タグ

仕事に関するpom2eのブックマーク (193)

  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    pom2e
    pom2e 2016/08/14
    小さい頃からこれができるようになると,漠然とした不安に対する対処法が身について良いと思う。
  • 年金の基本を知ると「損得」まで見えてくる!

    大学卒業後、飲業界に就職し、現在は営業部長として、バリバリ仕事をこなすAさん(40代)。先日、大学時代の友人で10年前に起業しているBさん(40代)と久しぶりに飲んだときの事です。 年金見込み試算額をみてみると… Bさんがたまたま年金のセミナーを受けてきたらしく、「これが老後の現実らしいぞ」と言って、スマホで見られる『ねんきんネット』のページで自分の年金見込み試算額を見せてきたのでした。 正直、自分の年金なんて、ちゃんと見たことがないAさんでしたが、Bさんの年金額を見てから自分の年金が気になってしまい、帰宅後さっそく自分も『ねんきんネット』の手続きをして、数日後に年金見込み試算額をみてみると……。 『あれ、なんでBさんと同じくらいもらえちゃうの!?』 実は友人Bさんは同期の中でも出世頭。現在は、従業員200名ほどいる不動産会社の社長で、毎月300万近くの報酬をもらっていることをAさんは知

    年金の基本を知ると「損得」まで見えてくる!
    pom2e
    pom2e 2016/08/14
    いつまで続くかな,この制度。
  • 日本がシリコンバレーに100倍の差を付けられている1つの事

    以前に 「シリコンバレーは何がそんなにすごいのか知ってるか?日とシリコンバレーを比較した場合、100倍違うことがあるんだ。」 という話を曽我 弘さんからお聞きしたことがあった。 曽我さんはシリコンバレーにてDVD制作ソフトの会社を起業し、2001年にスティーブ・ジョブス率いるAppleにバイアウトした経験を持つ起業家の大先輩。 Appleのと商談の際、ジョブスはトップ同士の1対1で行なうことを条件とし、サシによる1時間程の商談の後、ジョブスはメモ帳に手書きで買収条件を記載し、数十億の買収に関する内容をまとめたという。 最終的にAppleが曽我さんの会社の買収に掛けた日数はわずか3日間だった。その体験で象徴されるジョブスの経営スタイルが下記の様に記されている。 目的を決めたらそれに向かって最短で到達するようにことを運ぶ。CEOとして自分で判断し自分で責任をとりながら一切の無駄を省いて進む。

    日本がシリコンバレーに100倍の差を付けられている1つの事
    pom2e
    pom2e 2016/08/11
    遅いというか,処理に時間がかかるんだろうな。工学になるほど,やたらと経由地が多くなっていくんじゃないかな。
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    pom2e
    pom2e 2016/08/11
    結局無駄な仕事増やして,仕事してるようにするのが日本人って得意だなってことだよな。いらないけど体裁を整えるとかそういうところに時間かかっちゃうし。
  • 日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者は、過去も現在も大まかには金融業界の人間なので、1990年代から2000年代前半にかけて、山一證券や日長期信用銀行が破綻したり、全国の大きな駅前ごとに支店があるような大銀行が、いわゆる不良債権を抱えるだけでなく、それを隠し、しかも、十分に隠し切れもせず、ついには公的資金の注入を受けるに至った「情けなさ」を身近に見てきた。 しかし、「お金」ばかりを追っている金融業は浮わついた「虚業」だとしても、「ものづ

    日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった
    pom2e
    pom2e 2016/04/25
    インセンティブは日本人には向いてないんだろうな。お金もらえなくても頑張っちゃう人が多い社会だし。
  • "ベーシック・インカム"必要最低限の給付をオランダで実験「幸福度が増す」

    オランダ第4の都市ユトレヒトが、すべての人に必要最低限の所得を給付するという社会政策「ベーシック・インカム」を実験的に実施すると発表した。近年注目を集めるこの政策が効果的なものかどうか、世界中の関心が集まっている。

