タグ

ブックマーク / ttchopper.blog.ocn.ne.jp (3)

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 都小Pの加入割合が2割に満たない件、そして「世田谷区立小学校PTAと仲間たち」みたいだということ

    10年12月4日付毎日新聞朝刊の真野森作記者の記事(「都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書」)で、都小Pの加盟校が248校(正確には加盟PTAというべき)だと知った。すぐにリンク切れになるだろうけれど一応、こちら。 都小Pから直接聞いたのだろうから、正しいのだろう。 ここから読み取れることは、2つあって、1つめは……都小Pにおける世田谷割合の高さ! 世田谷区には区立小学校64校あって、すべての小学校のPTAが世小Pを通じて参加しているのだけれど、64/248ということは、4分の1以上じゃないですか。 都小Pの4分の1は世田谷、と言える事実を前に、世田谷区民であるぼくはただ立ちすくんでしまう。 都小Pは世田谷でもっている、というセリフを、某元世小P幹部から聞いたことがあったけれど、ここまでとは! もうひとつは、都内の小学校PTAの数と比べての、加入割合の少なさ。 都

    naqtn
    naqtn 2010/12/05
    代表しない、の数値的うらづけ。2割を切る、と。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 都庁記者クラブに於ける東京都青少年健全育成改正案についての記者会見に提出した川端裕人のメッセージを公開

    以下、昨日(12/3)、都庁記者クラブに於ける東京都青少年健全育成改正案についての記者会見に提出したメッセージを公開します。一昨日あわてて書いたので、ておをはがおかしかったり、文章が読みにくかったりした部分を、提出後もいじっているので厳密に同じではありません。でも、主旨はまったくかわりません。 ******* 東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」に反対します。 平成22年12月2日 川端裕人(作家、東京都世田谷区・二児の保護者) 条例案につき、都の職員の方々が、都内各市区町村のPTA連合体などをまわり、条例改正の意図を説明したと聞き及びます。しかし、これはあくまで「意図」の説明で、新しい条文については説明されませんでした。都が説明する耳目に入りやすい「意図」と、条文が切り拓いてしまう可能性がある大きな規制との乖離が今回の焦点ですので、これらの説明会は残念ながら、保

    naqtn
    naqtn 2010/12/04
    「こんな本が店に並んでます」とやられると、素朴で直観的なのだが誤りであるゼロリスクおばけにとりつかれる。教養を付け冷静に考えることが必要。推進派にはそれが足りない。だがそれを広げるのはえらく難しい。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: PTAの連合体が保護者を代表しない理由(過剰なヒエラルキーについての補足と、本日、言えなかったこと)

    普段からこのブログを見ている人には既出の話ばかりする。 日、豊島公会堂で 『どうする!?どうなる? 都条例──非実在青少年とケータイ規制を考える』に出席し、口頭だけでは分かりにくかったことのフォローアップと、時間の問題で言わなかったこと。勢いで書きますので、誤字脱字、読みにくいところごめんなさい。 テーマは、今回の条例改正案のメインアクター(アクトレス?)のひとりである、都小Pが、PTA会員の、ましてや保護者の意見を反映して行動しているわけではない理由。 都小Pの場合は、25区のうちの5区、都下の一村、島嶼部の4島のみの参加という全国的に異例の加入割合の少なさから、「代表してないでしょ」と言ってしまえばそれまでなのだけれど、かりに、すべての市区町村のPTAが入っていたとしても、保護者代表にはなれない構造がPTAにはある。 その点で、会場で指摘したのは、「極端な階層性があり、執行部が

    naqtn
    naqtn 2010/06/02
    "自動入会で無自覚な会員を量産""自分が会員かどうかすら知らない""自覚のない会員を勝手に代表"/ある意味、良く出来たビジネスモデルなのか?
  • 1