タグ

セルクマとシステムに関するshozzyのブックマーク (5)

  • データのインポート/エクスポート機能は必須でしょ - Float on the flow

    1000件近いデータをWebの画面からチマチマ入力するとかありえんw 「Excelでデータ渡すから取り込んでよ」って頼んでみたらあっさり断られたし。 できないものは仕方ないんだけどさ。 じゃ、どうする? CSVでいいから、インポート/エクスポート機能つけといてくださいお願いします。 オーダーメードのソフトでもほしいけど、パッケージソフトでは必須と思う。 だってカスタマイズできないもんねぇ。 使い勝手、便利さ ユーザからみた使い勝手、便利さっていうのは、インタフェースなんです。 画面とかファイルとか、データ形式はともかく、インタフェースが重要です。 ユーザから見たら、中身はブラックボックスなので。見えるのはインタフェースだけなので。 というわけで 大量データを一気にやりとりするためのインタフェース、 すなわちインポート/エクスポート機能は必須でほしいです! そうはいうけど開発側から見たら 開

    データのインポート/エクスポート機能は必須でしょ - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/10/11
    手入力しかできないとか、全データの一覧を取得できないってのは、あまりにもひどい制約だと思うのです。
  • 業務ってなんだ。システムってなんだ。 - Float on the flow

    SIerの世界で言われる「業務」って何だろう。 「SEはお客様の業務を熟知していなくてはならない」とか言われる、あれ。 自分は「業務=仕事の手順」だと思う。 販売管理の手順、経費精算の手順、輸出入の手順、…。 この「業務」の中で、システム化できる部分は、データの記録や照会をするところ。 どういうデータを記録するか。そして、そのデータをどのようにDBに記録するのか、どのように画面に表示するか、DBと画面間の変換はどうするか、データのチェックはどうするか、…。 ちょっと考えると、これってルールの話だということに気づく。 記録・照会したいデータがあって、それをどういうルールで処理するか。 そのルールを定義すること=基設計。 で、そのルールを手続き的な言語に落とし込むのが詳細設計と製造。*1 今はこのルールを手続き型言語で書いているので効率が悪い。 処理フェーズを適切に分けて、各フェーズをルール

    業務ってなんだ。システムってなんだ。 - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/06/25
    本部系の「業務システム」って汎用言語で書くよりもDSL使ったほうが効率よく作れるよねーという話。
  • デザイナー:佐藤可士和さんの言葉からSIを考えてみた - Float on the flow

    SIerってのも、デザイナーであるべきなんですよね。つい、お客さんのいいなりになって開発しがちですが。 ほんとうは、グランドデザインがないといけない。そうしないと軸がブレる。発言力のある現場ユーザの声に引きずられ、既存システムの焼き直しに終始したりとか。 ただ、「グランドデザインからやりましょうよ」と説得できる人がいない。なんでだろう。 グランドデザインの必要性を認識していないから? わかってるけど自分にはできないと思っているから? クライアントのトップに説得しないといけないけど腰が引けている? お客さんがグランドデザインできると思っている?*1 SIerのコスト構造や会計制度、人事制度が「企画・戦略立案」みたいなフェーズに対応していない? デザインってボトムアップで要求を拾っていって、トップダウンで意思決定していく必要がある。要求だけを単純に足していくとキマイラになってしまう。 でもSI

    デザイナー:佐藤可士和さんの言葉からSIを考えてみた - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/03/09
    デザイン×システム構築で思うところをかいてみた
  • キー・バリュー型データストア - Float on the flow

    キー・バリュー型データストア(Key-Value Stores:KVS)というのが、クラウドコンピューティング、分散コンピューティングとの親和性から注目されている。 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090226/325527/ しかし、上記記事のブクマ(http://b.hatena.ne.jp/shozzy/20090227#bookmark-12305654)でもコメントしたように、自分にはどうもわからない部分がある。特に「データストアがキー・バリュー型」というポイントが。 分散化、クラウド化という文脈では必須になってくることはわかるんだけど。使い勝手というか開発効率的にどうなの?みたいな。 以下、自分の現時点での理解 キー・バリュー型データストアとは、Java

    キー・バリュー型データストア - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/03/02
    はてなとかはMySQLだからRDBだしなぁ。実装例を見てみたい。
  • 要件定義は上流工程か - Float on the flow

    SIerエンジニアになると「要件定義=上流工程」って教えられます。 これは、Googleの検索結果からも一般的な傾向のようです。 要件定義 上流 の検索結果 約 181,000 件 要件定義 中流 の検索結果 約 4,320 件 要件定義 下流 の検索結果 約 33,800 件 *1 でも、これって当でしょうか? 確かにSIerのビジネスを考えれば、要件定義は上流です。RFPもらって、それに対する提案をするところからビジネスが始まります。 顧客に自社を選択していただいたら、そこからプロジェクトスタート。リプレース案件では「FS」とか「プレ要件定義」なんて言って、既存システムについての調査フェーズが入ることもありますが、だいたいは「要件定義」からスタートです。だから上流。 うん。そうだよね。 …で終わってしまったら、わざわざエントリを書いた意味が無い。 自分の問題意識は、「ほんとに要件定

    要件定義は上流工程か - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/02/28
    いつも俯瞰した視点を意識したい。
  • 1