タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (207)

  • WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て Wantedlyの新規株式公開(IPO)を分析し、「やりがい搾取感が否めない」などと批判したブログ記事がGoogleの検索結果から消えた。「CEOの写真が記事に無断利用された」とし、ウォンテッドリーがDMCAに基づき、GoogleTwitterに削除を申し立てたため。【更新】 求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーの新規株式公開(IPO)を分析し、「(従業員の)やりがい搾取感が否めない」などと批判して話題を集めたブログ記事が8月25日、Googleの検索結果から消えた。 「記事に掲載された仲暁子CEOの顔写真が自社の著作権を侵害している」とし、ウォンテッドリーが24日までに、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて、Google・Twi

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て
    shimooka
    shimooka 2017/08/25
    『引用に当たるかどうかは様々な解釈がある上で(中略)無断で引用(※編注:原文ママ)されているとの判断』引用なら良いんじゃね?(棒)
  • 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発

    ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味で開発した。正答率は約87%という。 ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを開発したと、NTTコムウェアの技術者が8月10日、NTTグループ有志が主催する技術交流会「NTT Tech Conference #2」で発表した。正答率は約87%という。 ラーメン二郎は、関東を中心に約40店舗を展開している。店舗ごとにラーメンの味や見た目が少しずつ異なり、ネット上では「常連は見た目で店舗を見分けられる」という声もある。botのTwitterアカウント(@jirou_deep)は、ラーメン二郎の画像をリプライすると、可能性が高い店舗トップ3を答えてくれる。 「

    「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発
    shimooka
    shimooka 2017/08/19
    ディープラーニングの無駄遣い(褒)。にしても『実はまだ二郎を食べたことがない』とは。。。
  • Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ

    Adobe Systemsがついに「Flash」の開発および提供を2020年末に終了する。AppleGoogleMicrosoft、Facebook、Mozillaなどが協力する。1996年に「Macromedia Flash」として誕生したコンテンツ技術が24年の生涯を閉じる。 「AdobeはFlashの終末(end-of-life)を計画している。具体的には、Flash Playerのアップデートと提供を2020年末に停止する。コンテンツ製作者に対し、それまでに既存のFlashコンテンツを新しいオープンフォーマット(HTML5やWebGLなど)に移植するよう推奨していく」としている。 Flash終了に当たっては、Apple、Facebook、GoogleMicrosoft、Mozilla(リンク先は各企業の公式ブログ)を含む技術パートナーと協力しているという。 Appleの故ステ

    Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ
  • 「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは

    「お届け日時の確認ですにゃ」「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸の荷物問い合わせを「LINE」で行えるサービスが、“ねこ語”に対応していると話題だ。ユーザーが語尾に「にゃ?」などを付けて話し掛けると、ヤマト運輸側もねこ語で返事をしてくれる。ネット上では「ほっこりする」「かわいいにゃ」など好意的な意見が。ねこ語を始めた狙いを、ヤマト運輸に聞いた。 同サービスは、ヤマト運輸LINE公式アカウントとのトーク画面で、配送時間変更や集荷依頼を行えるというもの。人工知能AI)チャットボットが会話形式で手順を案内してくれる(関連記事)。その際、ユーザーが語尾に「にゃ!」「にゃ?」「にゃーん」などを付けて質問すると、ヤマト運輸のアカウントも語尾に「にゃ」を付けるようになる。 そんなクロ「ネコ」ヤマトならではの取り組みを始めた理由は何か。ヤマト運輸広報戦略部の刀根明日香さんは「ねこ語を通じて(同サー

    「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは
    shimooka
    shimooka 2017/07/26
    この機能を提案したやつ天才
  • ロシア出身の「Kotlin」がAndroidの正式開発言語に

    ロシア生まれのオブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin」がAndroidの正式開発言語になり、「Android Studio 3.0」の一部として提供される。 米Googleは5月17日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O 2017」の基調講演で、Androidの正式開発言語として「Kotlin」を採用したと発表した。 Kotlinは、同日発表されたAndroidアプリ向け統合開発環境(IDE)「Android Studio 3.0」の一部として提供される。 Kotlinは、チェコのソフトウェアメーカーJetBrainsが2011年に発表したオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語。Kotlinはマキシム・シャフィロフCEOの拠点であるサンクトペテルブルクの近くにあるKotlin Islandからとった。Androidのランタイムと完全な互換性があり、既存の