    "ベーシック・インカム"必要最低限の給付をオランダで実験「幸福度が増す」
    pom2e
    pom2e 2016/02/29
    働きたくなければ働かないで生きていける世界になれば,多分もっと幸せになれるんじゃないかな。
  • 「とりあえずお会いしたい」はすべて有料にしたら、仕事の効率がものすごくあがった話

    金曜日のことです。 「とりあえず打ち合わせしましょう」と言う人は仕事ができない というブログを見つけて、「そうだ、そうだ。そのとおり」とFacebookでシェアしましたら・・・ なんと1000人弱が「いいね」+シェア100オーバー どんだけ拡散させてんの、的な・・ みなさんがこれだけ「いいね」とかするのはいままで痛い目に遭ってきたことがどれだけあったかってことだ。 いままでの自分の人生で最悪の思い出を語ろう。かなり昔、BOSEの宣伝部長が「相談があるのでお話ししたい」と経営してた会社を訪ねてきた内容が「永江さんにBOSEのスピーカーを買ってもらい、それをお知り合いに宣伝してもらいたい」という話だったので「なんであなたの会社の宣伝を無償でやらなきゃならないの、馬鹿ですか」って言って速攻でお引き取りいただいたことがある。あの変な部長、頭は大丈夫だったのだろうか。当時、忙しい時間を潰されてめちゃ

    「とりあえずお会いしたい」はすべて有料にしたら、仕事の効率がものすごくあがった話
    pom2e
    pom2e 2016/02/29
    ここまで付加価値が出たらフリーランスとしては大成功なんだろうな。
  • 仕事の生産性を高めて時間を節約する4つの基本 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:あなたの時間は貴重なもの。事実、最も価値ある資産です。 しかし、あなたはそれを有効に活用できていますか?  例を挙げると、平均的なアメリカ人は毎日3時間ソーシャルメディアを使っています。 あなたはソーシャルメディアだけでこれほどの時間は費やしていないにせよ、携帯ゲーム、娯楽ウェブサイト、ソーシャルメディア、テレビNetflixなどに数時間浪費しているかもしれません。 これはこれで楽しいものですが、人生でもっと大事なことがほかにあるはずです。例えば家族や友人ともっと一緒に過ごす、自分自身の目標を達成しようと努力するなど、優先すべきことがあるのではないでしょうか。 ご安心ください。今日から使える、当に簡単な4つの生産性向上のワザをこれからご紹介します。今すぐにどれか1つ実行してみるだけでも、いろいろな点で生産性が向上するでしょう。 結果として、自分にとって重

    仕事の生産性を高めて時間を節約する4つの基本 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2016/01/20
    規則正しく睡眠時間を確保し,野菜と果物食って運動しろってこと。
  • 【ニューヨーク】世界初の「オナニーボックス」が街頭に登場 - 時事ネタ/話題

    職場で自慰行為を行なって仕事のストレスを和らげているという人が、ニューヨークで働く人のうち約39%もいるという調査を受けて、大手セックストイ製造企業が自慰行為用の小型ボックス「GuyFi」を路上に設置しています。 GuyFiを企画したのはセックストイブランドのHot Octopussで、既存の電話ボックスの作りをそのまま利用。入り口に黒いカーテンをつるして、ボックス内にはインターネットに接続したノートPCとイスが用意されています。同社の広告が壁面に貼り付けてあり、利用料は無料とのこと。設置初日には約100人が利用したそうです。 ある科学者は「男性の自慰行為は憂うつな気持ちやストレスを緩和して、自尊心を高めるという効果が認められています。スピード社会かつストレスにあふれた職場環境の中で健康を保つ方法として自慰行為は非常に有効です」と語っており、1回につき15分ほどの自慰行為で、職場での生産性

    【ニューヨーク】世界初の「オナニーボックス」が街頭に登場 - 時事ネタ/話題
    pom2e
    pom2e 2016/01/20
    アメリカならではw
  • いい仕事をするなら「仕事から離れる時間」も大切 | ライフハッカー・ジャパン

