タグ

copyrightに関するshimookaのブックマーク (74)

  • 著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 

  • ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームの「模倣」や「類似」はどこまで許されるのか――。グリー対DeNAの訴訟が、思わぬ波紋を呼んでいる。 既報のとおり、東京地裁(阿部正幸裁判長)は先月、携帯電話用釣りゲーム「釣りゲータウン2」を運営するDeNAらに、ゲームの配信停止と約2億3400万円の損害賠償支払いを命じる判決を下した(※)。グリーが運営する「釣り★スタ」に内容が似ているとして、著作権侵害が認められたためだ。 ※追記:その後、第ニ審(知的財産高等裁判所)ではDeNA側が逆転勝訴し、DeNAはグリーの著作権を侵害していないとする判決が下されています。グリーはこれを不服として最高裁に上告しましたが棄却されており、件はDeNA側の勝訴で決着しています DeNA側は即日控訴しており、裁判は高裁へと持ち込まれる形となったが、今回の判決に驚いているゲーム関係者は多い。ゲー

    ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉
  • あなたのサイトやブログの画像をPinterestでのピン付けや拡散から守る1行のコード | Token Spoken

    余りにも速い成長から、現行のあいまいな著作権法規への防御対策か、それとも押し寄せる著作者からの苦情への対応策か、PinterestがPin防止のためのタグを発表しました。 この1行をあなたのブログやウェブサイトのヘッダーに追加すると、標準のPinterestアプリやブックマークレットからはPinができなくなります: <meta name=”pinterest” content=”nopin” /> このタグを埋め込んでおけば、Pinしようとしたユーザーに以下のようなメッセージが表示されます: 「このサイトはPinterestでのピン付けを許可していません。質問についてはサイトのオーナーに連絡してください。ご訪問ありがとうございました!」 ウェブサーバーにアップされている以上、公開されている画像を守る手段は唯一ユーザーのモラルだけなのですが、Pinterest側で出来るだけの防御対策は用意し

    あなたのサイトやブログの画像をPinterestでのピン付けや拡散から守る1行のコード | Token Spoken
  • Microsoft Word - 20120130_ポケダン.docx

    2012 年 1 月 30 日 報道関係者各位 News Release 株式会社 Synphonie 『ポケダン』シリーズ第 2 弾 登場モンスターが 1000 匹以上登場 新作ソーシャルゲーム『ポケダンモンスターズ』 GREE 向けに日より提供開始 株式会社 Synphonie(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山全功)は、グリー株式会社( 社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス 「GREE」において、新作ソーシャルゲーム『ポケダンモンスターズ』の提供を 2012 年 1 月 30 日(月) より開始いたしました。 作『ポケダンモンスターズ』は、育成 RPG『ぼくらのポケットダンジョン』最新作。人間とモン ス

  • ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕:Geekなぺーじ

    世界最大級のファイル共有サイトMegaupload責任者ら4人が逮捕され、サイトが閉鎖されました。 逮捕された4人の他に3人が捜索中とのことです。 Megauploadのサイトでは、同サイトの1日の訪問者数が5000万、過去10億ユーザ以上が利用したと記述されていました。 世界で多く利用されるWebサービスで13番にランクインしたこともあるそうです。 このニュースは、1月19日に報じられていますが、アメリカのオンライン海賊行為禁止法法案であるSOPA/PIPAに抗議した大規模Webブラックアウト運動の翌日だったこともあり、同法案と絡めて語られています。 Megaupload file-sharing site shut down CircleID: Feds Shut Down File-Sharing Website Megaupload.com, Seven People Charge

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    shimooka
    shimooka 2012/01/20
    『さながら著作権者側とネット側の場外戦という趣き』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Wikipedia、SOPAへの抗議活動に参加表明--サイトを一時閉鎖へ