    ロシア出身の「Kotlin」がAndroidの正式開発言語に
  • 「BlackBerry KEYone」発表──タッチセンサー付きQWERTYキーボード搭載で4月発売へ

    BlackBerryとのライセンス契約に基づいてTCL Communicationが販売する新端末「BlackBerry KEYone」が発表された。Android 7.1 Nougat搭載でQWERTYキーボード付き。4月に549ドルで発売の予定だ。 TCL Communicationは2月25日(現地時間)、バルセロナで新Android端末「BlackBerry KEYone」(「Mercury」と呼ばれていた)を発表した。カナダBlackBerryとのライセンス契約に基づく最初の製品になる。 往年のBlackBerryの特徴だったQWERTYキーボードを搭載し、色は黒のみ。4月に世界で発売するとしているが、日が含まれるかどうかは不明だ。米国での販売価格は549ドル(約6万2000円)。

    「BlackBerry KEYone」発表──タッチセンサー付きQWERTYキーボード搭載で4月発売へ
    shimooka
    shimooka 2017/02/27
    意外と欲しいかも
  • OpenSSLが公開予告、深刻度「高」の脆弱性が存在

    OpenSSLプロジェクトチームは2月13日、OpenSSLの更新版となるバージョン1.1.0eを16日に公開すると予告した。公開予定時刻は、協定世界時(UTC)の正午から午後4時(日時間16日午後9時~17日午前1時)の間としている。 今回の更新版では、深刻度が「高」に分類される脆弱性に対象するという。脆弱性の内容や件数などは明らかにしていない。ただし、この問題は1.1.0より前のバージョンには影響しないとしている。 関連記事 F5の「BIG-IP」にメモリ流出の脆弱性、「Heartbleed」との類似点も F5のアプライアンス「BIG-IP」で「Session Tickets」というオプションの実装に問題があり、1度に最大31バイトの初期化されていないメモリが流出する可能性がある。 OpenSSLの更新版公開、DoSの脆弱性を修正 「OpenSSL 1.1.0c」ではバージョン1.1

    OpenSSLが公開予告、深刻度「高」の脆弱性が存在
  • MVNOとVoLTEの関係

    ではドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア共に新しい電話の仕組みである「VoLTE」への対応をアピールしています。それらのキャリアから設備を借りているMVNOにはどのような関係があるのでしょうか? VoLTEの仕組み MVNOとVoLTEの関係を説明する前に、まずはVoLTEについてあらためて確認しておきましょう。 携帯電話網の中では、次の図のように3G(W-CDMA)の設備と、4G(LTE)の設備がそれぞれ別に設けられています。また、緑色で示したパケット交換(データ通信)のための交換機と、青色で示した回線交換(音声通話)のための交換機が使用されています。スマホのアプリやブラウザなどでデータ通信を行う場合はパケット交換が使われますが、090、080、070番号での通話とSMSの送受信を行う場合は回線交換が使われます。 ここで注目していただきたいのは、青色で示した回線交換のための設備は3

    MVNOとVoLTEの関係
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    年頃の娘さんを持つ父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。なぜそう思うのか、思い切って聞いてみました。 娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    shimooka
    shimooka 2016/12/27
    これ2013年のだったんだ。男から見ても充分キモいです。子離れできてない父親。
  • Cyanogen、「Cyanogen OS」を含むすべてのサービスを終了へ 「CyanogenMod」は「Lineage」に

    Cyanogen、「Cyanogen OS」を含むすべてのサービスを終了へ 「CyanogenMod」は「Lineage」に Androidベースのオープンソースファームウェアディストリビューション「CyanogenMod」とその商用版「Cyanogen OS」を手掛けるCyanogenが、Cyanogen関連のすべてのサービスを12月31日までに終了すると発表した。それを受け、オープンソースコミュニティーはCyanogenModの「Lineage OS」へのフォークを発表した。

