タグ

人とcareerchangeに関するshimookaのブックマーク (23)

  • サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告

    2015年8月末をもって竹迫はサイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。勤続年数は長く9年10ヶ月でした。 在職中は様々な活動を通して多くの皆様よりご指導ご鞭撻をいただきまして誠にありがとうございました。 まだまだ未熟だった私もサイボウズの中では多くのことを学びまして、自分自身も人間として大きく成長することができました。 サイボウズ・ラボの設立背景(10年前) 思い起こせば、私がサイボウズ・ラボに入社したのは2005年11月で、当時はまだラボを設立したばかりの立ち上げ期の頃でした。 リージャス赤坂のレンタルオフィスの一室を借りて、畑さん、akkyさん、kazuhoさんと4人で机を並べて、仕事を開始したのは良い思い出です。 それまでのサイボウズは関西人のノリでダジャレのキャンペーンをよく実施していたためか、どちらかというと宣伝やマーケティングにうまい会社と思われており、なかなか技術の会社と

    サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
    shimooka
    shimooka 2015/09/17
    おめでとうございます!益々のご活躍を!
  • CTOとはいったいなんだったのか - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    こんにちは。元クロコスCTOの sotarok です。 元というのは、「クロコス」という会社が吸収合併にされてなくなったからですね。 「CTOとはどういう人だ」という話は、ここ1−2年ホットで、定期的に話題になります。自分の元上司であるグリーふじもとさんやnaoyaさんをはじめ、立派な諸先輩方が語ってくれているところではあります。 よりまとまった話をわかりやすく聞くには彼らの話を聞いてみるというのが良いかもしれませんね。GREEエンジニアブログとか、wadapのブログとか、WEB+DBとか。 で、まあとはいえ、CTOというのをやってみた身として、自分なりに思っていることを、自分の言葉でまとめておくことをやってみようかな、と思っていたのでせっかくなのでブログに書いてみようと思います。 ただし、はじめに言っておきますがCTOとはこうでなければいけないとか言うつもりはありません。自分が意識して

    CTOとはいったいなんだったのか - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    shimooka
    shimooka 2015/04/06
    sotarok先生の次回作にもご期待ください!つか、期待してる。
  • 株式会社クロコスを退職します

    今月いっぱいで退職なんですが、日最終出社日だったのです。 明日からは有休消化的なちょっと長い夏休みをいただく予定でございます。 去年は夏休みとかとらなかったので、なんか久々な感じしますね。 会社を作ったのが 2011 年の 2 月、僕が入社したのが 7 月なので、ほぼ 3 年での退職になりました。 なんか自分たちで作った会社を辞めるとかどういう気持ちになるんだろうなあとか思ってたんですけど意外と……..うん、ちょっと長くなりそうだからまあ、どこかで飲みながらでも話しましょうか。 起業したての青山オフィスにいた頃、クロコスには大量のうまい棒が置いてあったんですが、その頃の気持ちをみんなに思い出してもらおうと思って、置き土産として 320 のうまい棒を置いてきました。(もっと買いたかったんですけど、持っていくのが大変だったのでなんかこんなもんで許してもらおう) Post by Keisuk

    shimooka
    shimooka 2014/08/19
    お疲れ様でした
  • グリー株式会社を退職しました - いちいの日記

    こんど書く

    グリー株式会社を退職しました - いちいの日記
    shimooka
    shimooka 2014/02/15
    お疲れ様ですです
  • DeNAを退職しました - yokkunsの日記

    2011年5月に入社して、2年間ほど勤めたDeNAを日(6/30)付けで退職しました。 DeNAでの2年間は、2年間とは思えない程濃い時間で、当に様々な経験をする事が出来ました。 入社して最初は、データマイニング部という部署に配属され、他部門で解決出来ないような難易度の高い課題に対して、各種方法論を使って解を出すといった事をやっていました。 まだデータが整備されていない状態の中で、求められているスピード感&クオリティが高く、中々苦労したのを覚えています。 基的な統計モデルの適用だったり、他の業界で使われているような応用的な手法の適用、あるいは新しいモデルを作ったりなど、かなりチャレンジングな事をさせてもらいました。 データマイニング部の時に作ったモデルの一つに、TVCMの効果測定モデルがあったのですが、そのモデルを運用してもっと深い分析をしたいというお話があり、出向という形でマーケテ