    Wikipediaの創設者Jimmy Wales氏は、「Stop Online Piracy Act(SOPA)」への抗議活動に参加し、同サイトを米国時間1月18日に閉鎖することを決めた。 Wales氏は、米議会で審議中の著作権保護法案であり、論争を巻き起こしているSOPAに対し、抗議活動として他のウェブサイトとともに運営を一時停止するつもりだと述べた。同氏は、この計画を「Wikipediaコミュニティーの決意」と称している。「正式な詳細事項は検討中だが、『中途半端』ではなく『完全』に停止する方向で意見が一致する見込みである」(Wales氏) ニュースサイトRedditは先週、SOPAと米上院に提出されている同様の法案であるProtect IP(PIPA)への不満を表明するため、18日に同サイトを12時間閉鎖すると発表した。I Can Has Cheezburgerといった絶大な人気を誇る

    Wikipedia、SOPAへの抗議活動に参加表明--サイトを一時閉鎖へ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shimooka
    shimooka 2011/12/27
    いつの間にか宗教の話になってたでござる
  • プログラミング言語"Perl"の商標登録について(異議申立の結果) - Japan Perl Association運営ブログ

    こちらでの発表が遅れてしまいましたが、以前お知らせいたしました日におけるPerlの商標登録について異議申立を行い、その後件について結果が確定いたしましたので報告させていただきます。結論から言うと取得されていた商標登録第5314384号は10/18日付けで登録が抹消されました。 Perlという技術・言語はこれからもオープンなものであり、使用料等が発生することは一切ありません。 なお今回の異議申立についてはJapan Perl Associationと米国等におけるPerlの商標保持者であるYet Another Society (The Perl Foundation) の連名で行いました。その他情報収集等で様々な関係者の御協力いただきました。この場を借りて皆様御礼申し上げます。 異議申立の詳細については下記リンクよりご確認いただけます: http://www1.ipdl.inpit.g

  • 時事ドットコム:「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ

    「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 【ベルリン時事】ドイツ西部ボンにある家族経営のカフェがリンゴの形をしたロゴを商標登録したところ、米アップルが同社のロゴと酷似しているとして登録取り消しを求めた。店側は「苦労して考案したロゴ。取り消しには応じない」と主張。巨大企業を相手に全面的に争う構えだ。  このカフェは4月末に開店した「アプフェルキント(リンゴの子供)」。子供も楽しめるカフェが理想の経営者クリスティン・レーマーさん(33)は、店の大家がリンゴ園を所有していたことから店名を決め、赤いリンゴの中に子供の顔のシルエットが浮かぶロゴをデザインした。  チェーン展開を考えているレーマーさんは、特許庁にロゴの商標登録を出願し、認可された。ところが、アップルから登録取り消しを求める書簡が届き、返信で拒否すると伝えた。  

    shimooka
    shimooka 2011/10/31
    リンゴであること以外は似てない
  • 「Perl」の商標登録に対する登録異議の申立てについて

  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    shimooka
    shimooka 2011/09/02
    mixiのコミュニティがどんな感覚か?が分かる。『mixiページの場合は検索にひっかかるオープンなもの』残念ながらnofollow,noindex。。。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然2011.06.13 12:306,764 satomi 音量つまみをシャッターボタンに使うアイディアのパクリだけかと思ったら...。 ますます便利になったiOS 5、200ある新機能の中でもWi-Fi Syncは今から待ちきれない人も多いのでは? Wi-Fi SyncはiPhoneをケーブルでパソコンに繋がなくてもiTunesの同期がとれる機能なんですが、このアイディアをアップルにパクられたと主張している人がいます。 それは英国の学生グレッグ・ヒューズ(Greg Hughes)さん。Wi-Fi Syncアプリを昨年App Storeに提出したんですが、AppleiPhone SDKで許可されてない事由に抵触するとの理由で却下されたんですね。その際、iPhone開発担当から直々に電話がきて、状況の説明があった

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然
    shimooka
    shimooka 2011/06/13
    iOSアプリ開発における最大のリスク
  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    shimooka
    shimooka 2011/06/07
    『メルシスとサンリオは訴訟を行うことにより費やす両社の諸費用をむしろ日本の復旧・復興のために寄付すべきであるという結論に至りました』何という急展開!
  • 5行のコードに7倍の免責事項

    OracleのサイトにアップされているHello Wolrdの実装がネタにされていました。Hello Worldですからプログラムは5行しかないのですが、全体像はどうなっているか。(お察しください) 追記:さらに別の指摘がありました

    5行のコードに7倍の免責事項
    shimooka
    shimooka 2011/05/31
    察せません
  • JASRACに行ってツイキャスの包括契約を結んできたときのメモ : 管理人@Yoski

    いやー、正直言うと相当ビクビクしてたんですけどね、JASRACとコンタクトとるの。 なんせ楽曲の著作権は JASRAC がもっていて、それらの利用には費用がかかる、と。そしてそれは基的には蛇口課金(侵害したユーザーにじゃなくて、運営元に支払い義務がある)なんで、ある日突然「こんにちは〜 JASRAC です〜。お支払いは2千3百万円程になります〜はいっこれ請求書なっ!!!!ビシッ!」なんて悪夢が現実になったらどうしよう、みたいな。 んで、おそるおそる連絡してみたわけですよ。もう最初は全然サイトなんか運営してない素人のふりして。 で、いろいろ聞いてみたところ、こりゃ早めに契約したほうがいいな、ってことでちゃんと連絡とって契約することにしたわけです。 結論からいうと、やさしかったですよ、JASRACさん。お金はもちろん取られますけど。 ◎契約しようとおもったきっかけ ツイキャスでは楽曲の利用は

  • ソフトバンクモバイル社員が画像を盗用し逃走 - 2011-03-30 - Hagex-day.info

    ななななーんと! iPhoneを武器に日のスマートフォン業界でブイブイ言わしている、天下のソフトバンクモバイルのスマートフォン推進部に所属する38歳の男性が、赤の他人である主婦が作った弁当の写真を「自分の嫁が作った」と詐称&盗用しTwitterに投稿し大問題となった。 発端は、「ソフトバンクモバイルで働く38歳男性」が「嫁が作った弁当です」とTwitterに投稿。このお弁当があまりにも出来がよかったので、多くの人に閲覧され、マスゴミゴミネットのニュースサイトである「ロケットニュース24」にこの画像が取り上げられ、さらに話題を呼んだ。 twitpic(Tiwtterに連動して投稿ができる画像サイト)にアップされた、「ぽぽぽーん弁当」。クオリティが高い http://twitpic.com/4e6ckr マスゴミゴミニュースサイトに掲載された「ポポポポ〜ン弁当」の記事(ロケットニュース24)

    shimooka
    shimooka 2011/03/31
    「人気者になりたいのは分かるけど、ちゃんと自分の力でね」という話らしいが、口からチョコを吐くウサギのパンのインパクトでどうでも良くなった
  • 不正コピー問題の意外な解決策: たけくまメモ

    昨日「オンライン出版を買ってみて」というエントリをアップし、オンライン電子出版の問題点(不正コピー防止のプロテクトによって、かえってとしては不便になる問題)について書いたところ、編集者のMさんという方からメールを戴きました。Mさん、ありがとうございました。 メールには、アメリカのプラグマティック・ブックシェルフ(Pragmatic Bookshelf)社という技術系出版社の試みについて、たいへん興味深い事例が書かれてありました。 http://www.pragprog.com/ ↑The Pragmatic Bookshelf 俺は英語が苦手なので、Mさんの解説をもとにざっと読んだだけなんですが、それでもこの会社がかなりユニークな試みをしていることはわかりました。 まずの購買ページを見ると、プルダウン・メニューが「PDF+PaperBook」になっており、ほかにpdfファイルオンリー