    デスクにもう数時間座っていれば、画期的なアイデアが閃くかもしれない、と思いがちですが、必ずしもそうではないのです。当にインスピレーションがほしい時は、デスクから離れる必要があるのです。多才なコメディアンであるAziz Ansari氏が、Fast Companyに自分の仕事のやり方、特に終わらせ方について話しています。1日の終わりになってもやりかけの仕事がある時、Aziz Ansari氏は遅くまで職場に残るのではなく、とんでもないアイデアを勧めています。:家に帰ってしまうのです。 『Master of None』の台を書いていた時、私たちは午後6時か7時で仕事を切り上げていました。オフィスの中には、夜通し仕事をしている他のライターの部屋もありました。私はそういうやり方でベストな仕事ができるとは思えません。人間らしい生活をし、仕事以外のこともやらないと、書けるインスピレーションは生まれてこ

    いい仕事をするなら「仕事から離れる時間」も大切 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/12/27
    人間らしい生活が必要だな。
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経の記事ですが、 http://www.sankei.com/politics/news/151218/plt1512180033-n1.html (労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性部会長「勤勉な日が…残念な結果」) 日の生産性が低いことは以前から繰り返しブログでも取り上げてきていますが、この新聞記事を見てがっくりきたのは、日生産性部のトップともあろうお方が、こんな認識であったのか、といういささかの絶望感でありました。 茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 生産性のなんたるかがよくわかっていない市井の人々はよくこの手の間違いをしますが、さすがに日生産性部会長がこの言葉はないでしょう、と。 茂木会長は「労働人口が減少する日が国内総生産(GDP)600兆円を達成させるためにも、生産性の向上が必要で、特にサー

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    労働に対する対価として不当なことばかりあるけど,それが問題にならないのが日本なんでしょうね。
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    これひどいな,東大の対応が。
  • 「スキンケア」は男性にとっても大切 | ライフハッカー・ジャパン

    『なぜ、一流の男は肌を整えるのか?』(小野浩二著、あさ出版)の著者は、約18年間にわたり、エステティシャンとして1万人以上のスキンケアに携わってきたという人物。独立後はエステ業界での店舗コンサル、人材育成、スキンケアのセミナーなど、プロを育成するエステティシャンとしても働いているのだそうです。いわば、エステ業界のプロフェッショナル。 ところで「メンズエステ」に通っている人に対し、「ナヨナヨしたフェミニンな男性」というイメージを抱いている人も多いかもしれません。著者はそれを認めたうえで、次のように記しています。 しかし、実際にメンズエステを利用される方は、そのようなイメージとはかけ離れた人たち。バリバリ体育会系の経営者や営業マンといった、エステとは縁がなさそうな方がほとんどです。(「はじめに」より) 彼らの多くは、クライアントとの商談前や取引先への営業前、大切な仕事の打ち合わせ前などに必ず来

    「スキンケア」は男性にとっても大切 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    最近自分の顔の肌を見て年をとったと思うようになってきた。
  • 日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?

    生産性部の茂木友三郎会長は18日、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。また、日の労働生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟国中の先進主要7カ国の中で最も低い。 実は、日の労働生産性が先進国と比べて低いことは長らく言われてきたことであり驚くことではないのだが、日の労働生産性が上がらなければ経済も一向に上向くはずがなく、そういう意味でこれは日人にとって確かに非常に心配なニュースだと言える。