    DeNAを退職しました - yokkunsの日記
    shimooka
    shimooka 2013/07/01
    おめでとうございます!
  • Change Job - mumumu の日記

  • デジタルガレージを退職します

    このたび、株式会社デジタルガレージを退職することになりました。有休消化の関係でまだ所属はしていますが、もう最終出社は済んでいます。昨年4月のフォト蔵の事業譲渡とともに入社したので、ちょうど1年間お世話になったことになります。 今回の退職にあたって考えたのは、次の二つのことでした。フォト蔵をいつまでも自分が見ているのはよくないのではないかということ、そろそろ違う新しいことをしていきたいなということ。 2007年にウノウに入社して以来、会社がZynga Japanに変わりデジタルガレージに移籍しても、一貫して写真共有サービス「フォト蔵」に携わってきました。一番印象に残っているのは、@suaddと話して決めて、@niwと協力して進めたTwitter携帯版(twtr.jp)との連携でユーザー数と写真投稿数が爆発的に増加したことでしょうか。Twitterの日での普及に一役買うことができたかな、とい

    デジタルガレージを退職します
    shimooka
    shimooka 2013/03/11
    お疲れ様でした!
  • 12年+αを勤めた会社を退任(退職)しました - 雑文発散(2012-12-31)

    ▼ [雑] 12年+αを勤めた会社を退任(退職)しました 日(2012年12月31日)をもって、12年間+αの割と長い期間を勤めていた会社の役員を退任しました。任期満了の時期と僕の希望によって、このタイミングになりました。 仕事関係だったり、コミュニティ関係だったり、またはその両方の属性だったりした方にはいろいろとお世話になりました。当にありがとうございました。 この日記でも仕事のことは何度か書いてはいますが、一貫して社名は表に出していませんでしたので、ここでも記述はしません。まぁ、他の SNS やらなんやらの情報を組み合わせれば特定できちゃいますけどねー。 まぁ、いい機会なので、ちょっと人生を振り返ってみたいと思います。話は今回退任(退職)した会社のひとつ前の会社からになります。 ひとつ前の職は、秋葉原の電気屋でのアルバイトでした。高校を卒業して浪人して、ちょっとお金が欲しくなってア

    12年+αを勤めた会社を退任(退職)しました - 雑文発散(2012-12-31)
    shimooka
    shimooka 2013/01/08
    今更ブクマ。おめでとうございます!さらなるご活躍を!
  • 退職日記 - cocoiti's diary

    6月末をもって、Zynga Japanを退職します。28日が最終日になります。 いろいろ私事で立て込んでいるため、来個別にご連絡したい方にも、ご連絡できてないですが、取り急ぎこちらでご報告させていただきます。 ウノウ時代から足掛け6年いかないくらいだったとおもいますが、たぶん、ウノウに入っていなかったら体験できなかったことを、たくさん経験できたと思います。 個人的にはモバイルのOpenSocialのゲームの走りだと個人的にはおもっているまちつく!に関って数週間にわたってユーザが10万人ずつ増え続ける体験と対応をしたのは誇りに思えますし、今ではだれでも知るところのWikipediaの創始者のジミー・ウェールズ氏と同じイベントに登壇したというのも奇妙なことでした。(なぜあの時俺は写真とらなかったのだ) ウノウ買収が噂になった時に、Zyngaならぬ、Tengaのグッツが当選して、Tenga J

    退職日記 - cocoiti's diary
  • Restart; - kotori no sora

    Zynga Japanを退職してデジタルガレージに入社しました。既にプレスリリースが出ていますが、引き続きフォト蔵の制作・運営に携わることになります。 ウノウに入社したのが2007年1月。その前は受託のお仕事をしていましたが、もっと大勢の人が使ってくれて、もっと直接近いところでユーザーとやりとりができるものを作っている現場に飛びこみたかったのです。入ってみると、ウノウラボを書いたり社内勉強会があったり。自分で考えて、動いて、アウトプットを出していく。非常に風通しのいいシンプルな働き方は、ぼくにとって好ましいものでした。 そしていつの間にやらまちつく!がヒットし、ウノウはZyngaに買収されてZynga Japanになりました。世界最大のソーシャルゲームの会社が何を考え、どういうふうにものを作っているのか。一端に触れることができ、とても貴重な経験ができたと思っています。 Zynga Japa