    Cyanogen、「Cyanogen OS」を含むすべてのサービスを終了へ 「CyanogenMod」は「Lineage」に
    shimooka
    shimooka 2016/12/26
    CyanogenModからLineageへリブランド
  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    shimooka
    shimooka 2016/10/20
    「みんなが」じゃなくて飲みたい人が飲めばいいだけなんじゃないかね?あとこれ「家飲み」も入ってる数字なのかな?
  • [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile

    ―― 今回のプログラムでは、「スマホの乗っ取りが可能かどうか」「パーミッション(許可)を取得しているもの以外の情報取得が可能か」「『Moplus SDK』が使用されているか」という3つの項目をチェックしています。これがSimejiに対して持たれている懸念なのでしょうか。 高橋氏 SNSなどに投稿されている代表的な懸念や不安に向き合いたいと思いました。「乗っ取られる」という表現は技術的な概念として正確性を欠いていますが、ユーザーの漠然とした不安を解消できなければ意味がありませんので、あえてそのままの日常的な言葉で依頼をしました。 小西氏 「Simejiが悪さをするのではないか?」という懸念をなくしたい、という思いが強く出ていると感じました。そういえば先日もネット上で話題になっていましたが……。 ―― Baidu IMEとSimejiに関する「はてな」のブログ記事を削除するよう申立てた件ですね

    [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile
    shimooka
    shimooka 2016/07/04
    『提供:バイドゥ株式会社 アイティメディア営業企画/制作:ITmedia Mobile 編集部/掲載内容有効期限:2016年7月6日』つか、有効期限がある記事なの?/ id:cider_kondo あざす!なかなかいいお値段。Baidu規模からすれば少額かな
  • 次期Android OSの“お菓子ネーム”は「ヌガー(Nougat)」に決定

    Googleが、今夏リリース予定の次期Androidのコードネームを「ヌガー(Nougat)」に決定したとTwitterおよびSnapchatで発表した。

    次期Android OSの“お菓子ネーム”は「ヌガー(Nougat)」に決定
    shimooka
    shimooka 2016/07/01
    生八ツ橋じゃなかったのか。。。ヌガーって何?
  • 貼るだけで窓が年間1400kWh発電、横浜のビール工場で導入

    AGC旭硝子の“後付け”省エネ窓に太陽光発電機能を持たせた「アトッチ(太陽光発電仕様)」が、キリン横浜ビアビレッジに初めて採用された。同工場の試飲室の窓、75平方メートルに導入し、年間で1400kWhの発電を行うという。 省エネルギー推進の流れの中、既築建物も改修によって省エネ性能の向上を図る動きが進んでいる。しかし、改修工事などの大きな投資が必要になると、いくら省エネでエネルギーコストを下げられるとはいえ、踏み切るのが難しい。こうした中で「熱の侵入や逃げ」の最大の出入口となっている「窓」を手軽に低コストで省エネ化できる技術への注目が高まっている。 AGC旭硝子の「アトッチ」は、窓の省エネ対策に向けた製品として開発された製品で、1枚ガラスの窓に後からガラスを貼りつけて複層ガラスにし、窓の省エネ性能を高められるというユニークな製品だ。2012年の販売以降、窓の省エネ改修手法として採用数を伸ば

    貼るだけで窓が年間1400kWh発電、横浜のビール工場で導入
  • Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に

    Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、Amazon.co.jpが発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。 Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する。 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた。 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という。 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の

    Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に
    shimooka
    shimooka 2016/04/06
    すでにプライム入っているので騒ぐほどのことじゃない。あと、元に戻っただけなような。。。1500円だったけど。
  • iPhone SEに「SE」の文字が与えられた本当の理由

    iPhone SEに「SE」の文字が与えられた当の理由:林信行が見るApple発表イベント(3)(1/2 ページ) まもなく創業40年を迎えるAppleが新製品発表の目玉として投入した4型iPhoneの最新モデルは「iPhone SE」と名付けられた。「SE」に込められた想いとは? Apple歴史を彩る数々の発表が行われてきた社ビルディング4のタウンホール。席数わずか200名ほどの同会場で行われた、おそらく最後の製品発表会で目玉となったのは、このホールに相応わしい小柄な「iPhone SE」と9.7型「iPad Pro」だった。 今回の発表会における2つの主力製品の1つ、iPhone SEを見ていこう。 林信行が見るApple発表イベント(1):Appleが示した3つの重要なイニシアチブ 林信行が見るApple発表イベント(2):ハード的変化のないApple Watchが今、日で注

    iPhone SEに「SE」の文字が与えられた本当の理由
    shimooka
    shimooka 2016/03/23
    『実はこの製品の開発に関わった人たちの心の奥にあったのは、1987年に発表された「Macintosh SE」の名前だったという』ふーん(AA略
  • イオンモバイルがMVNOサービスをスタート、日本通信はソフトバンク回線を提供か?

    イオンモバイルがMVNOサービスをスタート、日通信はソフトバンク回線を提供か?:5分で知る最近のモバイルデータ通信事情(1/2 ページ) イオンモバイルがMVNOに参入したほか、So-netが500MB未満は無料の「0 SIM」を正式に開始。日通信会長がソフトバンク網でのサービス開始をにおわせるなど、MVNO関連で大きな動きがあった。 「イオンモバイル」をスタートも、開始直後に開通トラブルが発生 イオリテールは2月26日より、「イオンモバイル」をリニューアルして提供開始した。 従来は日通信など他社MVNO回線を取り扱ってきたが、自らMVNO事業を開始。データ通信専用なら1GB月額480円(税別)から使える29種類のプランを用意し、200店舗を超える全国のイオン店頭で申し込みを受付するなど、通信事業に格参入を果たした。 「お客さま視点」で解約金ナシ継続 格安スマホシェアNo1を目指す

    イオンモバイルがMVNOサービスをスタート、日本通信はソフトバンク回線を提供か?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    shimooka
    shimooka 2015/08/14
    マナーとかが通じるのは国内だけだろ。罰則を設けて警備員3倍に増やして、その横で罰金よりも安価な料金でダンボールを回収するビジネスを始めればいいんじゃね?
  • Maker Faire Tokyo 2015で発想のままに好き放題工作したらこうなってしまった

    Maker Faire Tokyo 2015で発想のままに好き放題工作したらこうなってしまった:よい子もまねしてね(1/2 ページ) モノづくりを思いっきり楽しんでしまえと盛り上がるイベントリポートの第3弾。ダイオードコンピュータがLEDでチカチカ光り、屋外ではコーラが大噴出。 前回リレーコンピューターを作った人、今回はLEDでコンピュータを Maker Faire Tokyo 2014で話題となった「リレーコンピューターの人」は、Maker Faire 2015で、新作の「スーパーLチカコンピューター」を展示した。これは、DTL(ダイオードトランジスタロジック)のダイオードをLEDにしたものだ。 リレーを使ったコンピュータでは動作クロックをあまり高くできなかった(そのうえ、会期中にもリレーが破損した)が、今回は動作クロックが1kHz(ステップ実行あり)と速くなったことに加えて、LEDのお

    Maker Faire Tokyo 2015で発想のままに好き放題工作したらこうなってしまった
    shimooka
    shimooka 2015/08/14
    才能の無駄使い
  • 秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……

    ask.fmで「初めて観た映画のタイトルは?」なんていう質問が投げかけられる話が盛り上がっています。これは……どうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。 ask.fmという、個人に対してインタビューや質問を匿名で行い、その答えを公開するというWebサービスがあります。読者の疑問に気軽に答えることができるため、多くのネット有名人が利用しているようで、Twitterのタイムラインにもその内容が流れてくるのをよく見ます。 ところが、そこにちょっと気になる質問が投げかけられるという話が盛り上がっています。気になる質問とは「初めて観た映画のタイトルは?」「初めて飛行機で行った場所は?」「初めて遊びに行った海の名前は?」「十代の頃の親友の名前は?」……。どこかで見たような質問ですね。これはどうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。

    秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……
    shimooka
    shimooka 2015/07/07
    ホントこれ