    日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    きっとどこの会社もこんななんだろうな。効率や生産性で評価されるべきだし,残業しなくてすむ業務量に人材をマネジメントするのが会社経営者の責務だと思う。
  • 堀江貴文氏「なぜみんな本音を言わないの?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    堀江貴文氏「なぜみんな本音を言わないの?」
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    モンクや本音を行ってある程度ドライな関係な方が仕事は捗るってことか。
  • 4、50代になってから買い叩かれないように、能力向上に努めたい。たとえ勤務先が終身雇用でも。(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、都内に無数に存在する、電源を貸してくれ、珈琲のあとにお茶が出ることでよく知られる喫茶店チェーンで原稿を書いていた。不思議なことに、原稿書きに愛用しているこのチェーンでは、宗教、押し売り、保険から始まるありとあらゆる勧誘、マルチ商法を目にし、社会の恐ろしさと、「美味しい話」を疑うことなく、ほいほい契約する人々を何度も目撃して震撼してきた。その日は30代と思しき男女2人組の転職エージェントらしき人物が、ずっと転職希望者の面接を行っていた。 そもそも喫茶店のようなセミオープンな空間で来それなりにセンシティブであるはずの転職の話を提案された時点で、そのエージェントを使う気はちょっとしないが、それでも次から次へと4、50代の中高年の男性が面接にやってくる。実際、否が応でも話がちらちら耳に入ってきてしまう。最初は景気が底を打ったといわれているから、人手不足で転職市場も活性化しているのかとも思え

    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    ごもっとも。
  • 船員なんだけどお前ら船員目指さないか? : 哲学ニュースnwk

    2015年04月03日22:30 船員なんだけどお前ら船員目指さないか? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 02:35:55.772 ID:h8rb0oIuM.net 東京海洋大学 神戸大海事科学部 宮古海上技術短大 清水海上技術短大 波方海上技術短大 人手不足なんすよ 内航船(国内便)の船員が19000人いるんだけど50%以上が50歳以上なんだよ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427909755/ 【閲覧注意】一番怖い心霊写真貼った奴が優勝 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4845052.html 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 02:36:32.904 ID:nNDdCN

    船員なんだけどお前ら船員目指さないか? : 哲学ニュースnwk
    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    船舶の輸送って基本的に飛行機が低コストにならないかぎり存在し続ける気がするからすごくいい選択だと思う。
  • スマートフォンとタブレットの2台持ちで実現する快適生活

    スマートフォンとタブレットの2台持ちで実現する快適生活2015.11.26 22:00Sponsored mayumine スマートフォンとタブレットの2台持ちは当たり前となっていますが、私はいつでも通信可能なセルラー版のタブレットを使っています。 例えば、スマートフォンで電話しながら、さっとタブレットを取り出して、仕事のドキュメントをチェックできるのは結構便利。地図も大きな画面で確認するのが好きですし、大画面でYouTubeやストリーミングでドラマや映画もよく見ています。読書も俄然タブレットで、紙のはもう持ち歩きません。雑誌や漫画、活字まで全部タブレットに入れて、移動中や寝る前、カフェなどでよく読んでいます。電池の持ちが良いので一日中外出するときも安心。モバイルバッテリーを持ち歩く位なら、タブレットを持ち歩くのも重量的には(精神的にも)大差ありません。 そうそう。以前、アメリカに出張(

    スマートフォンとタブレットの2台持ちで実現する快適生活
    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    Nexus7壊したくなかったなー。
  • 【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」

    東大在学中に司法試験に合格し、ボストンコンサルティンググループ、リップルウッドと経歴を積んだ後、ライフネット生命の社長に就任した岩瀬大輔氏。schooの取材に対して、インターンシップの学生に単純作業を任せたらすぐに辞めてしまったというエピソードを披露した。その内容は驚くほどブラックなものだ。 岩瀬大輔「ある学生がどうしてもインターンシップさせてほしいって言ってきたんですね」 「ドアの前で待ち伏せされるぐらいだったんで、しょうがないから『じゃあちょっとだけ手伝っていいよ』って言ったんですよ。それで『とりあえず僕が持ってる名刺を全部Excelに入力して』って言ったんですね。お客さんとか色々な知り合いの名刺です」 学生はさっそく仕事に着手する。しかしその後、2週間経った頃に学生が辞めたいと言ってきた。 岩瀬大輔「その学生は『自分はマーケティングとかそういう仕事をしたかったのに、何でこんな永遠に名

    【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」
    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    正直そんなインターンならしないで大学で勉強してればよかったのに。意味有るインターンなんてそうそうない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    怒られてもいらいらしないかもしれない。論理的に考える事が重要。