    Restart; - kotori no sora
    shimooka
    shimooka 2012/04/06
    『人々の生活を少しでも豊かにしたり、ライフスタイルを提案できるようなものを作るお仕事。素敵だと思いませんか?』"らしい"です。
  • 米国への引越とFacebook入社のご報告

    件名の通り、私は米Facebookに最近入社したことをここでご報告します。 相変わらずMySQL関係の仕事をすることになります。 チームメンバーはアジアには誰もおらず大半が米国社(Menlo Park)にいるため、自分も引っ越すこととなりました。 すでに生活の拠点を会社から10km未満というそう遠くないところに移しています。 当然ながら入社前に話をオープンにするわけにもいかないので、DeNAの中の方たちや、ごく親しい人にしかご挨拶ができずにすみませんでした。 このBlogの読者であればご存知のように、私はキャリアの途中からほぼMySQL仕事をしてきています。 実はDeNAは、世界でも指折りのMySQLのヘビーユーザとして認知されています。 去年の米MySQL Conferenceでは会社としてAwardを受けました。それも純粋に技術的な貢献が評価された上での受賞であり、「日でのコ

  • 退職しました | うえちょこ@ぼろぐ

    まずは 今月をもって、有限会社スグエを退職しました。実は先週から有給/代休消化していておりました。来月(明日)からは新しい会社になります(新しい会社のことは、明日にでも記事書きます)。私と最近お会いした方は、今月辞めることも、次の会社のことも知ってますねw そういえば、入社の経緯も書いてなかった 前回の転職の時は記事書かなかったから、退職記事はこれが初ですね。 今の会社は2010年8月に入社したのでちょうど1年半勤めていたことになります。入社した経緯も書いてなかったので、簡潔に書いておきます。 前職(まだ今日の時点では”前職”だね!)では、社長が学生時代に立ち上げたベンチャーで、SNSの導入・カスタマイズ支援とか、ソーシャルゲームとかの受託開発をやっている会社でした。アルバイトからそのまま正社員になって、エンジニアチーム(数人)を率いていました。新しい技術にガンガン挑戦するって感じではなか

    退職しました | うえちょこ@ぼろぐ
    shimooka
    shimooka 2012/01/31
    おめでとう!
  • not found

    shimooka
    shimooka 2011/09/01
    『面接のときに「はてなに入ったら何をしたいですか?」と聞かれて答えに迷った挙句、入社した自分の姿を想像できずに「入ってみないとわからない」と正直に答えてしまいました』
  • DeNAに転職いたしました

    2011年6月、有限会社未来検索ブラジルを退職し、株式会社ディー・エヌ・エーに転職いたしました。 前職でお世話になった多くの方々にじゅうぶんに挨拶できていない状態で、大変申し訳ございません。現職では、スマートフォン向けソーシャルゲームの開発を行っております。今後ともよろしくお願いいたします。 渋川さんと一緒に撮影した写真を掲載します。 目が笑っていない人が僕です。 目をつぶっている人が僕です。 結論:写真映りもっとよくなりたいよね

    DeNAに転職いたしました
  • AngelicWing Diary - [お知らせ] 株式会社ディノを退職いたしました

    Jul 1,2011 (Fri) 03:08 - [お知らせ] 株式会社ディノを退職いたしました 久々の更新がこれかよ!って感じですが。 長年務めた株式会社ディノを退職しました。 入社したのが2004年2月だったので、えーと7年4ヶ月?在籍したことになります。 や、ほんと長いね。ディノではかなりいろんな体験をさせてもらいました。 面接に行ったら入り口が日庭園でdnbkしたり、 「仕事内容が分かる物があったら持ってきてください」と言われたので自分が書いた記事が載ってるWeb+DBを持っていったら、何故か面接官(id:hnw)の手元にW+Dが置かれていたり 入社したらいきなり「面白そうな話があるよ」と六木にあった会社に飛ばされてみたり PHP4が主流だった時代にPHP5+Mojavi3+propelを実案件にうっかり採用してみたり その流れでsymfonyもベータ段階(0.6.2あたりだ

