った岩手県陸前高田市の松で作った薪(まき)を「京都五山送り火」で燃やすことになったことを受け、大文字保存会は11日、新たに持ち込まれた薪の一部を受け入れることを決めた。これで、16日には五山でそろって被災地の薪を燃やすことになった。 五山の送り火は「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」からなり、各山に保存会がある。大文字以外の四山は、10日までにこの薪を受け入れる意向を決め、大文字保存会にも受け入れを求めていた。 大文字保存会は10日夜、約10人で理事会を開催。5時間以上も議論し、「長い歴史をともに歩んできた五山で歩調を合わせるべきだ」との意見でまとまった。 同保存会は当初、陸前高田市の景勝地「高田松原」の松に被災者らが願いを記した薪を燃やす予定だった。しかし、保存会内で放射能汚染を懸念する声があったため断念。京都市などに抗議が殺到していた。 保存会の松原公

    naqtn
    naqtn 2011/08/12
    で、こうなると。"迷惑をかけておわび"、"五山で歩調を合わせるべき"、なんか、最初っから最後まで保存会の主張が意味不明だったな。京都人の空気読み取り能力の所為だろうか。
  • 被災の薪中止の大文字保存会「全員の賛成必要」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中止について、「苦渋の決断だった。伝統行事の継承には、会員が一致協力していかないと難しい」とし、会員全員が賛成しない状況では実施を見送らざるを得なかったことを明かした。 保存会は、大文字山の地権者ら会員46人で運営。普段から親族らも交えて登山道を整備し、送り火前日の15日は麓で護摩木の記帳を受け付け、16日には大文字山の木々の薪や護摩木を山に運んで組み、点火や安全確認などをしてきた。 山副理事長によると、薪の受け入れには、一部会員から放射性物質が含まれることを心配する声があったが、約10人の理事らはおおむね賛成。検査で放射性物質が検出されなかった場合は燃やす方向だった。 しかし、「非検出」の結果を受けて開いた4日の理事会では、会員の声を代弁する形で「作業を手伝う家族や親族らの不安を完全に払拭するのは難しい」「会員で守ってきた行事なので、全員の賛成が必要では」といった意見が出た。議論を重ね

    naqtn
    naqtn 2011/08/10
    "保存会は、大文字山の地権者ら会員46人で運営。"どうも、ぐだぐだなようで。放射性物質の問題なのか?
  • 被災地の薪、一転燃やすことに…京都・送り火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波に遭った岩手県陸前高田市の松で作った薪(まき)を「京都五山送り火」の大文字で燃やす計画が中止された問題で、送り火の各保存会でつくる京都五山送り火連合会は9日、陸前高田市から別の薪500を持ち込み、16日の送り火で燃やすことを決めた。 中止に批判が相次ぎ、京都市の要請で連合会が協議。まずは大文字以外の四山の保存会が受け入れを了承、大文字保存会には今後打診する。 新たな薪は陸前高田市のボランティアらの協力で調達、10日にも京都市に運ばれる。放射性物質が含まれないことを確認後、市民や観光客、京都を訪れた被災者らに、鎮魂や復興への思いを込めた言葉を書いてもらうことを検討している。

    naqtn
    naqtn 2011/08/10
    続報。市が火消しに頑張っている模様。薪は燃やすんだけどw。観光産業は人気によるからね。
  • asahi.com(朝日新聞社):京都で拒否された被災松、夜空焦がす 陸前高田で迎え火 - 社会

    印刷 メッセージが書かれた薪(まき)に火が付けられた=8日午後7時10分、岩手県陸前高田市、葛谷晋吾撮影メッセージが書かれた薪(まき)に火が付けられた=8日午後7時10分、岩手県陸前高田市、葛谷晋吾撮影「送り火」で燃やされるメッセージが書かれた薪(まき)=8日午後7時12分、岩手県陸前高田市、葛谷晋吾撮影  東日大震災の津波になぎ倒された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松でつくった薪をたく、お盆の迎え火が8日、同市矢作町であり、夜空を焦がした。被災者らの願いを記した薪は京都の伝統行事「五山送り火」の大文字で燃やされるはずだったが、放射能汚染を不安視する根拠のない声に押されて中止になった。  約50人の遺族らが迎え火を見守った。「お父さんは最高の父です。ありがとう」「前へ前へ行くぞ」「絆」――。燃された333の薪の一には、津波で亡くなった人への思いや、復興に向けての決意が記さ

    naqtn
    naqtn 2011/08/08
    あれ?もう燃やしちゃったの?一部なのかな??
  • 京都 送り火と別に燃やす考え NHKニュース

    京都 送り火と別に燃やす考え 8月8日 19時52分 京都の「大文字五山送り火」で東日大震災の被災地の松の木を燃やす計画が、放射性物質への不安の声を理由に中止になったことについて、京都市の門川大作市長は、「遺憾だ」としたうえで、送り火とは別に京都で松の木を燃やせないか、関係者に働きかける考えを示しました。 今月16日に京都市で行われる「大文字五山送り火」では、津波で被害を受けた岩手県陸前高田市の国の名勝「高田松原」の松で作ったまきを燃やす計画が進められてきましたが、「放射性物質が出るのではないか」といった不安の声が寄せられ、中止されました。京都市によりますと、計画の中止を受けて、送り火の保存会はまきが保管されている陸前高田市内で8日夜、まきを燃やしたいとしているということです。これについて、京都市の門川市長は、NHKの取材に対し、「放射能の心配がないのに京都で松を燃やせないのは非常に残念

    naqtn
    naqtn 2011/08/08
    続報。市長登場。
  • 1