タグ

ブックマーク / gendai.media (11)

  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2023/02/12
    家賃8万出せるなら千葉まで来ればそれなりに住めるのにそうまでして東京23区内なのか正直よー分からん。遠いとか移動が面倒って家でも移動中でもどうせスマホいじってるんでしょ?交通費出ないの?テレワーク無いの?
  • 安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある(朝香 豊) @gendai_biz

    これに対して朝日新聞は翌日の社説で、こう記した。 〈 銃弾が打ち砕いたのは民主主義の根幹である。全身の怒りをもって、この凶行を非難する 〉 〈 選挙は、民主国家の基礎中の基礎である。そこでは思想信条の自由、言論・表現の自由、投票の自由が、厳格に守られなければならない。その選挙を暴力で破壊する。自由を封殺する。動機が何であれ、戦後日の民主政治へのゆがんだ挑戦であり、決して許すことはできない。その罪の危険さ、深刻さを直視しなければならない 〉 〈 私たちはともかくも自由な社会を守ってきた。その尊い営みを未来に引き継がなければならない 〉 また、毎日新聞も社説で「暴力によって民主主義を破壊しようとする蛮行」であり、「いかなる理由があっても、言論を暴力で封じ込めるような行為は言語道断」だとして、朝日新聞と同様の非難をした。 こうした主張には全面的に賛同する。ただし、朝日新聞・毎日新聞に代表される

    安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある(朝香 豊) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2022/07/14
    あれっ、なんで言論空間の話になってるの?山上容疑者は「安倍氏の政治信条に対する恨みではない」と言ってなかったっけ… https://www.sankei.com/article/20220708-E2NXWS7U2RJFXOLTMEWREPCE4I/
  • 秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai

    「10月30日」が東京の転換点だった? 2021年10月30日は、日の都市、少なくとも東京の転換点となったと後世から記憶されるのではないか。 その日は、第49回の衆院選挙戦の最終日だった。ただし翌日の投票で革新勢力が深いダメージを負ったことを話題にしたいのではない。より注目されるのは、選挙戦の最終演説の際に、自民党が15年間選び続けた秋葉原ではなく、品川区大井町駅前を選択したことである。 自民党は2006年9月に麻生太郎が総裁選のために演説をおこなって以来、秋葉原を国政選挙の最終日の演説地と定めてきた。しかし岸田新総裁はその15年間続いた慣行を破り、品川区大井町を選ぶ。 こうした変更には、(1)品川区を含む東京3区で自民党立憲民主党のデッドヒートがくりひろげられていたこと――実際、選挙戦は立憲の松原仁氏が勝利する――に加え、(2)岸田首相が安倍政権とのちがいを強調しようとしたことが絡ん

    秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai
    nf_ban
    nf_ban 2022/01/06
    アキバ=消費社会の希望の星はそうだろうけど自民党の演説地論はよー分からん。日本人も外国人もコロナでアキバを目指さなくなった代償が大きいのだと思うよ。客が居なけりゃ立地は関係ないもんね。
  • 武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) @gendai_biz

    つい2週間前まで、誰もが憧れる高級タワマンだった。停電、断水、果てはマンション前に悪臭を放つ汚泥が溜まった。なぜこんな事態になったのか。発売中の『週刊現代』では、「人気の街」を襲った悲劇を徹底検証する。 駅前が川のようになった 「台風19号が上陸した10月12日の夜から停電してしまい、すぐにトイレも使えなくなりました。台風が通過した後、毎日朝5時すぎから業者がクレーンなどの重機を使って復旧作業をしています。 各部屋の電気は徐々に使えるようになってきましたが、完全ではなく、共用部の電気は消えたまま。何より個々の部屋のトイレはまだ復旧していないのです」 そう話すのは、47階建ての高級タワーマンション「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」(以下、パークシティ武蔵小杉)に住む40代の女性だ。住民向けに携帯トイレが配布されたというが、使用している人は少ないようだ。 この女性が続ける。

    武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2019/10/29
    まさに最後の切り札「ゆめのマイハウス(爆発して散る)」…夢は夢でしかない…
  • 「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai

    ユニクロと無印良品とダイソーを合わせたような会社 なんてこった...。 コロンビア・メデジンについ先日オープンしたばかりの雑貨インテリアショップ「MINISO」の店舗に足を踏み入れた私は驚愕した。カップルから親子連れまで、無茶苦茶楽しそうに買い物を楽しむ客で溢れかえっていたのだ。 社名は「名創優品(メイソウ)」と言う。「中国系の会社?」と思う人が多いのではないか。実際そうで、日にはあまり店舗がない(東京・高田馬場やイオンモールなどに5店舗出店)。 ところがオリジナル商品のパッケージには「Designed by Japan」と銘打たれ、店内のいたるところに「FROM JAPAN TO THE WORLD」とデカデカとコピーを掲げている。ほとんどの日人が知らないブランドが、地球の裏側で、「日押し」しまくっているのである。 名創優品(店舗ブランド名・MINISO、メイソウ)は2013年、広

    「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai
    nf_ban
    nf_ban 2019/08/16
    近所のイオンモール(幕張新都心と津田沼)には在るから、イオンが自社の雑貨ブランド(R.O.U)を持ってるのに中華のMINISOを入店させるのか~血も涙も無ぇな…と思いながら。なおデザインは好み・品質はそこそこ良いです。
  • 7pay終了で沸き起こる「Suica最強説」は本当なのか(岩田 昭男) @moneygendai

    日常使いなら「Suica」一択 セブンイレブングループの「7pay」の終了は、日のキャッシュレス決済に大きな影響を与えそうだ。7pay失敗の原因が二段階認証によるセキュリティの不備にあったことも深刻と言える。 それでなくても日人は個人情報の漏洩や不正利用に敏感だ。昨年の消費者庁によるアンケートでもそれが分かる。 「楽天ペイ」、「LINE pay」などのQRコード決済の利用経験・利用意向があるかを聞いたところ、「利用したことはないし、 今後も利用したいとは思わない」と答えた人は全体の55.2%にも及んだ。また、QRコード決済を使わない理由を複数回答で聞いたところ、「使いすぎてしまう恐れがある」(13.4%)と並んで、「個人情報の流出の不安があるから」(13.4%)が挙げられ、「不正使用のトラブルに巻き込まれる不安があるから」(10.0%)に続いた。 ただ、QRコードだけがキャッシュレスで

    7pay終了で沸き起こる「Suica最強説」は本当なのか(岩田 昭男) @moneygendai
    nf_ban
    nf_ban 2019/08/11
    あー、嘘でしょ。絶対最強なわけない。店側の事情はまるで無視してる記事。Suica対応店なんて金太郎飴みたいな全国チェーン店ばかりで大したことないよ。あんな殿様システム、個人商店は導入しないよ。
  • 吉本興業が請け負う政府・省庁「肝いり事業」は、まだこんなにあった(時任 兼作) @gendai_biz

    続々と上がる疑問の声 反社会的勢力と芸人の交際に端を発した「吉騒動」が、意外な方向に発展している。 「政治レベルで大問題になりつつある。それというのも、多額の税金が投入される政府系の出資事業に多数絡んでいることが明るみに出たからだ」 経済産業省関係者はそう語る。同省が資金提供している官民ファンド「クールジャパン機構(正式名称は株式会社海外需要開拓支援機構)」が、吉興業がかかわる事業に多額の出資を繰り返してきた事例については、前回の記事「渦中の吉興業に『クールジャパン』で巨額の税金が注ぎ込まれていた」で報じたが、改めて振り返っておこう。 同機構は、日のアニメや文化などの魅力を海外に発信するほか、インバウンドの増加を促進することを目的に2013年に安倍政権の成長戦略の目玉として設立され、現在は安倍首相の信頼の厚い世耕弘成経済産業相のコントロール下にある。同機構はこれまで、次のような出

    吉本興業が請け負う政府・省庁「肝いり事業」は、まだこんなにあった(時任 兼作) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2019/07/30
    クールジャパンだけじゃない。これは広告代理店(電通)も絡んでるだろう。政権とズブズブのほかに反社にもズブズブであることをお忘れなく…
  • なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?(RADIANT) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

    テレビゲーム」と呼ばれていた1980年代のビデオゲーム。粗いドットで描かれた世界に、なぜ多くの人々が熱狂したのだろうか。 立命館大学の吉田寛教授は、当時のビデオゲームのもたらした「感覚変容」が、今日のコンピュータ社会の基盤となった、と指摘。あのころの稚拙な技術にこそ意味があったと語ってくれた。 (立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載) ゲームのプレイとは知覚の「二重化」だ ロボットはどこまで、人間と同じように世界を知覚し、思考し、行動することができるのか。 「そうした人工知能AI技術にとって究極的な課題を解くヒントが、身近な娯楽であるビデオゲームのなかにあるかもしれない」と斬新な視点を投げかけるのは吉田寛。 「1980年代に登場し、またたく間に世界中に浸透したビデオゲームが人々に引き起こした知覚や感覚の変容が、現代のコンピュータ社会の基盤となっているのではないか」と語る吉田

    なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?(RADIANT) | ブルーバックス | 講談社(1/2)
    nf_ban
    nf_ban 2018/11/26
    スクロールにせよ疑似3Dにせよ、テレビゲームの技術革新が当時のエンターテインメントそのものだったから熱狂できた。これはノスタルジーそのもので、昨今の「レトロゲーム風新作ゲーム」には興味が薄い。
  • 切符の料金がわからない…「世界一」の日本の電車、実は使いにくい?(雨宮 紫苑) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    ドイツ在住のライター、雨宮紫苑さんは、毎年日に帰国し、「いま」の日を外から内から見て実感、そこで感じたことを『ドイツ人と日人 比べてみたらどっちもどっち』という一冊にもまとめている。 2020年に東京五輪が開催されることとなり、2年後にむけて日の長所を海外にアピールすべきタイミングだが、「日の長所と言われているところ、これでいいのか?」と思うところが多々あると雨宮さんは言う。日の「おもてなし」や「サービス」については2回に渡ってお伝えしたが、今回は世界一との誉れ高き「日の電車」についての「これでいいのか?」。雨宮さんは日の電車は改善しないと外国人には使うハードルが高すぎると言う。それはどういう意味なのか。 日人の私が駅の中で迷子 「なん……だと……?」 都営大江戸線の牛込神楽坂で電車に乗り、帰宅する途中のときのこと。わたしは、都営浅草線蔵前駅にいた。 京浜急行線沿線に住ん

    切符の料金がわからない…「世界一」の日本の電車、実は使いにくい?(雨宮 紫苑) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    nf_ban
    nf_ban 2018/11/06
    まぁ言いたいことは分かる。外国人観光客が成田空港から電車乗るとき、京成本線と成田スカイアクセスを使い分けできるのは、玄人。京成高砂または青砥で乗換できるのも玄人。つまり京成沿線民は玄人(ひどい
  • あなたの自治体に「待機児童問題」を解決する気はありますか?(高橋 亮平) @gendai_biz

    昨年、「保育園落ちた日死ね」で話題になった「待機児童」問題だが、保育園に入れなかった保護者たちが恨むべきは、国ではなく、むしろ待機児童対策を行ってこなかった自治体ではないかと思う。 「自治体に何かを要求しても解決できないから国に」という声をよく聞くが、実際、多くの人にいま抱えている問題を聞くと、むしろ自治体の現場で解決しなければならない問題の方が多かったりする。 しかし一方で、あれだけ話題になった待機児童問題も結局、どの自治体が問題なのか、他自治体と比べて自分の自治体はどうなのか、どうすれば解決できるのか、自分の自治体や首長・議員は口では上手いこと言っているが当に解決する気があるのか、などについて、あまり踏み込んで追及されるところまではいっていないと感じる。 では実際、基礎自治体レベルで比較した場合、どの自治体に待機児童が多いのか、待機児童を抱える自治体はどれくらい努力して解決しようと

    あなたの自治体に「待機児童問題」を解決する気はありますか?(高橋 亮平) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2017/01/24
    杜撰な計画。市長のビッグマウス。再び反対運動が起きるような土地柄 http://htn.to/yW3PmoLp だからアレだけど、少なくとも市川市の子育て政策は期待薄。
  • 「子どもの声がうるさい」で保育園が開園断念! 結局みんな、考えてるのは自分のことだけ?(高橋 亮平) @gendai_biz

    「子どもの声が騒音になる」 千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が、「子どもの声でうるさくなる」などといった近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じられた。 隣接する松戸市の社会福祉法人が、3月に市中心部に近い菅野4丁目の住宅街に木造2階建ての園舎を建設し、4月1日に定員108人(0~5歳児)で開園する計画だった。 昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まり、住民側は市や社会福祉法人に対し、計画撤回の要望書を提出したという。 社会福祉法人は説明会を複数回開催したが、「子どもの声が騒音になる」「保育園が面する道路は狭いので危険だ」などの意見が強く、結局、建設に着手できなかったようだ。 社会福祉法人は3月下旬の理事会で計画の撤回を決定。理事長は「保育園は地域の皆さんから見守ってもらえなければ成り立たない。無理だと判断した」と話しているという。 市川市のHPでは、4月開

    「子どもの声がうるさい」で保育園が開園断念! 結局みんな、考えてるのは自分のことだけ?(高橋 亮平) @gendai_biz
    nf_ban
    nf_ban 2016/04/14
    議員発の情報の無さは俺も気になった。が、市川市に限らず千葉は自民党ベッタベタなので、野党や共産党など次の議席が危うい立場の議員が活動内容をアピールすべく情報発信する状況。で、情報が出ないということは…
  • 1