    shimooka
    shimooka 2011/07/01
    おめでとうございます!
  • 退職しました - yokkunsの日記

    2008年に入社し、3年勤めてきたヤフー株式会社を退職しました。 ヤフーを退職というと、いろいろアレな話もあったりしますが、僕自身は、上司、同期、後輩(途中で引き抜かれたけど)全てに恵まれ、とても良い3年間を過ごすことができたと思います。 これまでネット上ではあまり話したことはないかと思いますが、僕は種子島で育ち、大学で沖縄、その後就職で東京に出てきました。 地方、特に島出身の方は分かると思いますが、東京はホントに別世界、ブラウン管の中の世界でしかなく、一部上場企業であるヤフーは雲の上の存在と言っても過言ではない感じでした。なので、就職決まったときは友達に自慢して回ったりしたものです。 そんな僕にとって、ヤフーで働くことはとても刺激的で、また多少給与が低くても誇りに思っていました。(もちろん今でも思ってます!) 退職の理由としては、今よりも、統計解析や機械学習、データマイニングといった

    退職しました - yokkunsの日記
    shimooka
    shimooka 2011/04/28
    おめでとうございます!益々のご活躍を!
  • 新メンバー紹介:小山 哲志です、よろしくお願いします!|スタッフ紹介|ブログ|Agile Media Network

    2010年8月16日に入社された小山さんに自己紹介して頂きました。 実は、AMNの広告配信のシステムを作成して頂いたのは、小山さんになります。 自称オタクということで色々なことに興味があるようですので、ぜひ動画をご確認ください! AMNの新しい開発メンバーとして、これからどうぞよろしくお願いします。 増田@AMN[2010年11月10日] ソーシャルブックマーク はてなブックマークに登録 del.icio.usに登録する newsing it! トラックバック(0) このブログ記事に対するトラックバックURL http://agilemedia.jp/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/1686

    shimooka
    shimooka 2010/11/11
    『自称オタク』
  • 2010-09-22 - IT戦記

    はじめに 今日から、オーマ株式会社の二人目の社員として、オーマ株式会社に入社いたしました。(大事なことなので2回言いました) よろしくお願いいたします。 オーマ株式会社では あのひと検索スパイシー というサイトを作っています。 僕も、これれから SPYSEE の企画、開発、運用、そして、様々なサポート(トイレ掃除とかね!)をやっていこうと思っています。 みなさま、よろしくお願いいたします! 今日は、僕が「この会社で何をやっていきたいのか」を書いておきたいと思います。 これから何をやっていきたいか 僕がこれから SPYSEE でやっていきたいことは三つあります。 それは、 「運命の出会い」の確率をあげたい! 人の背景を知ることで、コミュニケーションをもっと楽しくすること アピールが苦手な人(シャイなあんちくしょう)でも損をしない仕組みを作ること です。 これは、あくまでも「今、僕が考えている

    2010-09-22 - IT戦記
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は退職の挨拶にブックマークや Twitter などで多数のコメントをいただきました。改めて、自分がたくさんの人に支えられていることを実感し、自分は幸せ者だなと感じました。当にありがとうございます。 いただいたコメントで「次はどこへ」というご質問を多数いただきましたので、報告させてください。 日より、グリー株式会社で働きます。 グリーのサービスのビジョンは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というメッセージに集約されています。 インターネットが格的に世の中に普及してすでに10年以上の年月が立ちますが、まだまだ、それが秘める体験は世の中の人々に届いていないと感じます。ここ何年かの間に、ブログや SNS、ソーシャルゲーム、ソーシャルメディアなどの大きなトレンドがあって、その中で各サービスがその体験を補完する形で立ち上がってきました。 これから10年20年、自分がやるべきこと

    グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー